ラベル 公共施設 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 公共施設 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

東秩父村 和紙の里 すきふね 天ぷら付きうどん

国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産へ登録決定
「和紙:日本の手漉和紙技術」としてユネスコ無形文化遺産保護条約「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表(代表一覧表)」へ記載するようユネスコ無形文化遺産保護条約政府間委員会の補助機関による勧告がなされましたが、登録決定しました。

その中の一つである「細川紙」の手漉技術の伝承・後継者の育成、地域の活性化を目的としてオープンしたのが「和紙の里」です。
ユネスコ無形文化遺産「和紙:日本の手漉和紙技術」
の体験施設「和紙の里」
 そしてその一角にあるのがいわゆる農家レストラン、お食事処「すきふね」
 東秩父村の農家のおばちゃんたちが働いてるお店です

すきふね基本情報

所在地:埼玉県秩父郡東秩父村大字御堂441
アクセス:東武東上線またはJR八高線で小川町駅下車、白石車庫・皆谷行き路線バスにて、和紙の里バス停下車、徒歩約3分
関越自動車道嵐山小川インターチェンジより30~40分
駐車場:アリ  和紙の里のPです。すきふねには横付け出来ません。
営業時間: 11:00~16:30
定休日:月曜日(月曜が祭日の場合は営業、翌日の 火曜日が振り替え定休となります)

和紙の里HP

すきふねメニュー
 蕎麦を頼む人の方が多いかも

すきふね 主なメニュー

盛りうどん¥500  天ぷら付きうどん¥700  天ぷらうどん¥600 
きんぴらうどん¥600  山菜うどん¥600
ざるそば¥600 天ぷら付きそば¥800 天ぷらそば¥700 きんぴらそば¥700   山菜そば:¥700 

 天ぷら付きうどん

天ぷらと薬味

うどん

東秩父村和紙の里 すきふね 天ぷら付きうどんの動画

加須 未来館前のコスモス畑 (加須市)

加須市の利根川沿いにある加須未来館。
そこへのアクセス道路脇がコスモス畑となっています。
コスモス畑撮影日:2012年10月6日
画像クリックで大きな画像表示
コスモス畑撮影日:2012年10月6日
未来館とコスモスの花
コスモス畑撮影日:2012年10月6日
所在地:埼玉県加須市外野
アクセス:東武鉄道伊勢崎線加須駅北口より朝日バスで大越馬場行き30分 外野下車 
クルマ:東北自動車道加須ICより15分
駐車場:加須未来館に無料駐車場アリ

加須未来館


未来館前 コスモス畑アクセスマップ


より大きな地図で 埼玉マップ を表示

展望塔がある、埼玉県平和資料館

埼玉県平和資料館下の物見山公園駐車場
2011年12月1日(木)から2012年3月12日(月)まで
展望塔の外壁工事のため、展望塔の利用ができなくなっています。
上の駐車場も訪問時、利用不可でした。
物見山公園駐車場から小路を登って
埼玉県平和資料館へ




埼玉県平和資料館基本情報

住所:東松山市岩殿241-113
TEL:0493-35-4111
開館時間:午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
休館日:
毎週月曜日(月曜日休日の場合又は県民の日を除く)及び12月29日から1月3日まで
※月曜日が休日の場合はその翌日
入館料:
一般 個人100円 団体(20人以上)60円
大学生・高校生 個人50円 団体(20人以上)30円
*ただし、中学生以下・65歳以上の方・障害者の方及び付添いの方(障害者の方 お一人について1人)無料
アクセス:
電 車: 東武東上線高坂駅西口から「鳩山ニュータウン行き」又は「にっさい花みずき行き」バスで「大東文化大学」下車、徒歩5分
クルマ: 関越自動車道東松山インターチェンジから約15分、鶴ヶ島インターチェンジから約25分。
展望塔:高さ約40m、海抜147.5mの展望室

