ラベル 加須市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 加須市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

めんこや岡安の二色合盛り(加須市)

加須市騎西にあるめんこや岡安
めんこや岡安入り口


めんこや岡安外観

めんこや岡安入り口


訪問日(2013年4月16日)時点のおしながきです

訪問日(2013年4月16日)時点のメニュー&料金です

めんこや岡安の田舎そばとひもかわの二色合盛り大盛り(ひもかわ)蕎­麦とうどん両方大盛りは200円増し

田舎そばとひもかわの二色合盛り


田舎そばとひもかわの二色合盛り


立派なオーディオ機器

めんこや岡安の二色合盛りのビデオ

埼玉県内 花菖蒲の名所・穴場

埼玉 花菖蒲の名所・穴場マップ

&アジサイマップ
より大きな地図で 埼玉 アジサイ・花菖蒲 MAP を表示

埼玉県内 花菖蒲の名所・穴場

両神国民休養地の花菖蒲園

所在地:埼玉県秩父郡小鹿野町両神小森2469-2
TEL:0494-79-1100(小鹿野町役場両神庁舎産業観光課)
アクセス:秩父鉄道三峰口駅より小鹿野町営バス(小鹿野町役場行き)で約20分、薬師堂下車、徒歩5分
駐車場:アリ(無料)
広さ50アール、約1万株の花菖蒲園
開花時期:6月中旬~下旬

羊山公園(菖蒲田)

所在地:埼玉県秩父市大宮6267
TEL:0494-25-5209
アクセス:西武鉄道横瀬駅から徒歩約1.4km、西武秩父駅から徒歩約1.5km 、秩父鉄道御花畑駅(芝桜駅)から徒歩約1.5km
広さ1,330㎡、約1万株の花菖蒲田
開花時期:6月下旬~7月上旬

ときがわ花菖蒲園

所在地:比企郡ときがわ町大技玉川2490番地(ときがわ町本庁舎西側)
TEL:0493-65-1521(ときがわ花菖蒲まつり実行委員会)
アクセス:東武東上線 武蔵嵐山駅西口より、ときがわ町路線バスせせらぎバスセンター行きで、ときがわ町役場本庁舎下車
JR八高線 明覚駅より、ときがわ町路線バス武蔵嵐山駅西口行ききがわ町役場本庁舎下車
関越自動車道東松山インターチェンジより約20分
駐車場:アリ(ときがわ町役場本庁舎駐車場 ・アスピアたまがわ下駐車場 ・トレーニングセンター下駐車場)
広さ8,800㎡遊休農地に8,000株以上の花菖蒲

智光山公園の花菖蒲

所在地::狭山市柏原561
TEL:042-953-5301
アクセス:西武新宿線狭山市駅西口より智光山公園行きバス終点下車
首都圏中央連絡自動車道狭山日高インターセンジから約1.8Km
駐車場:アリ
約2,600株の花菖蒲園

山崎公園(せせらぎ菖蒲園)

所在地:埼玉県富士見市大字水子184
TEL:049-251-2711(富士見市役所まちづくり推進課)
アクセス:東武東上線みずほ台駅より富士見市内循環バス富士見市役所行き健康増進センター下車すぐ。
駐車場:アリ(22台)
約1.2ヘクタールの公園内に 約1,000㎡、約5,000株の菖蒲田

平成の森公園の菖蒲

所在地:川島町大字下八ツ林920
TEL:049-297-5701(平成の森公園管理事務所)
アクセス: 東武東上線川越駅より東武バス「鴻巣免許センター行き」またはJR高崎線鴻巣駅より「川越行き」バス、「川島農協前」下車、徒歩20分。 圏央道川島ICより5~10分
無料駐車場アリ
2580株の菖蒲園 平成の森公園 ショウブ園開花状況

 日本一長いバラのトンネル 川島町 平成の森公園ページ
平成の森公園内の「ショウブ園」ページ

上尾丸山公園(花菖蒲)

