ラベル 美里町 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 美里町 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

国指定重要無形民俗文化財 猪俣の百八燈 (美里町)

毎年お盆の8月15日に美里町で行われるのが、400年以上続き国の重要無形民俗文化財にも指定されている猪俣の百八燈で、
猪俣の百八燈が行われる堂前山の塚
堂前山の尾根に築かれた百八基の塚に火を灯すとともに近年で花火大会も開催されます。
説明板

昭和62年1月8日指定
重要無形民俗文化財

猪俣の百八燈は、8月15日にむらはずれの堂前山の尾根に築かれた百八基の塚に火をともす盛大なっ行事である。地元では、武蔵七党のひとつ猪俣党の棟梁猪俣小平六範綱及びその一族の霊を慰めるとも伝えられている。
、、、

猪俣の百八燈・花火大会基本情報

アクセス:JR用土駅より徒歩20分
クルマ・関越道花園インターチェンジより約15分
駐車場: アリ、 1500台 無料、18:00〜22:00
※当日、会場付近では午後6時~9時まで交通規制が行われます。
問い合わせ先 0495-76-5133 美里町観光協会

「猪俣の百八燈・美里夏まつり花火大会」公式サイト

猪俣の百八燈が行われる付近地図


より大きな地図で 埼玉マップ を表示



猪俣の百八燈が行われる堂前山

猪俣の百八燈が行われる麓から見た堂前山

ブルーベリー 日本一 (美里町)

国道254号線を寄居町方面から北上していると、沿道の丘陵地に沢山のノボリと低木の畑。
ブルーベリー狩りの案内とブルーベリーの木です。
美里町はブルーベリーの植栽面積が40haもある日本一のブルーベリー産地です。
また、ブルーベリー狩りのできる農園が30以上もあります。




  美里町観光農園ブルーベリーガイドマップ

ブルーベリー農園

池田ブルーベリー園 美里町甘粕1558
0495-76-2053 090-9329-1828

果実の里さくらい 美里町広木2811
0495-76-2939 080-5455-9054

北野農園 美里町猪俣407
0495-76-2315 090-4372-4416

小暮常正農園 美里町木部236
0495-76-1795 090-1858-3697

小林農園 美里町白石2707
0495-76-1729 090-2552-0965

塩原農園 美里町白石2152
0495-76-1695 090-2721-7231

飯野果樹園 美里町広木2909-1
0495-76-2451 090-1450-2826
土・日曜日のみ開園

清水ブルーベリー園 美里町白石887
0495-76-1156
土・日曜日のみ開園
090-2426-0373

徳世農園 美里町木部161
0495-76-1789 090-5214-9828
12
中島農園 美里町白石1310-1
0495-76-1641 090-2174-4212☎

中島貴美子ブルーベリー園 美里町白石1233
0495-76-1644 090-5414-8296
14
土・日・月曜日 のぐちブルーベリー園 のみ開園 美里町甘粕842-1
0495-76-2048 080-5078-7281

ファームてんとうむし 美里町中里227
0495-76-0164 090-7736-1268

うさぎのブルーベリー園 美里町木部72-3
0495-76-1836 090-1760-5076
090-2166-2526
ブルーベリー園「青空」 美里町猪俣1317
0495-76-1073

ブルーベリーの丘」てらおファーム 美里町猪俣2354」
0495-76-2617 090-8878-5156

ブルーベリーヒル・ワケス 美里町木部466-1
0495-76-1793 090-2206-0334

ブルーベリー深沢農園 美里町木部261
0495-76-1780 090-2483-5144
080-2029-2303
村上園 美里町中里357-7
0495-76-1592

080-8721-0115
みのり農園 美里町甘粕812-1
0495-76-0115

もちだブルーベリー園 美里町猪俣1130
0495-76-1064 090-4836-0085

大木農園 美里町甘粕97-1
0495-76-2094 080-2012-6091

茂木ブルーベリー園 美里町広木2597-6
0495-76-2181 090-2675-8738
土・日曜日のみ開園

はやし農園 美里町広木2786
0495-76-2444

ファーム田村 美里町広木157-1
0495-76-2405 090-8597-9782

あんのファーム 美里町小茂田731-3
050-3523-5081 090-8807-4227

ベリーベリー 美里町中里131
0495-76-4006 090-7016-0601

まごころ*藍苺園 美里町広木2972
0495-76-2490 090-6500-1780


問合せ先:  美里町観光協会
 TEL:0495-76-5133 FAX:0495-75-2125
主な直売所:  JA埼玉ひびきの「美里万葉の里直売所」 ほか

付近地図

この付近にブルーベリー園が点在しています
より大きな地図で 埼玉マップ を表示

長坂聖天塚古墳(美里町)