埼玉県平和資料館付近の地図

埼玉県自然学習センター

埼玉県自然学習センターは埼玉: 北本自然観察公園内にある無料で利用できる埼玉県の施設です。
1Fは 常設展示と企画展示、図書情報コーナーなどがあります。


2Fには北本自然観察公園の高尾の池に来る野鳥観察ができるように望遠鏡が設置されています。
埼玉県自然学習センター2Fの様子

埼玉県自然学習センター2Fから見た紅葉の景色

埼玉県自然学習センター基本情報

所在地:埼玉県北本市荒井5-200
TEL:048-593-2891
開館時間: 9時~17時
休館日:月曜日、祝日の翌日(土日祝日の場合は開館)。
ただし夏休み・春休み期間中は毎日開館

埼玉県自然学習センターから見た高尾の池

埼玉県内の文化会館

埼玉県の文化会館


施設名(カッコ内は愛称) 所在地 電話 休館日 座席数
さいたま市
プラザイースト 緑区中尾1440-8 048-875-9933 第2第4月曜日
年末年始
402
さいたま市文化センター 南区根岸1-7-1 048-866-3171 第2第4月曜日
年末年始
大ホール 2,006 
小ホール
340
さいたま市民会館うらわ 浦和区仲町2-10-22 048-822-7101 月曜日
・年末年始
478
さいたま市民会館おおみや 大宮区下町3-47-8 048-641-6131 第2第4水曜日
・年末年始
大ホール
1,370
さいたま市西部文化センター 西区三橋6-642-4 048-625-3851 年末年始 420
さいたま市産業文化センター 中央区下落合5-4-3 048-854-0486 年末年始 300
プラザノース 北区宮原町1-852-1 048-653-9255 第2第4月曜日
年末年始
403
さいたま市民会館いわつき 岩槻区太田3-1-1 048-756-5151 第4月曜日
年末年始
622
プラザウエスト 桜区道場4-3-1 048-858-9080 第2第4月曜日
年末年始
402
埼玉県南部地域
川口市
川口市民会館 幸町1-6-18 048-251-9543 年末年始・月・祝翌 1,294
川口市立南平文化会館 元郷6-14-1 048-222-3612 年末年始・月・祝翌 540
川口総合文化センター
(リリア)
川口3-1-1 048-258-2000 年末年始・
第3月・法定点検日
メイン 2,002 
音楽 600
埼玉県南部地域
蕨市
蕨市民会館
(コンクレレホール)
中央4-21-29 048-445-7660 年末年始・
月(休日の時は翌日)
706
埼玉県南部地域
戸田市
戸田市文化会館 戸田市上戸田4-8-1 048-445-1311 年末年始・
第2水
(祝日の場合開館)
1,210
埼玉県県央地域
鴻巣市
鴻巣市文化センター
(クレアこうのす)
鴻巣市中央29-1 048-540-0540 年末年始・
毎月に1回
(不定期)
1,292
埼玉県県央地域
上尾市
上尾市文化センター 上尾市二ツ宮750 048-774-2951 年末年始 大ホール1,050
上尾コミュニティーセンター 上尾市柏座4-2-3 048-775-0866 年末年始・
月・祝翌
359
埼玉県県央地域
桶川市
桶川市民ホール
(響の森)
桶川市若宮1-5-9 048-789-1113 年末年始・
第2,4月曜日
大ホール 700
埼玉県県央地域
北本市
北本市文化センター 北本市本町1-2-1 0485-91-7321 726
埼玉県県央地域
伊奈町
伊奈町コミュニティセンター 伊奈町小室5161 048-722-9111 年末年始・月 432
埼玉県南西部地域
朝霞市
朝霞市民会館
(ゆめぱれす)
朝霞市本町1-26-1 048-466-2525 年末年始・月 922
埼玉県南西部地域
志木市
志木市民会館
(パルシティー)
志木市本町1-11-50 048-474-3030 年末年始 800
埼玉県南西部地域
和光市
光市民文化センター
(サンアゼリア)
和光市広沢1-5 048-468-7771 年末年始 1,286
埼玉県南西部地域
新座市
新座市民会館 新座市野火止1-1-2 048-481-1111 年末年始・月
(祝日の時は
翌日)
1,080
埼玉県南西部地域
富士見市
富士見市市民文化会館
(キラリ☆ふじみ)
富士見市鶴馬1803-1 049-268-7788 年末年始、