所在地:上尾市平方3326
TEL:048-781-0163
アクセス:市内循環バスぐるっとくんにて、JR上尾駅西口より平方循環丸山公園南口又は自然学習館入口下車
東武バスにて、JR上尾駅西口6番のりばより丸山公園行き終点下車
駐車場:アリ、南口第1(約178台) 南口第2(約167台) 北口(約62台) 北(95台)
2,800㎡、約70種、1万株の花菖蒲
毎年5月から6月ごろにあげお花しょうぶ祭りを開催048-775-5917(市観光協会)
関連記事桜の名所でもある上尾市の上尾丸山公園

すみよしの花しょうぶ

所在地:坂戸市塚越
TEL:TEL049-283-1331 内線347(坂戸市観光協会) アクセス:東武東上線若葉駅より東武バス八幡団地行き住吉神社下車 徒歩約10分
坂戸市内循環バス東コース住吉神社下車 徒歩約10分
駐車場:アリ50台
広さ 約6,000㎡、 20種、約7万本の花菖蒲
開花時期:6月上旬から下旬
6月上旬から中旬にかけてすみよし菖蒲まつり開催

さきたま古墳公園の花菖蒲

所在地:行田市大字佐間、渡柳、樋上、堤根、埼玉地内
TEL:048-559-1111(さきたま史跡の博物館) 
アクセス:JR吹上駅より朝日バス佐間経由行田車庫行き産業道路下車徒歩15分   
JR行田駅又は秩父鉄道行田市駅より市内循環バスでさきたま古墳公園前下車徒歩2分
クルマ・東北自動車道羽生インターチェンジから約12km
駐車場:アリ(無料)
11,000㎡、1万本の花菖蒲

浮野の里(花菖蒲)

所在地:加須市北篠崎732
TEL:0480-62-1111(環境政策課)
アクセス:加須インターチェンジより5~10分
駐車場:アリ 無料
約3,000本の花菖蒲
別府沼公園 開花時期:6月上旬~6月中旬
毎年6月の第二日曜より一週間「あやめ祭り」を開催

関連ページ:浮野の里(うきやのさと) 加須市

別府沼公園

所在地: 熊谷市西別府1456番地
TEL:0493-39-4806(公園緑地課)
アクセス:JR高崎線・秩父鉄道熊谷駅南口より市内循環バス別府沼公園下車
駐車場:アリ 無料
約7,000株の花菖蒲

菖蒲城址あやめ園

所在地:埼玉県久喜市新堀38TEL:0480-85-1111 (内線270)(菖蒲総合支所 環境経済課 産業振興係)
アクセス:JR高崎線 桶川駅東口より朝日バス菖蒲車庫行きで新堀バス停下車、徒歩10分
JR宇都宮線 久喜駅西口より朝日バス菖蒲仲橋行きで終点下車、徒歩15分
クルマ(駐車場 800台)
 国道17号 桶川市坂田交差点より7km
東北自動車道久喜インターチェンジより 8km

50品種、16,000株(久喜市の平成25年度HPより)の花菖蒲
開花時期:6月上旬~中旬 
毎年6月上旬、あやめ・ラベンダーの ブルーフェスティバル開催

関連記事:あやめ・ラベンダーの ブルーフェスティバル

そうか公園のショウブ、アジサイ

所在地:草加市柿木町272-1
TEL:048-931-9833
アクセス:東武伊勢崎線新田駅東口より柿木公民館、または松原団地駅東口行きバスでそうか公園下車 
東武伊勢崎線松原団地駅より新田駅東口行き乗車、総合グランド下車、徒歩1分
駐車場:アリ351台(無料)
約2400株のアジサイと約4300株のショウブ

玉敷公園の大藤(加須市)

2013年5月7日撮影
加須市(旧騎西町)の玉敷神社に隣接する玉敷公園には、毎年4月下旬から5月上旬にかけて樹齢約400年で100畳敷きとも呼ばれる大藤を始めとする藤棚や藤の花が次々と甘い香りを漂わせ咲き誇ります。
2013年4月16日撮影の大藤
まだ花付きは少ないです。
2013年5月7日撮影 満開の大藤

