ラベル 騎西町 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 騎西町 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

めんこや岡安の二色合盛り(加須市)

加須市騎西にあるめんこや岡安
めんこや岡安入り口


めんこや岡安外観

めんこや岡安入り口


訪問日(2013年4月16日)時点のおしながきです

訪問日(2013年4月16日)時点のメニュー&料金です

めんこや岡安の田舎そばとひもかわの二色合盛り大盛り(ひもかわ)蕎­麦とうどん両方大盛りは200円増し

田舎そばとひもかわの二色合盛り


田舎そばとひもかわの二色合盛り


立派なオーディオ機器

めんこや岡安の二色合盛りのビデオ

埼玉の農産物直売所(北埼玉)

北埼玉地域の農産物直売所

このページではかつてあった北埼玉郡(きたさいたまぐん)を元に、
北埼玉地域:行田周辺の県東部北側地域となっております。
市町村
直売所名
住所
電話
加須市
加須市佐波258-1
0480-72-2111
加須市
加須市浜町4-37
0480-61-3044
加須市
加須市外野350-1
0480-68-5968
加須市
加須市騎西425
0480-73-6776
加須市
加須市中種足22-1
0480-73-0099
加須市
加須市向古河281-2
0280-62-3636
加須市
加須市小野袋1737
0280-62-5555
行田市
JAほくさい行田農産物直売所
行田市富士見町1-8-1
048-556-2203
行田市
行田市小針2375
048-559-1178
羽生市
羽生市東7-15-3
048-563-4609
羽生市
羽生市大字三田ヶ谷1725
048-565-5435

北埼玉地域の農産物直売所マップ


より大きな地図で 埼玉の農産物直売所 を表示

埼玉県 環境科学国際センター(加須市)

埼玉県 環境科学国際センター

環境科学国際センター環境問題について体感しながらわかりやすく学習できる施設です。クイズ形式になっている物が多くゲーム感覚で学べるので小学生の自由研究にGood。

所在地:〒347-0115
埼玉県加須市上種足(かみたなだれ)914
電 話:0480(73)8363
開館時間:午前9時30分~午後4時30分(入館は午後4時までです)
休館日:月曜日(ただし、休日、県民の日は開館)
開館した月曜日の翌日(ただし、開館した月曜日に休日が続く時は、最後の休日の翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
入場料:個人
一般300円 学生・高校生200円
団体(20名以上)
一般180円 学生・高校生120円

※中学生以下・65歳以上の方、障害のある方は無料です
アクセス:JR高崎線 鴻巣駅より朝日バスで「加須車庫ゆき」または「加須駅ゆき」または「騎西福祉センターゆき」約15分、「環境科学国際センター」下車、徒歩3分
東武伊勢崎線 加須駅より朝日バス「鴻巣駅ゆき」または「鴻巣駅経由 免許センターゆき」約15分、「環境科学国際センター」下車、徒歩3分
東北自動車道 加須ICから約10km
圏央道 桶川北本ICから約12km
関越自動車道 東松山ICから20km
駐車場: 大型9台、普通車約110台 無料

埼玉 紫陽花(あじさい)の名所

ふじとあじさいの道

加須市(旧騎西町)では玉敷公園からキャッスル騎西までの道を「ふじとあじさいの道」と名づけ、約100種類、1万株以上のアジサイが植えられており

あじさい祭り

を6月いっぱい開催中です。
アクセス:
電車・バス JR高崎線鴻巣駅又は東武伊勢崎線加須駅から両駅間運行の朝日バスで、「玉敷公園」へは「騎西一丁目」下車徒歩約8分、「生涯学習センター」へは「福祉センター」下車すぐ。

クルマ:国道122号で県道加須鴻巣線を経由し、生涯学習センター駐車場又は総合公園駐車場へ。
駐車場無料
問い合わせ先:0480-73-1111(内線160) 騎西町役場産業建設課(騎西町観光協会)