館内点検等
による
臨時休館
802
埼玉県南西部地域
ふじみ野市
ふじみ野市勤労福祉センター ふじみ野市福岡1-1-8 049-261-6678 年末年始・月 598
埼玉県南西部地域
三芳町
三芳町文化会館コピスみよし 三芳町藤久保1100-1 049-259-3211 年末年始・
月・3火
大ホール503 
ミニホール100
埼玉県東部地域
春日部市
春日部市民文化会館 春日部市粕壁東2-8-61 048-761-5811 年末年始・
月・祝翌
大ホール 1,500 
小ホール 401
埼玉県東部地域
草加市
草加市文化会館 草加市松江1-1-5 048-931-9325 年末年始・1水 1,195
草加市アコスホール 草加市高砂2-7-1 048-922-7005 1月1日 562
埼玉県東部地域
越谷市
越谷市コミュニティセンター
(サンシティホール)
越谷市南越谷1-2876-1 048-985-1111 年末年始 大ホール 1,675 
小ホール 490
越谷市中央市民会館 越谷市越ケ谷4-1-1 048-966-6622 年末年始 332
越谷市日本文化伝承の館
こしがや能楽堂
越谷市花田6-6-1 048-964-8700 水・年末年始 1012
埼玉県東部地域
八潮市
八潮市民文化会館・
勤労福祉センター
(八潮メセナ)
八潮市中央1-10-1 048-996-2500 年末年始・月 544
埼玉県東部地域
三郷市
三郷市文化会館 三郷市早稲田5-4-1 048-957-2511 年末年始・月 大ホール 1,308 
小ホール 392
埼玉県利根地域
行田市
行田市産業文化会館
(ベルプラス)
行田市本丸2-20 048-556-6371 年末年始 1,027
行田市教育文化センター
(みらい)
行田市佐間3-24-7 048-556-2649 月・年末年始 501
埼玉県利根地域
加須市
加須市文化学習センター
(パストラルかぞ)
加須市上三俣2255 0480-62-1221 年末年始・火 大ホール 1,005 
小ホール 300
騎西コミュニティーセンター 加須市下崎404-1 0480-73-3361 年末年始 378
埼玉県利根地域
羽生市
羽生市産業文化ホール 羽生市下羽生876 048-561-4911 年末年始・火・祝翌 大ホール 1,286 
小ホール 400
埼玉県利根地域
久喜市
久喜総合文化会館 久喜市下早見140 0480-21-1799 年末年始・4火 大ホール 1,218 
小ホール 308
菖蒲文化会館
(アミーゴ)
久喜市菖蒲町菖蒲85-1 0480-87-1377 年末年始・水 488
栗橋文化会館
(イリス)
久喜市伊坂1557 0480-52-3221 年末年始・火 476
鷲宮西コミュニティセンター
(おおとり)
久喜市中妻785-2 0480-59-2121 水・休翌・年末年始 338
埼玉県利根地域
幸手市
幸手市民文化体育館
(アスカル幸手)
幸手市平須賀2380-1 0480-48-0048 年末年始・4火(祝日の場合は翌日) 1,199
川越地域
川越市
川越市市民会館 川越市郭町1-18-7 0492-22-4678 年末年始・火 1,261
川越市やまぶき会館 川越市郭町1-18-7 0492-22-4678 年末年始・火 518
川越西文化会館
(メルト)
川越市鯨井1556-1 049-233-6711 年末年始・火 352
川越南文化会館
(ジョイフル)
川越市今福1295-2 049-248-4115 年末年始・火 368
川越地域
坂戸市
坂戸市文化会館
(ふれあ)
坂戸市元町17-1 049-282-0100 年末年始 1,085
坂戸市コミュニティセンター 坂戸市石井2327-5 049-283-5622 年末年始・月 460
川越地域
毛呂山町
毛呂山町福祉会館 毛呂山町岩井西5-16-1 049-295-3111 年末年始 674
比企地域
東松山市
東松山市民文化センター 東松山市六軒町5-2 0493-24-2011 年末年始 1,200
比企地域
小川町
小川町民会館
(リリックおがわ)
小川町大塚55 0493-73-2711 年末年始・第1月 604
比企地域
川島町
川島町民会館 川島町下八ツ林926-1 049-297-1667 年末年始・月 493
比企地域
吉見町
吉見町民会館