玉敷公園基本情報

所在地 : 埼玉県加須市騎西552
問い合わせ0480-73-1111
アクセス:東武伊勢崎線加須駅北口下車、バス15分
東北自動車道加須ICから車で20分
駐車場:隣接してアリ、無料(藤まつり開催中は要確認)
埼玉県天然記念物
隣接する駐車場全景

フジ開花情報:加須市 玉敷公園 大藤の開花状況HP

大藤以外にも複数藤棚があります。

公園内の複数ある藤は開花時期が少しずつ違います。
2013年5月7日撮影の藤棚

2013年4月16日撮影の藤

玉敷公園付近マップ


より大きな地図で 埼玉マップ を表示

玉敷公園のフジ動画

玉敷公園のフジ フォト

松葉屋(加須市)野菜天うどん

県道60号線沿い、利根川河川敷緑地公園近くににある松葉屋さんは元禄年間創業で田山花袋の「田舎教師」にも登場すると言う歴史あるうどん屋さんで、駐車場はお店の裏にあります。

松葉屋基本情報

所在地:埼玉県加須市大字大越 1988
TEL:0480-68-6408
営業時間:11:00 ~ 14:00
定休日:月曜日
駐車場:アリ

松葉屋主なメニュー

海老天うどん
海老野菜天うどん
野菜天うどん
うどん(もり、かけ)
山菜うどん、けんちんうどん、なんばんうどん、きつねうどん、ひやしるうどん、たぬきうどん、月見うどん、
天丼、野菜天丼、上天丼、カツ丼、卵丼、親子丼、天ぷら定食
大盛りは100円増し


松葉屋 野菜天うどん 動画

加須 未来館前のコスモス畑 (加須市)

加須市の利根川沿いにある加須未来館。
そこへのアクセス道路脇がコスモス畑となっています。
コスモス畑撮影日:2012年10月6日
画像クリックで大きな画像表示
コスモス畑撮影日:2012年10月6日
未来館とコスモスの花
コスモス畑撮影日:2012年10月6日
所在地:埼玉県加須市外野
アクセス:東武鉄道伊勢崎線加須駅北口より朝日バスで大越馬場行き30分 外野下車 
クルマ:東北自動車道加須ICより15分
駐車場:加須未来館に無料駐車場アリ

加須未来館


未来館前 コスモス畑アクセスマップ


より大きな地図で 埼玉マップ を表示

10月でもホテイアオイの花が満開 加須市

道の駅童謡のふる里おおとね ホテイアオイの花

道の駅童謡のふる里おおとねに隣接して ホテイアオイの花 加須市がありますが
10月になっても満開中です。
道の駅童謡のふる里おおとね ホテイアオイの花
:撮影日2012年10月5日
クリックすると大きい画像でご覧になれます。

道の駅童謡のふる里おおとね ホテイアオイの花
:撮影日2012年10月5日

道の駅童謡のふる里おおとね ホテイアオイの花
:撮影日2012年10月5日

道の駅童謡のふる里おおとね ホテイアオイの花
:撮影日2012年10月5日

道の駅童謡のふる里おおとね ホテイアオイの花
:撮影日2012年10月5日

アクセス:東北自動車道の加須ICから車で15分。
住所:加須市佐波258-1
問い合わせ先:道の駅童謡のふる里おおとね(株)米米倶楽部(農業創生センター内)
(0480・72・2111)

ホテイアオイの花が咲く道の駅童謡のふる里おおとね付近地図


より大きな地図で 埼玉マップ を表示

不動ヶ岡不動尊 總願寺

加須市にある總願寺(そうがんじ)は1616年に開基された真言宗智山派の寺院で、関東三大不動の一つである事から「不動ヶ岡不動尊」とも呼ばれています。
毎年2月3日に行われる節分会(せつぶんえ)は約380年続いており、長さ3m重さ25kgの松明を持つ赤鬼と、大剣を持つ青鬼、棍棒を持つ黒鬼が不動堂を駆けめぐる勇壮な鬼追い豆まき式です。

