ラベル 動画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 動画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

高見城跡(四津山城)と四津山神社(小川町)

小川町の四津山に石井九郎右衛門政綱によって築かれたとされるのが高見城です。

県道から高見城への入り口

高見城案内板
高見城案内板より

県指定史跡 高見城跡

小川町大字高見字四ツ山一00八外

平成四年三月二五日指定

高見城跡は、町の北東部にそびえる独立峯・四津山の頂上に築かれた中世の典型的な山城です。城跡からは、北は荒川流域一帯、南は市野川筋を一望できる要害の地に築かれています。市野川筋には「旧鎌倉街道上道」が走り、戦国時代、鉢形城と松山城の中間にあって、街道を押さえる重要な役割を果たしたと考えられます。
城跡は細長い尾根を巧みに利用し、四津山神社の建つ本郭と北に連なる三つの郭によって構成され、それぞれの郭は土塁と堀切によって画されています。
本城の築城年代や城主については不明な点が多いのですが、新編武蔵風土記稿では長享元年(一四八七)に没した増田四郎重富の居城と伝えています。また、長享二年(一四八八)及び延徳三年(一四九一)の二度にわたり、城の北東方向の高見ケ原において、山内上杉氏と扇谷上杉氏による激しい合戦が繰り広げられたと伝えられています。
平成五年三月二五日 小川町教育委員会

武蔵 高見城(四津山城跡)を登城動画

川越のグルメスポット巡り リトルトーキョーライフ【女子もイチコロ!?オトし飯in川越】 - 16.12.14

2016年12月14日テレビ東京で放送された

リトルトーキョーライフ【女子もイチコロ!?オトし飯in川越】動画





開店当初から行列が絶えない極上どんぶりの店「小江戸 おはな OHANA



小江戸 おはな OHANA HP

食べ歩きデートにオススメの蒸したてスイーツ「いも恋」の店「菓匠 右門

菓匠右門 HP

ねこまんま焼きおにぎりの乾物店「かつお節 中市本店

かつお節 中市本店 HP

人気No1のさつまいもスイーツ 創業95年の和菓子店「川越菓舗 道灌

川越菓舗 道灌(食べログ)

着物レンタルの店「川越・きものや沙羅

川越・きものや沙羅 HP

夫婦円満、縁結びの神様 「川越 氷川神社

川越氷川神社 HP

年間限定500本の幻の銘酒「鏡山 斗瓶取り雫酒」 川越唯一の酒蔵「小江戸鏡山酒造」

小江戸鏡山酒造 HP

うなぎ 「川越いちのや」のうな重

うなぎの老舗いちのや HP

小江戸黒豚コース 「小江戸黒豚鉄板懐石オオノ

小江戸黒豚鉄板懐石オオノ HP

武藏の城 龍ヶ谷城跡(千馬山城) (皆野町)

龍ヶ谷城(りゅうがいじょう) 

戦国時代に藤田氏が築いたとされる龍ヶ谷城(りゅうがいじょう)は皆野寄居バイパスの皆野長瀞インターを降りて埼玉県道82号を進み左に少し入ったところに登り口があります。
県道から龍ヶ谷城登り口方面へ入ると、すぐに案内板が有ります。
 龍ヶ谷城登り口はあぜ道のような感じ。農家の私道?
案内板には(りゅうがやじょう)となってますね。
 案の定突き当りは農家の庭先に続く道
 左手に山へ上がる道が有ります

 右手に祠があり、
祠を過ぎると右上に尾根伝いを進みます。
 写真ではわかりづらいですが、そこそこの斜面で落ち葉が凄くて歩きづらいです。
まだ上りは良かったけど、帰りは滑る滑る

 しかもところどころに倒木があります。
ビデオから切り出したのでブレてます

 石積みが見えて来ます。
 土橋でしょうか?両側が崖状になっています。
 尾根が終わるとまた右上に進みかなりの急斜面に
 ここにも石積みが残っています。
1箇所ホントに狭くて凄く急な所あり
 ハッキリ言って周囲の景色は良く見えません
 右が主郭手前の横堀、左上が主郭です

夏だったらもっと葉が生い茂っていたでしょう
 主郭にあった案内板

龍ヶ谷城 主郭


 長瀞方面

龍ヶ谷城跡(千馬山城跡)基本情報

所在地:埼玉県秩父郡皆野町三沢茗荷沢
アクセス:皆野長瀞バイパス皆野長瀞インターチェンジから県道82号~
駐車場:特になし 接続道路は駐禁ではないと思います。
形態:山城 標高321m
築城年代:戦国時代
築城者:藤田重利
現況:山林
遺構:郭、石積み、土塁、堀切、竪堀
史跡指定:埼玉県選定重要遺跡