(フレサよしみ)
吉見町中新井508 0493-53-1331 年末年始・月 585
比企地域
鳩山町
鳩山町文化会館 鳩山町赤沼1712-6 049-296-2774 年末年始・月 460
比企地域
ときがわ町
ときがわ町文化センター
(アスピアたまがわ)
ときがわ町玉川2510 0493-65-4858 年末年始・月・祝 304
西部地域
所沢市
所沢市民文化センター
(ミューズ)
所沢市並木1-9-1 04-2998-6311 年末年始 大ホール 2,002 
中ホール 798
小ホール 318
西部地域
飯能市
飯能市市民会館 飯能市飯能226-2 042-972-3000 年末年始 大ホール 1,102 
小ホール 302
西部地域
狭山市
狭山市市民会館 狭山市入間川2-33-1 04-2953-9101 年末年始・月・祝翌 大ホール1,398
(中ホール利用878)
小ホール 364
西部地域
入間市
入間市市民会館 入間市豊岡3-10-10 04-2964-2411 年末年始・月 1,086
入間市産業文化センター 入間市向陽台1-1-7 04-2964-8377 年末年始・月 442
北部地域
熊谷市
熊谷市立文化センター
文化会館
熊谷市桜木町2-33-2 048-525-4553 年末年始・月 500
熊谷文化創造館
(さくらめいと)
熊谷市拾六間111-1 048-532-0002 年末年始・火 1,000
江南総合文化会館
(ピピア)
熊谷市千代325-1 048-536-6262 年末年始・月・3火 812
北部地域
深谷市
深谷市民文化会館 深谷市本住町17-1 048-573-8765 年末年始 大ホール 1,164 
小ホール
324
深谷市花園文化会館
アドニス
深谷市小前田2966 048-584-6125 年末年始 711
北部地域(本庄エリア)
本庄市
本庄市民文化会館 本庄市北堀1422-3 0495-24-2841 年末年始・月 1,200
本庄市児玉文化会館
(セルディ)
本庄市児玉町金屋728-2 0495-72-8851 年末年始・月 601
北部地域(本庄エリア)
美里町
美里町遺跡の森館 美里町木部574 0495-76-0204 月・祝翌・年末年始 556
北部地域(本庄エリア)
上里町
上里町勤労者総合文化センター
(ワープ上里)
上里町七本木71-1 0495-34-0488 年末年始・月 500
秩父地域
秩父市
秩父宮記念市民会館 秩父市熊木町8-18 0494-24-6000 年末年始 1,110
秩父地域
横瀬町
横瀬町町民会館
(かわせみ会館)
横瀬町横瀬2000 0494-22-2267 年末年始・月・祝 500
秩父地域
皆野町
皆野町文化会館
(秩父音頭会館)
皆野町皆野1423 0494-62-4563 年末年始 600
秩父地域
小鹿野町
小鹿野文化センター 小鹿野町小鹿野167-1 0494-75-0063 年末年始 ホール695 
埼玉県
埼玉会館 さいたま市浦和区高砂3-1-4 048-829-2471 年末年始他 大ホール 1,315 
小ホール 504
熊谷会館 熊谷市末広3-9-2 048-523-2535 年末年始 1,468
彩の国さいたま芸術劇場 さいたま市中央区上峰3-15-1 048-858-5500 年末年始他 大ホール 776 小ホール 346 音楽ホール 604
県民活動総合センター 伊奈町小針内宿1600 048-728-7111 2・4月 年末年始 小ホール 504
さいたまスーパーアリーナ さいたまスーパーアリーナ 048-601-1122 スタジアムモード約27,000(最大約37,000)
アリーナモード メイン約19,000 コミュニティ約3,300
秩父ミューズパーク音楽堂 秩父市小鹿野町長留2523(管理事務所) 0494-25-1315 年末年始他 600
埼玉県産業文化センター
(大宮ソニックシティ)
さいたま市大宮区桜木町1-7-2 048-647-4111 大ホール 2,505 小ホール496
ここで言う文化会館とは、
地方公共団体が設置する文化会館(劇場、市民会館、文化センター等)で、音楽、演劇、舞踊等主として舞台芸術のための固定席数300席以上のホールを持つ施設。(公民館、公民館類似施設、生涯学習センター及び野外施設は除く。)
もう1つ大枠のホールはこちら