初詣 例年の人手:約5万人

不動ヶ岡不動尊 總願寺 基本情報

住所:埼玉県加須市不動岡2-9-18
TEL:0480-61-0031
アクセス: 電車:東武伊勢崎線加須駅より朝日バス、加須車庫行きで約7分。終点、加須車庫停留所下車、徒歩3分
クルマ: 東北道加須ICから10分
駐車場:あり 無料

本尊 不動明王
関東三大不動
 
関東三十六不動の第三十番札所
市指定文化財:尊總願寺不動堂、倶利加羅不動剣(くりからふどうけん)、黒門、散蓮華模様青石塔婆(ちりれんげもようのあおいしとうば)、芭蕉句碑

埼玉の農産物直売所(北埼玉)

北埼玉地域の農産物直売所

このページではかつてあった北埼玉郡(きたさいたまぐん)を元に、
北埼玉地域:行田周辺の県東部北側地域となっております。
市町村
直売所名
住所
電話
加須市
加須市佐波258-1
0480-72-2111
加須市
加須市浜町4-37
0480-61-3044
加須市
加須市外野350-1
0480-68-5968
加須市
加須市騎西425
0480-73-6776
加須市
加須市中種足22-1
0480-73-0099
加須市
加須市向古河281-2
0280-62-3636
加須市
加須市小野袋1737
0280-62-5555
行田市
JAほくさい行田農産物直売所
行田市富士見町1-8-1
048-556-2203
行田市
行田市小針2375
048-559-1178
羽生市
羽生市東7-15-3
048-563-4609
羽生市
羽生市大字三田ヶ谷1725
048-565-5435

北埼玉地域の農産物直売所マップ


より大きな地図で 埼玉の農産物直売所 を表示

ホテイアオイの花 加須市

加須市佐波にある

道の駅童謡のふる里おおとね

その周囲にある休耕田約8千平方メートルでホテイアオイを育てており、6月下旬から9月ごろまで薄紫色の花が楽しめます。ピークの8月中旬には約50万株のホテイアオイが花を咲かせます。

アクセス:東北自動車道の加須ICから車で15分。
住所:加須市佐波258-1
問い合わせ先:道の駅童謡のふる里おおとね(株)米米倶楽部(農業創生センター内)
(0480・72・2111)

浮野の里(うきやのさと) 加須市

全国「水の郷」百選にも選ばれた武蔵国の田園風景を昔のまま残す浮野の里は平成19年度に埼玉県の「緑のトラスト保全第10号地」に指定されました。
4月上中旬には環境省及び埼玉県から絶滅危惧二類に指定されているノウルシが辺り一面を黄色く色づかせます。

浮野の里のアジサイ

浮野の里くぬぎ並木

埼玉県 あじさいマップ

埼玉アジサイの名所

加須市 フジとアジサイの道

埼玉県内紫陽花の名所・穴場の地図

アジサイの名所詳細はマップ内の印をクリックして下さい。

藤の花やアジサイが美しい玉敷公園(たましきこうえん) 加須市

加須市(旧騎西町)玉敷公園(たましきこうえん)

玉敷公園(玉敷神社)は加須市(旧騎西町)にあり、埼玉県指定天然記念物になっている藤棚は樹齢400年、幹周り約4.8m、枝張りは700平方メートルにもなる立派なもので県内では有名ですが、季節になるとアジサイの花も綺麗です。
玉敷公園(玉敷神社)の大藤棚
玉敷神社のフジ説明

玉敷公園(玉敷神社)の大藤棚

玉敷公園(玉敷神社)の大藤棚
玉敷公園(玉敷神社)のアジサイ


玉敷公園から騎西町生涯学習センター(キャッスルきさい)までの約1.5Kmの遊歩道を「ふじとあじさいの道」と呼び、約 100種類1万2000本のアジサイが色とりどりの花を咲かせます。

埼玉県 環境科学国際センター(加須市)