越生あじさい山公園

あじさい街道に5千株のアジサイが
あじさい山公園には1万五千株のアジサイが咲き誇ります。

あじさい山公園(あじさい街道)


料金:無料(あじさい山公園シーズン中200円)

所在地:埼玉県越生町大字麦原
アクセス:電車 JR東武越生線越生駅からバス約18分「麦原入口」下車徒歩約1時間
クルマ:関越道鶴ヶ島ICから車約30分、または東松山ICから車約30分
駐車場:無料(あじさい山公園2km手前町営駐車場)近辺に有料駐車場(500円程度)アリ
問合せ先:049-292-6783 越生町観光案内所

能護寺

妻沼のあじさい寺

熊谷市の妻沼地区にある能護寺はあじさい寺として有名で
800種1200株を超える色とりどりのアジサイを見ることが出来ます。

所在地:埼玉県熊谷市永井太田1141
アクセス:JR高崎線籠原駅より、車で25分 駐車場アリ
籠原駅南口より市内循環バス「あじさい寺(能護寺)」下車すぐ。
参観料金:300円(18歳未満は無料)
参観時間:午前8時00分から午後5時00分まで
問い合わせ先:048-588-1321 熊谷市観光協会妻沼支部

権現堂あじさい祭り

桜の名所として有名な幸手市の権現堂堤はアジサイの名所でもあり、100種9500株のアジサイが見ごろを迎える6月に毎年あじさい祭りが開催されます。

所在地:幸手市権現堂堤
アクセス:東武日光線 幸手駅より朝日バス五霞町役場行き「権現堂」下車10分
クルマ:東北自動車道久喜ICから約20分 無料駐車場アリ
問い合わせ先:0480-43-1111幸手市役所 産業振興課

騎西町のあじさい祭り

総合公園など各会場を結ぶ約1・5キロの「ふじとあじさいの道」では、約100種1万2000本のアジサイが見ごろを迎えている。と新聞に出ていたので騎西町にあじさいを見に行って来ました。
騎西と言えば樹齢400年を超える埼玉県指定天然記念物になった玉敷神社(玉敷公園)の大藤が有名ですが最近はあじさいにも力を入れているようです。

まずは玉敷公園の駐車場(30台くらい駐車可)にクルマを停め玉敷公園と隣接する玉敷神社を散策。
ここだけでもかなりの種類のアジサイが咲いていて平日なのにそこそこの人出です。
ふじとあじさいの道ふじとあじさいの道玉敷公園から騎西町生涯学習センター(キャッスルきさい)までを「ふじとあじさいの道」と言うらしくアジサイが綺麗に咲いています。
ちょうど中間位置に騎西町の総合公園があり、すごーく立派な体育館が建っています。
そこから騎西城までは田んぼ道が両脇あじさいでいっぱいです。


騎西町あじさい祭り

騎西城
1 期 間
  6月1日(日)~6月30日(月)

2 主 催
  騎西町観光協会

3 期間中実施
○前年度の写真および俳句コンクールの入選作品展示 
 場所 生涯学習センター(キャッスルきさい)2階
 期間 6月1日~30日
 
○あじさい祭り写真コンクール 
  期間中に撮影した作品を募集(7月20日締切)
  ※玉敷公園でモデル撮影会(6月15日・小雨決行)

○あじさい祭り俳句コンクール
  期間中に詠んだ作品を募集(7月10日締切)

騎西町あじさい祭り周辺マップ



大きな地図で見る

5 交 通
  電車でお越しの方は
  JR高崎線鴻巣駅又は東武伊勢崎線加須駅から両駅間運行の朝日バスで、「玉敷公園」へは「騎西一丁目」下車徒歩約8分、「生涯学習センター」へは「福祉センター」下車すぐ。

お車でお越しの方は
  国道122号で県道加須鴻巣線を経由し、生涯学習センター駐車場又は総合公園駐車場をご利用ください。
●問い合わせ   騎西町役場産業建設課(騎西町観光協会) 電話0480-73-1111(内線160)