月9ドラマ「幸せになろうよ」ロケ地 「埼玉スタジアム2002公園」

埼玉スタジアムと言えばアジア最大級のサッカー専用スタジアムとして、W杯を始めとする国際試合も頻繁に行われ、また、浦和レッズの本拠地としても有名ですが、「埼玉スタジアム2002公園」はドラマの撮影地としてもたびたび使用されています。
2011年4月から放送の香取慎吾さん主演月9ドラマでも大倉孝二さん扮する小松原進と黒木メイサさん扮する柳沢春菜がデートの待ち合わせする公園として「水の広場」が使用されました。



埼玉スタジアム2002公園 ご利用のご案内
浦和美園駅から埼玉スタジアムへ
歩行者専用道路を徒歩約15分

埼玉スタジアム2002公園利用時間
7:00~21:00
※ 5月1日から8月31日の期間は6:00~21:00となります。
※ Jリーグなどの大規模イベント開催時は駐車場の利用が制限されます。

埼玉県 環境科学国際センター(加須市)

埼玉県 環境科学国際センター

環境科学国際センター環境問題について体感しながらわかりやすく学習できる施設です。クイズ形式になっている物が多くゲーム感覚で学べるので小学生の自由研究にGood。

所在地:〒347-0115
埼玉県加須市上種足(かみたなだれ)914
電 話:0480(73)8363
開館時間:午前9時30分~午後4時30分(入館は午後4時までです)
休館日:月曜日(ただし、休日、県民の日は開館)
開館した月曜日の翌日(ただし、開館した月曜日に休日が続く時は、最後の休日の翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
入場料:個人
一般300円 学生・高校生200円
団体(20名以上)
一般180円 学生・高校生120円

※中学生以下・65歳以上の方、障害のある方は無料です
アクセス:JR高崎線 鴻巣駅より朝日バスで「加須車庫ゆき」または「加須駅ゆき」または「騎西福祉センターゆき」約15分、「環境科学国際センター」下車、徒歩3分
東武伊勢崎線 加須駅より朝日バス「鴻巣駅ゆき」または「鴻巣駅経由 免許センターゆき」約15分、「環境科学国際センター」下車、徒歩3分
東北自動車道 加須ICから約10km
圏央道 桶川北本ICから約12km
関越自動車道 東松山ICから20km
駐車場: 大型9台、普通車約110台 無料