龍ヶ谷城(千馬山城)跡の登城動画

秩父札所三十一番 鷲窟山(しゅうくつさん) 観音院

小鹿野町にある秩父札所三十一番 鷲窟山(しゅうくつさん) 観音院 
一本石造り日本一の仁王尊を横目に仁王門をくぐり、
296段の石段を登ると正面に観音院本堂、すぐ左には清浄の滝があります。

秩父札所31番 鷲窟山 観音院のビデオ

(鴻巣市)蕎麦処 安曇野 お煮かけそば(松原店)

鴻巣市の生出塚にある蕎麦処 安曇野さんは安くて量もある蕎麦屋さんとして有名ですが、こちらの蕎麦処 安曇野 松原店さんもリーズナブルでボリュームもある美味しいお蕎麦を提供するお店です。
蕎麦処 安曇野
店内はテーブル席と座敷になっています
蕎麦処 安曇野 店内座敷

お煮かけ蕎麦

お煮かけ蕎麦


蕎麦処 安曇野 お煮かけそば(松原店)の動画

(小鹿野町)観音茶屋の 山菜天ぷら付き 観音そば

秩父札所巡りの三十一番札所「鷲窟山観音院」
三十一番札所「鷲窟山観音院」
へ行くちょい手前にあるのが観音茶屋、

すぐそばには紫雲山地蔵寺(別名水子地蔵寺)もあります。
紫雲山地蔵寺(別名水子地蔵寺)


メニュー&料金は訪問日(2013年6月10日)のものです

観音茶屋主なメニュー

観音ざるそば・うどん(海苔) 700円
観音そば(冷) 鬼ころりセット 1,600円
観音そば(冷) みそおでんセット 1,200円
観音そば・うどん(温・冷) 山菜天ぷら付き 950円
観音そば・うどん(温・冷) とろろ 950円
釜あげいっぽんどっこ(温・冷) 山菜天ぷら付き 1,200円
きのこそば・うどん(温) 950円
とろろそば・うどん(温) 950円
月見そば・うどん(温) 840円

観音茶屋基本情報

所在地:埼玉県秩父郡小鹿野町飯田2357
アクセス:
駐車場:アリ
営業時間:9:00~16:00
定休日:12月19日~翌1月1日休業
営業日:
1月2日~1月15日
1月16日~2月末の土・日・祝日のみ
3月1日~12月15日
最新情報は
観音茶屋公式HP でご確認下さい

この観音茶屋でいただくのが観音そば
観音そば山菜天ぷら付き

観音そば山菜天ぷら付き

観音茶屋の観音そば 山菜天ぷら付き動画

(さいたま市)味のつわもの 笠置そば 与野本町店 かき揚げそば

笠置そばは埼玉県内や東京にある立ち食いそば屋のチェーン店で、立ち食い蕎麦屋の中では割と評判が高いお店です。

その中で、与野のバラ園最寄り駅である与野本町駅すぐそばにある

与野本町駅前はバラの花が綺麗です

与野本町駅前の薔薇
 笠置そば与野本町店は埼京線のガード下にあります
 笠置そばメニュー

かき揚げそば


味のつわもの 笠置そば 与野本町店 かき揚げそばのビデオ

(桶川市)べに花ふるさと館のきのこ汁うどんとかき揚げ小結

桶川市にあるべに花ふるさと館では
 再構築した古民家でうどんや蕎麦が食べられます。

べに花ふるさと館基本情報

所在地:埼玉県桶川市加納419-1
アクセス:JR高崎線桶川駅東口より細谷経由菖蒲車庫行き朝日バスにて天神入口停下車徒歩3分程度
駐車場:アリ
30台くらい停められますが時期時間によっては満車の時も有ります。べに花の開花時期などには臨時駐車アリ 営業時間: 11:00~20:00(L.O)
定休日:月曜日(祝日の場合、翌日へ繰り越し)
べに花ふるさと館公式HP

きのこ汁うどん


きのこ汁
かき揚げ 小結
薬味は埼玉で定番のいわゆるネブカ(深谷ネギ)

べに花ふるさと館 きのこ汁うどんと小結かき揚げ のビデオ