埼玉県 環境科学国際センター

環境科学国際センター環境問題について体感しながらわかりやすく学習できる施設です。クイズ形式になっている物が多くゲーム感覚で学べるので小学生の自由研究にGood。

所在地:〒347-0115
埼玉県加須市上種足(かみたなだれ)914
電 話:0480(73)8363
開館時間:午前9時30分~午後4時30分(入館は午後4時までです)
休館日:月曜日(ただし、休日、県民の日は開館)
開館した月曜日の翌日(ただし、開館した月曜日に休日が続く時は、最後の休日の翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
入場料:個人
一般300円 学生・高校生200円
団体(20名以上)
一般180円 学生・高校生120円

※中学生以下・65歳以上の方、障害のある方は無料です
アクセス:JR高崎線 鴻巣駅より朝日バスで「加須車庫ゆき」または「加須駅ゆき」または「騎西福祉センターゆき」約15分、「環境科学国際センター」下車、徒歩3分
東武伊勢崎線 加須駅より朝日バス「鴻巣駅ゆき」または「鴻巣駅経由 免許センターゆき」約15分、「環境科学国際センター」下車、徒歩3分
東北自動車道 加須ICから約10km
圏央道 桶川北本ICから約12km
関越自動車道 東松山ICから20km
駐車場: 大型9台、普通車約110台 無料

埼玉県内の主な製菓工場・和菓子・洋菓子工場

埼玉県内の製菓工場・和菓子・洋菓子工場
会社(屋号)・事業所・工場名 所在地 工場見学 TEL 概要
赤城乳業 本社深谷工場 〒366-8502
埼玉県深谷市上柴町東二丁目27番地1
未確認 お客様相談室
0120-571-591
受付午前9時から午後5時まで(日曜日は除く)
あのガリガリ君を製造販売してる会社
赤城乳業

本庄千本さくら『5S』工場

〒367-0212
埼玉県本庄市児玉町児玉字下川原850-10
未確認 お客様相談室
0120-571-591
受付 午前9時から午後5時まで(日曜日は除く)
あのガリガリ君を製造販売してる会社
銀座コージーコーナー
川口工場
埼玉県川口市上青木6-35-7 未確認 048-260-3511 銀座コージーコーナーの多彩なフレッシュケーキをつくっているが川口工場
銀座コージーコーナー
埼玉工場
埼玉県鶴ヶ島市大字高倉1149-2 未確認 049-285-2770 クッキーの詰め合わせや焼き菓子を中心とした生産。敷地内に直営の鶴ヶ島店があり。
湖池屋
関東工場 関東第二工場
関東工場(埼玉県加須市久下)
関東第二工場(埼玉県加須市花崎)
ナシ お客様センター
0120-941-751
9:00~17:00(土・日祝日を除く月~金)
バーチャル工場見学準備中
十万石ふくさや営業本部・工 場 〒361-0023 埼玉県行田市長野2-27-28
電話 048-556-1275
(営業本部)
【月曜定休 午前9時~午後5時】
埼玉県内を中心に38店舗展開する、「美味い。美味すぎる」の和菓子店
十勝甘納豆本舗 大利根工場 埼玉県北埼玉郡大利根町新利根1丁目3番地2号 未確認 0480-72-6466 埼玉県川口市を中心に展開する和菓子店。
大利根店と甘味処「くすの木」が併設
東ハト関東工場 〒354-0045 
埼玉県入間郡三芳町上富1332
ナシ
キャラメルコーンを始めとする東ハト製品を製造
梅林堂
工場本店
〒360-0014 埼玉県熊谷市箱田6ー6ー15 未確認 電話:048-521-4651・ 0120-889-449 (AM9時~PM7時まで)
FAX:048-523-5766
埼玉県を中心に34店舗ある和菓子屋メーカー
舟和
浦和工場
埼玉県さいたま市桜区大久保領 家通前740 未確認 048-852-3351 直売所アリ 2級品(B級品)が安くある事も。宅配受付可 月~木]9:00~17:00
[金・土]9:00~17:30 定休日:無休 
芋ようかん、 あんこ玉、久寿もち、餅生菓子、あんみつ類、焼菓子、煉羊 羹、せんべい
三島食品株式会社
関東工場
〒350-0214 
埼玉県坂戸市千代田5-4-30
アリ (049)284-3311
受付時間:8:30~17:00
(土、日、祝日、夏季休業日、年末年始を除く)
赤しそのふりかけゆかり®は三島食品の登録商標。関東工場ではレトルト商品を中心に生産。
明治製菓
関東工場
〒350-0289
埼玉県坂戸市千代田5-3-1
アリ TEL:049-283-1311
FAX:049-283-0009
関東工場は、チョコレート・カールをはじめ、ビスケット・チューインガム・グミキャンデー・ココア等を生産しています。
ロッテ
浦和工場
〒336-8601 
埼玉県さいたま市南区沼影3-1-1
アリ ロッテ浦和工場 工場見学係 048-837-0337
  (月~金曜10:00~16:00 土日・年末年始・会社休日はお休みです)
ロッテ浦和工場は板チョコの大定番のガーナミルクチョコ、
 パイの実をはじめ全部で90種類近くも製造して
 いる日本最大級のお菓子工場
ロッテ
狭山工場
〒350-1331 
埼玉県狭山市新狭山1-2-1
アリ ロッテ狭山工場 工場見学係 04-2900-0855
  (月~金曜10:00~16:00 土日・年末年始・会社休日はお休みです)
ロッテ狭山工場では、チューンガムをはじめ約70種類のお菓子を製造