長坂聖天塚古墳は岡部チサンカントリークラブ美里コースに沿って美里町と旧岡部町の境界付近に分布する諏訪山古墳群の一つとされてますが少し離れた位置に単独であります。


江戸時代には聖天社が祀られていたことから聖天塚と呼ばれ、道路の拡張のため昭和49年に発掘調査を行ったところ、粘土槨3基、木棺直葬3基、菱雲文縁方格規矩鏡などが見つかり県の指定史跡に指定されました。
方格規矩鏡(ほうかくきくきょう)という銅鏡は直径22,5Cmと県内最大級のもので、美里町の遺跡の森公園内にある遺跡の森館にあり無料で見学出来ます。
遺跡の森館の長坂聖天塚古墳説明文

遺跡の森館にある方格規矩鏡

現地案内板
美里町周辺の丘陵には、多数の古墳が見られる。山崎山丘陵の西裾には諏訪山古墳群があり、長坂聖天塚古墳はその一つである。昭和49年に発掘調査を行ない、次のような事実を確認した。
墳丘は、自然の丘を整形し、1mほど盛り土をして墳頂部をつくり。あわせて高さ4.5m、直径50mの規模にした円墳である。埋葬施設は、粘土槨三、木棺直葬三の六か所がある。仿製方格規距鏡が出土した粘土槨は長さ7m、幅0.7mもあった。
遺物は、仿製方格規距鏡、獣形鏡、鉄製の刀子・直刀片、ガラス製小玉、滑石製の勾玉・刀子・有孔円板・臼玉などで、これらから古墳の築造年代は、五世紀前半と考えられている。
鏡をはじめとする優秀な副葬品は、この古墳の被葬者が志戸川流域を支配した権力者であったことを推定させる。
県内では初期古墳の代表的なもので、この地方の古墳の発生を知る上で重要である。

埼玉県教育委員会
美里町教育委員会
長坂聖天塚古墳墳頂部からの景色
現地説明文などでは直径50mとなっていますが、(60mあったと言うことで)

基本情報

所在地:児玉郡美里町関2044-1
古墳規模:直径60m高さ4.5m
墳形:円墳
築造時期:5世紀後半
石室:
出土品:直刀、剣、石製品、玉類、鏡(菱雲文縁方格規矩鏡・獣形鏡)
アクセス:関越自動車道本庄児玉インターチェンジより15分程度
駐車場:なし
埼玉県指定史跡
長坂聖天塚古墳墳頂部からの景色

長坂聖天塚古墳付近地図


より大きな地図で 埼玉の古墳・古代遺跡 を表示

埼玉の巨木 寺戸の樫(美里町指定文化財)

関東十霊場である秋山十二天山への山道の途中、ひときわ大きい樫の木が目に入って来ます。
2013年7月2日撮影 寺戸の樫

目指す十二天山は本庄市(旧児玉町)ですが、ちょうど山の稜線が境界線になっているようです。


この樫の木は樹齢700年と言われる別名「伝兵衛樫」で美里町の天然記念物に指定されています。

十二天池から十二天社まではクルマでも登れますが狭いし急斜面です。
十二天池前には駐車スペースがあります。

寺戸の樫 案内板

 寺戸の樫
町指定文化財昭和55年7月25日
推定樹齢700年


この樫は、伝兵衛樫と呼ばれている。昔、榛沢村の伝兵衛が力を授けてもらいたく
十二天へ二十一日間の丑の刻詣りをした。
さらし一反の端を鉢巻にし、長い布を後になびかせ、その先が土につかぬように走り続けた。満願の日神のお告げがあり太刀を授けられ大悦びで下山した。樫の木まで下りてまだ鉢巻をしたままでいるのに気づきこれを解いて、大樫の幹に巻きつけて帰った。以来この木を伝兵衛樫と呼んでいる。

美里町教育委員会

寺戸の樫付近地図


より大きな地図で 埼玉マップ を表示

埼玉県(児玉地域)の農産物直売所

児玉地域:本庄周辺の埼玉県北部北側地域

本庄市、神川町、上里町、美里町の農産物直売所

市町村
直売所名
住所
電話
神川町
埼玉県神川町大字八日市10-1
0495-77-0355
上里町
埼玉県上里町七本木165-3
0495-33-6871
上里町
埼玉県上里町七本木2020-12
0495-35-1501
本庄市

埼玉県本庄市仁手11−1


0495-25-4183
本庄市
埼玉県本庄市児玉町蛭川223-1
0495-72-2818
美里町
埼玉県美里町大字猪俣2321
0495-76-2104
美里町
埼玉県美里町大字円良田508-1
0495-76-3710
美 里町
埼玉県美里町大字猪俣1471-1
0495-76-1079

本庄市、神川町、上里町、美里町の農産物直売所マップ