埼玉県こども動物自然公園

埼玉県こども動物自然公園

埼玉県こども動物自然公園と言えばやはりメインはコアラでしょう。園内は「東園」と「北園」に分かれていてかなり広いです。
「こども」がつく通り 、小動物などとの触れ合いがメインで定番肉食獣などはほとんど居ません。
雨でも大丈夫なこどもの城は別料金
{開館時間:9:30~16:30料金 :一般(小学生以上)100円}となっています。
2011年4月から傾斜地や波の出るプールで海を再現した展示面積世界最大級の生態園「ペンギンヒルズ」がオープンし、フンボルトペンギンと触れ合えます。

埼玉県こども動物自然公園の基本情報

動物一覧

入園料:大人(高校生以上) 500円 (30人以上の団体1人 400円)
小人(小・中学生) 200円 (30人以上の団体1人 160円)
開園時間 :午前9時30分~午後5時(11月15日~2月10日は午後4時30分まで)
休園日:毎週月曜日(休日のときは開園)
※1月は月・火曜日閉園の時もあり
その他年末年始
駐車場:大型 1200円 普通  600円
アクセス:東武東上線高坂駅より徒歩約20分
東武東上線高坂駅より鳩山ニュータウン行きバス、こども動物自然公園前下車
関越自動車道東松山ICより5Km約15分

埼玉県こども動物自然公園【埼玉県公式観光動画】

映画 20世紀少年ロケ地 熊谷スポーツ文化公園

熊谷スポーツ文化公園

映画 20世紀少年ロケ地

2008年6月、熊谷スポーツ文化公園に撮影機材車大集合
映画のエキストラも待機

アスコーマーチ 埼玉県立川口工業高等学校

アスコーマーチ 明日香工業高校物語ロケ地

埼玉県立川口工業高等学校

武井咲さん主演のTV朝日系ドラマ、アスコーマーチ (明日香工業高校物語)のロケ地
簡単に言うとアスコー=川口工業

http://www.kawaguchi-th.spec.ed.jp/index.php?active_action=journal_view_main_detail&post_id=135&block_id=27&comment_flag=1#_27
校舎やら門やらいろいろ使われてる模様。

埼玉県川口市南前川1-10-1 
TEL 048-251-3081
アクセス:
JR京浜東北線 西川口駅東口より徒歩17分
JR京浜東北線 蕨駅東口より徒歩20分

埼玉県立川口工業高等学校付近の地図

映画『もしドラ』のロケ地 鴻巣フラワースタジアム

もしドラのロケ地

6月4日(土)より公開される映画『もしドラ』(もし高校野球の女子マネージャーが
ドラッカーの「マネジメント」を読んだら)のロケ地として、鴻巣市の鴻巣フラワースタジアムが使用されました。
撮影日にはAKB48の前田敦子ちゃんや瀬戸康史くんや大泉洋さんが来たとか?
写真は映画撮影が行われた数日後です
鴻巣市上谷総合公園

フラワースタジアム 基本情報

所在地:埼玉県鴻巣市上谷707
048-541-8290
建築概要:鉄筋コンクリート造 地上2階建
グラウンド:両翼98m 中堅122m
観客収容人員:861人
アクセス:JR鴻巣駅東口より朝日バス「騎西町福祉センター」「加須駅」「加須車庫」行きで約10分
上谷公園入口下車 徒歩約8分

関越道 東松山ICより17km 25~35分
東北道 加須ICより14km 20~30分
圏央道 桶川北本ICより10km 20~30分

駐車場:390台無料

2004彩の国まごころ国体の時にソフトボール会場として造られました。

フラワースタジアム付近の地図

埼玉県防災学習センター

埼玉県防災学習センター

以前夕方のニュースで強風でも壊れない傘の実験をやっており、その実験場所が「埼玉県防災学習センター」だった。
この施設は国道17号からちょっと入ったところにひっそりとあり目立ちませんが、最近は震災の影響で利用者が増えたとか。