埼玉県内の製菓工場・和菓子・洋菓子工場マップ


より大きな地図で 埼玉県内の食品・お菓子会社・製菓工場 を表示

埼玉 紫陽花(あじさい)の名所

ふじとあじさいの道

加須市(旧騎西町)では玉敷公園からキャッスル騎西までの道を「ふじとあじさいの道」と名づけ、約100種類、1万株以上のアジサイが植えられており

あじさい祭り

を6月いっぱい開催中です。
アクセス:
電車・バス JR高崎線鴻巣駅又は東武伊勢崎線加須駅から両駅間運行の朝日バスで、「玉敷公園」へは「騎西一丁目」下車徒歩約8分、「生涯学習センター」へは「福祉センター」下車すぐ。

クルマ:国道122号で県道加須鴻巣線を経由し、生涯学習センター駐車場又は総合公園駐車場へ。
駐車場無料
問い合わせ先:0480-73-1111(内線160) 騎西町役場産業建設課(騎西町観光協会)

越生あじさい山公園

あじさい街道に5千株のアジサイが
あじさい山公園には1万五千株のアジサイが咲き誇ります。

あじさい山公園(あじさい街道)


料金:無料(あじさい山公園シーズン中200円)

所在地:埼玉県越生町大字麦原
アクセス:電車 JR東武越生線越生駅からバス約18分「麦原入口」下車徒歩約1時間
クルマ:関越道鶴ヶ島ICから車約30分、または東松山ICから車約30分
駐車場:無料(あじさい山公園2km手前町営駐車場)近辺に有料駐車場(500円程度)アリ
問合せ先:049-292-6783 越生町観光案内所

能護寺

妻沼のあじさい寺

熊谷市の妻沼地区にある能護寺はあじさい寺として有名で
800種1200株を超える色とりどりのアジサイを見ることが出来ます。

所在地:埼玉県熊谷市永井太田1141
アクセス:JR高崎線籠原駅より、車で25分 駐車場アリ
籠原駅南口より市内循環バス「あじさい寺(能護寺)」下車すぐ。
参観料金:300円(18歳未満は無料)
参観時間:午前8時00分から午後5時00分まで
問い合わせ先:048-588-1321 熊谷市観光協会妻沼支部

権現堂あじさい祭り

桜の名所として有名な幸手市の権現堂堤はアジサイの名所でもあり、100種9500株のアジサイが見ごろを迎える6月に毎年あじさい祭りが開催されます。

所在地:幸手市権現堂堤
アクセス:東武日光線 幸手駅より朝日バス五霞町役場行き「権現堂」下車10分
クルマ:東北自動車道久喜ICから約20分 無料駐車場アリ
問い合わせ先:0480-43-1111幸手市役所 産業振興課

