ラベル 河川 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 河川 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

ときがわ町 花菖蒲園 見頃です

埼玉県ときがわ町にある

ときがわ花菖蒲園(ときがわ町) へ行って来ました

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影
平日でもそこそこの人出

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 の横を流れる清流 都幾川で
地元の小学生が先生引率の元魚とり
 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 休憩所 2017年6月14日撮影

若泉公園の桜(本庄市)

埼玉お花見スポット  本庄市の若泉公園

若泉公園は毎年桜まつりも行われる本庄市のお花見定番スポット
本庄市 桜の名所 若泉公園
2010年4月9日撮影

本庄市 桜の名所 若泉公園
2010年4月9日撮影

本庄市 桜の名所 若泉公園
2010年4月9日撮影

本庄市 桜の名所 若泉公園
ちょうどモデルさんを使った写真撮影してました
2010年4月9日撮影

本庄市 桜の名所 若泉公園
2010年4月9日撮影

旧元小山川沿いにソメイヨシノが植えられています
本庄市 桜の名所 若泉公園
2010年4月9日撮影

本庄市 桜のスポット 若泉公園
2010年4月9日撮影

本庄市 桜の名所 若泉公園
2010年4月9日撮影

若泉公園 基本情報

所在地:埼玉県本庄市若泉2-1ほか
アクセス:JR本庄駅より徒歩約20分
若泉公園桜まつり問い合わせ 本庄市観光協会:0495-25-1111

2017 越辺川(おっぺがわ)の白鳥

毎年冬になるとやってくる越辺川の白鳥

川島町と坂戸市の間を流れる荒川の支流 越辺川に毎年越冬のためやってくる白鳥たち これを見るために年々訪れる人も増えてる感じです
越辺川の白鳥飛来地
2017年1月17日撮影
東京都心から40Kmの場所に白鳥の楽園が
越辺川の白鳥飛来地
2017年1月17日撮影

越辺川の白鳥飛来地
2017年1月17日撮影

越辺川の白鳥飛来地
2017年1月17日撮影

越辺川の白鳥飛来地
2017年1月17日撮影
富士山の前の鉄塔が邪魔

越辺川の白鳥飛来地から見た富士山
2017年1月17日撮影

越辺川の白鳥飛来地
2017年1月17日撮影

越辺川の白鳥飛来地と富士山
2017年1月17日撮影

過去の白鳥飛来地記事

住所やアクセス情報駐車場情報など

  都心から40キロ圏の白鳥飛来地

2012年12月撮影 越辺川の白鳥

埼玉の紅葉穴場 三波渓谷(ときがわ町)

埼玉県ときがわ町にある三波渓谷と言えば角川映画のロケ地だったり、俳優の三浦春馬さん主演で伊藤園のお~いお茶 CM 「光射す渓流」を撮影した美しい渓谷ですが、埼玉県民でも認知度は低いかも?
三波渓谷入り口駐車場

三波渓谷へ降り口
三波渓谷入り口

三波渓谷基本情報

所在地:ときがわ町大字別所556-1(都幾川四季彩館周辺)
アクセス:JR八高線明覚駅下車、町路線バスで都幾川四季彩館下車
関越自動車道 東松山インターチェンジまたは嵐山小川インターチェンジから約25分
駐車場:アリ 県道172号沿いは無料(都幾川四季彩館駐車場は有料、施設利用者は無料)
ときがわ町、三波渓谷HP
三波渓谷

撮影時(2012年12月5日)はかなり落葉し紅葉も終わり時期

近隣には日帰り温泉施設「都幾川四季彩館」がありバーベキュー広場が整備されています。

ナニコレ珍百景登録「登れない階段」

今年の夏、テレビ朝日のナニコレ珍百景で登録になりました

吉見町の「登れない階段」
その後もTBSの番組などでも取り上げられ大反響?

一応まだご存じない方のために

場所は埼玉県吉見町の通称?桜堤

 春には菜の花と桜が美しい花見の名所です。

そんな堤防と町道が交わるところになんか不思議な階段が。
ちなみに堤防上は荒川自転車道になっています。
 何かの設計ミスなのか?高さを変えて繋がらなくなあったのか?
よく見ると横の壁面に縦溝が。
結局ナニコレ珍百景のスタッフさんが吉見町の役場に確認したところ、荒川が決壊した時に閉める仕切り板をはめるための階段でした。
写真奥が荒川ですから見える2階建ての家は水の中ってことですね。

番組内での説明

この階段は、昭和の初めに荒川の氾濫で大水を経験した
この地域の水害対策として、洪水の際に
水をせき止められるように設置されたもの。
洪水が起きると水の通り道になる道路を封鎖できるよう
壁と階段にある溝に木をはめ込んで堰をつくり、
階段の上から目視で状況が確認できるようになっている。

「登れない階段」付近の地図


より大きな地図で 埼玉マップ を表示

鞍掛橋(冠水橋)

鞍掛橋は東松山市内の都幾川に架かる冠水橋です。
付近には無料の駐車場やトイレ7もあるのでBBQや水遊びに最適。

鞍掛橋の基本情報

所在地:東松山市神戸1154
1986年竣工
幅員:2.5m
アクセス:関越自動車道東松山ICより車で15分
東武東上線高坂駅より車で20分
左岸に無料駐車場、右岸に無料臨時駐車場アリ
右岸には曼珠沙華の群生
右岸にトイレあり


鞍掛橋周辺お出かけ用マップ

1000万本のポピー畑

ポピー・ハッピースクエア

日本一の川幅を誇る荒川河川敷内の約125,000平方メートルに1000万本のポピーと24,000平方メートルの麦なでしこ畑

5月27日に行われたポピーまつり

に行って来ました。

白鳥飛来地 越辺川

都心から40キロ圏の白鳥飛来地

埼玉県西部を流れる越辺川と飯盛川の合流点に毎年白鳥が飛来し越冬します。
白鳥撮影日2011.12.12
只今、隣接する堤防の工事を両岸とも行っておりますので
ガードマンの指示に従ってください。

越辺川の白鳥飛来地基本情報

白鳥飛来地:越辺川河川敷  
臨時駐車場:アリ 無料
駐車場住所:川島町八幡5-10-39




アクセス:東武東上線 
川越駅、若葉駅より八幡団地行き東武バスで、終点「八幡団地」バス停下車、徒歩10分程度。
東松山駅より川越駅行き東武バスで、「八幡団地」バス停下車、徒歩10分程度。


圏央道川島ICより10分程度


問い合わせ先:川島町 農政産業課 TEL:049- 299-1760

臨時駐車場にクルマを停めて土手に向かいます


土手の上をダンプが通っています。
 土手の上から見た越辺川
寒くなると土が凍って日中溶け出しグチャグチャになるので、滑りにくい靴で行く事を薦めます。
 中間付近から土手を見たらこんな感じ。
間違ってもハイヒールとかは止めた方がいいです。

越辺川の白鳥動画