埼玉県防災学習センター基本情報

所在地:埼玉県鴻巣市袋30番地
TEL:048-549-2313
開館時間 :午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
入館料:無料
休館日:毎週月曜日
(祝日・県民の日は翌日)
年末年始 (12月29日~1月3日)
その他、館内点検のための臨時休館日
主な体験学習
消火体験、暴風雨体験(通常は暴風のみ。)、.煙体験、地震体験、天ぷら火災消火
アクセス:
JR高崎線
北鴻巣駅から徒歩20分、吹上駅から徒歩25分

鴻巣市コミュニティバス「フラワー号」

駐車場アリ

埼玉県防災学習センター付近の地図

北本市野外活動センターの桜

北本市野外活動センターは桜の穴場でもあります。

どちらかと言うと子供連れの家族がお花見に来ています。


Posted by Picasa

堂平山 堂平天文台

堂平天文台 星と緑の創造センター

堂平山にある国立天文台だったところが現在は星と緑の創造センターとして宿泊できる施設になっています。

堂平山からの眺望はすばらしく、晴れた冬には埼玉県どころか一都十県が見渡せます。
夜景と言ったら、100万ドルなんてもんじゃありません。

Posted by Picasa
355-0366
     埼玉県比企郡ときがわ町大字大野1853
     電話 0493-67-0130

     営業期間:3月~12月

     お問い合わせ時間  10:00~17:00(3月~10月)
10:00~16:00(11月~2月)
※1月~2月は土日のみ受付
関連記事 *紅葉の定峰峠
エリア
埼玉県 > 川越/東松山

ジャンル
観光名所

住所
埼玉県比企郡ときがわ町大野1853

説明
標高876mの堂平山頂は関東平野や1都10県を見渡せる360度のパノラマ。

 そして、東京からわずか2時間、よく晴れた日には、東京タワーや都庁舎の展望台からも見えるほどの近さです。

クチコミ
関東を一望できる大パノラマ。特に夜景はサイコー
パラグライダーの滑空ポイントにもなっている。
定峰峠は隠れた桜(山桜)の名所。秩父側は紅葉も綺麗。最近は自転車でツーリングする人も多い。
もっと読む


堂平山天文台近辺地図

川口市に世界一大きなおりがみサンタクロース

川口市のJR川口駅前にある川口総合文化センター・リリアに、普通の折り紙5600枚分に相当する大きな折り紙約120枚で作った身長4メートルの「世界一大きなおりがみサンタクロース」が登場し話題になっています。

折り紙サンタの写真
財団法人川口総合文化センター
〒332-0015 埼玉県川口市川口3-1-1
TEL: 048-258-2000 FAX: 048-258-2100

エリア
埼玉県 > 川口

ジャンル
公共機関

住所
埼玉県川口市川口3丁目1−1

説明
敷地面積 7,000平米
建築面積 6,234平米
延床面積 35,875平米
構造種別・階数 タワー棟:S造地下2階、地上15階
ホール棟:SRC造地下2階、地上6階
高さ タワー棟:GL+83m
ホール棟:GL+37m
駐車場収容数 155台 (200円/30分)

クチコミ
これが出来るまでは、川口駅の西口は殺風景だった。
現在世界一大きい折り紙サンタ展示中
もっと読む

川口総合文化センター・リリア

熊谷スポーツ文化公園でわくわくスポ文まつり開催

熊谷市にある熊谷スポーツ文化公園でわくわくスポ文まつりが開催中です。
http://www.parks.or.jp/kumagaya/event/event-matsuri.htm
物産品の販売や、フリーマーケット、移動動物園など沢山の催しものがあります。

なでしこリーグ、浦和レッズレディースの試合もpM1:00より行われます。

埼玉県立埋蔵文化財センター 熊谷市

古代より多くの人々が豊かな暮らしを営んできた埼玉県内には沢山の遺跡が残され埋蔵文化財が数多く出土しています。それらの発掘調査や保護などを主に行っているのが、財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団です。
何しろ、掘れば出てくると言うくらい遺跡が発見されてしまうので大変だと思います。