日本一?世界一?のこいのぼり 加須市

埼玉県の加須市と言えばこいのぼり生産量日本一として有名ですが
毎年憲法記念日に開かれる「加須市民平和祭」目玉として加須市の利根川河川敷で毎年披露されるジャンボこいのぼりは日本一というより世界一(他国でこいのぼりがあるという話は聞きませんので)の大きさだとか
何しろ全長100m重さ350キロもあり、高さ100mの大型クレーンでつり上げられたこいのぼりはまさにジャンボ。



関連記事

加須市民平和祭:全長100メートルのこいのぼり--加須 /埼玉

毎日新聞 - ‎2009年5月3日‎
加須市大越の利根川河川敷緑地公園で3日、「第21回加須市民平和祭」があり、全長100メートル、重さ350キロの「ジャンボこいのぼり」が揚げられ、河川敷を埋めた見物人から歓声が上がった。 こいのぼりはクレーンで約100メートルの高さまで上げられた。 ...

100メートル フワリひと泳ぎ 加須に巨大こいのぼり

東京新聞 - ‎2009年5月3日‎
国内有数のこいのぼりの生産地、埼玉県加須市で三日、全長百メートルの「ジャンボこいのぼり」が大空を舞い、八万人を超える見物客を楽しませた。 一九八九年から毎年、憲法記念日の「加須市民平和祭」に登場。目玉と口の直径は約十メートル、重さは約三百五十キロ。 ...

100mこいのぼり、悠然と 埼玉・加須で8万人歓声

47NEWS - ‎2009年5月3日‎
こいのぼりの産地、埼玉県加須市の利根川河川敷で3日、全長100メートル、重さ350キロの「ジャンボこいのぼり」が揚げられ、集まった約8万5000人の家族連れやカップルが歓声を上げた。 晴れわたった青空の下、高さ100メートルの大型クレーンでつり上げられ ...

騎西町のあじさい祭り

総合公園など各会場を結ぶ約1・5キロの「ふじとあじさいの道」では、約100種1万2000本のアジサイが見ごろを迎えている。と新聞に出ていたので騎西町にあじさいを見に行って来ました。
騎西と言えば樹齢400年を超える埼玉県指定天然記念物になった玉敷神社(玉敷公園)の大藤が有名ですが最近はあじさいにも力を入れているようです。

まずは玉敷公園の駐車場(30台くらい駐車可)にクルマを停め玉敷公園と隣接する玉敷神社を散策。
ここだけでもかなりの種類のアジサイが咲いていて平日なのにそこそこの人出です。
ふじとあじさいの道ふじとあじさいの道玉敷公園から騎西町生涯学習センター(キャッスルきさい)までを「ふじとあじさいの道」と言うらしくアジサイが綺麗に咲いています。
ちょうど中間位置に騎西町の総合公園があり、すごーく立派な体育館が建っています。
そこから騎西城までは田んぼ道が両脇あじさいでいっぱいです。


騎西町あじさい祭り

騎西城
1 期 間
  6月1日(日)~6月30日(月)

2 主 催
  騎西町観光協会

3 期間中実施
○前年度の写真および俳句コンクールの入選作品展示 
 場所 生涯学習センター(キャッスルきさい)2階
 期間 6月1日~30日
 
○あじさい祭り写真コンクール 
  期間中に撮影した作品を募集(7月20日締切)
  ※玉敷公園でモデル撮影会(6月15日・小雨決行)

○あじさい祭り俳句コンクール
  期間中に詠んだ作品を募集(7月10日締切)

騎西町あじさい祭り周辺マップ



大きな地図で見る

5 交 通
  電車でお越しの方は
  JR高崎線鴻巣駅又は東武伊勢崎線加須駅から両駅間運行の朝日バスで、「玉敷公園」へは「騎西一丁目」下車徒歩約8分、「生涯学習センター」へは「福祉センター」下車すぐ。

お車でお越しの方は
  国道122号で県道加須鴻巣線を経由し、生涯学習センター駐車場又は総合公園駐車場をご利用ください。
●問い合わせ   騎西町役場産業建設課(騎西町観光協会) 電話0480-73-1111(内線160)