龍ヶ谷城(りゅうがいじょう)
戦国時代に藤田氏が築いたとされる龍ヶ谷城(りゅうがいじょう)は皆野寄居バイパスの皆野長瀞インターを降りて埼玉県道82号を進み左に少し入ったところに登り口があります。県道から龍ヶ谷城登り口方面へ入ると、すぐに案内板が有ります。
龍ヶ谷城登り口はあぜ道のような感じ。農家の私道?
案内板には(りゅうがやじょう)となってますね。
案の定突き当りは農家の庭先に続く道
左手に山へ上がる道が有ります
祠を過ぎると右上に尾根伝いを進みます。
写真ではわかりづらいですが、そこそこの斜面で落ち葉が凄くて歩きづらいです。
まだ上りは良かったけど、帰りは滑る滑る
しかもところどころに倒木があります。
![]() |
ビデオから切り出したのでブレてます |
石積みが見えて来ます。
土橋でしょうか?両側が崖状になっています。
尾根が終わるとまた右上に進みかなりの急斜面に
ここにも石積みが残っています。
1箇所ホントに狭くて凄く急な所あり
ハッキリ言って周囲の景色は良く見えません
右が主郭手前の横堀、左上が主郭です
夏だったらもっと葉が生い茂っていたでしょう
主郭にあった案内板
龍ヶ谷城 主郭 |
長瀞方面
龍ヶ谷城跡(千馬山城跡)基本情報
所在地:埼玉県秩父郡皆野町三沢茗荷沢アクセス:皆野長瀞バイパス皆野長瀞インターチェンジから県道82号~
駐車場:特になし 接続道路は駐禁ではないと思います。
形態:山城 標高321m
築城年代:戦国時代
築城者:藤田重利
現況:山林
遺構:郭、石積み、土塁、堀切、竪堀
史跡指定:埼玉県選定重要遺跡
0 件のコメント:
コメントを投稿