埼玉県立埋蔵文化財センター見学

埼玉県の出資により設立された財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団が発掘された貴重な埋蔵文化財などを一部公開しています。冑山古墳とうかん山古墳の近くだったのでついでに寄ってみました。

埋蔵文化財センター内に入ったら受付を済ませ、出土品の見学です。
いきなり熊谷市の北島遺跡から出土した馬形埴輪がとても大きくてびっくりします。
それと鴻巣市の新屋敷遺跡から出土した人物埴輪も立派。土器もかなりバカデカいのがあります。

埼玉県立埋蔵文化財センター基本情報

休館日: 土・日曜と祝日・年末年始
開館時間: 午前9時~午後4時30分(入館無料)
所在地:埼玉県熊谷市船木台4丁目4−1
TEL:0493-39-5344((財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団)
アクセス:JR高崎線「熊谷駅」北口/国際バス東松山駅行「冑山(かぶとやま)」下車・徒歩25分
東武東上線「東松山駅」東口/国際バス熊谷駅行「冑山(かぶとやま)」下車・徒歩25分
JR高崎線「吹上駅」から車10分
関越自動車道「東松山インターチェンジ」から車15分

埼玉県埋蔵文化財調査事業団ホームページ

埼玉県立埋蔵文化財センター付近の地図


大きな地図で見る

仙元山見晴らしの丘公園ローラー滑り台(小川町)

小川町のローラー滑り台

小川町の仙元山という山の頂上付近に長さ203mのローラー滑り台があります。足に自信のある人は、「道の駅おがわまち」から遊歩道を通って登ることもできます。意外に練馬ナンバーなど県外のクルマが多いです。展望台もあり小川町が一望できます。
ローラー滑り台

ローラーすべり台利用時間


ローラー滑り台3月 ~ 5月 午前 9:45~午後4:30

6月 ~ 8月 午前 9:30~午後5:30

9月~11月 午前 9:45~午後4:30

12月~2月 午前10:00~午後3:30

●ローラーすべり台利用料

仙元山見晴らしの丘公園

大人(高校生以上)200 円

子供(小・中学生)100 円

未就学児無料(保護者の同乗が必要)
* 滑走用品はご希望により別途お買い求めください。
* 滑走用品の摩擦熱による火傷にご注意ください。ダンボール等で尻部を保護してください。

●仙元山見晴らしの丘公園休 園 日

*毎週月曜日(祝日を除く)
 12月29日~1月3日

●仙元山見晴らしの丘公園へのアクセス


東武東上線・JR八高線「小川町駅」より徒歩40分
関越自動車道 嵐山小川ICより12分

公式ではこうなってますが12分では着かないと思います。場所的には嵐山町方面から向かう場合、小川バイパスではなく国道254を小川町方面に進み、道の駅小川を超え、カタクラの先を左折して細い道を道なりに進むと槻川を渡り正面に西光寺が見えます。ここから山沿いを道なりに進むと仙元山見晴らしの丘公園の案内板がありそこから山を登って行きます。

仙元山見晴らしの丘公園付近の地図



大きな地図で見る

●駐車場

仙元山見晴らしの丘公園のゲートをくぐると舗装された駐車場があります。その先はダートになりますがそちらにも駐車場があり夏は日陰になるのでお勧めです。

●問い合わせ先

仙元山見晴らしの丘公園管理事務所 ℡0493-73-1000
仙元山見晴らしの丘公園指定管理者 日本環境クリアー(株) ℡048-854-3377
小川町役場 産業観光課 ℡0493-72-1221

「小川町仙元山見晴らしの丘公園」
   〒355-0321
   比企郡小川町大字小川1442番地
   管理事務所 ℡ 0493-73-1000

埼玉県内の野球場

県内野球場


大きな地図で見る

夏の高校選手権県予選も架橋に入ってきましたが野球場マップ作って放置していました。