ラベル 川島町 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 川島町 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

川島農産物直売所 かわしま工房の生うどん

川島町を走る国道254号沿い上り車線側にある川島町農産物直売所


外は花や野菜の苗、中では地域で取れた野菜やお弁当や茹でたうどん、とうふ、各種生麺などを販売しています。

その中で気に入っているのがかわじま工房の手打ちうどん
350gで税込み300円です
見た感じ少し平べったいいわゆる「ひもかわうどん」に近いかも?

茹で上がりはこんな感じ。
コシがあってツヤもあるけどツルツルではないのが良い
なんかおつゆによく絡む
ちなみに茹で上がりは約700gになりました
そこら辺のうどん屋の大盛りより多いかも


2017 越辺川(おっぺがわ)の白鳥

毎年冬になるとやってくる越辺川の白鳥

川島町と坂戸市の間を流れる荒川の支流 越辺川に毎年越冬のためやってくる白鳥たち これを見るために年々訪れる人も増えてる感じです
越辺川の白鳥飛来地
2017年1月17日撮影
東京都心から40Kmの場所に白鳥の楽園が
越辺川の白鳥飛来地
2017年1月17日撮影

越辺川の白鳥飛来地
2017年1月17日撮影

越辺川の白鳥飛来地
2017年1月17日撮影

越辺川の白鳥飛来地
2017年1月17日撮影
富士山の前の鉄塔が邪魔

越辺川の白鳥飛来地から見た富士山
2017年1月17日撮影

越辺川の白鳥飛来地
2017年1月17日撮影

越辺川の白鳥飛来地と富士山
2017年1月17日撮影

過去の白鳥飛来地記事

住所やアクセス情報駐車場情報など

  都心から40キロ圏の白鳥飛来地

2012年12月撮影 越辺川の白鳥

(川島町)うどん さなぶりの「すったて」(ひやしるうどん)

埼玉のB級グルメすったてで一躍有名になった 都会に一番近い農村  川島町にあるうどん屋さん、うどん さなぶり
うどん さなぶり


うどん さなぶりメニュー
訪問日(2013年5月24日)のメニュー&料金です


おしぼり お新香 箸

うどんさなぶり基本情報

所在地:埼玉県比企郡川島町大字新堀131-1
アクセス:川越駅より東武バスで大橋停留所下車
駐車場:アリ
営業時間:711:30~15:00 売り切れ終了
定休日:水曜日
すったって


すったって

すったって



うどん さなぶりの「すったて」(ひやしるうどん)のビデオ

(川島町)手打ちうどん だるまや すったて

今や埼玉のB級グルメの定番の一つである川島町のすったって(ひやしる)


このすったってを出す店の中でも人気店なのが手打ちうどん だるまやさんです。
訪問日(2013年6月6日)のすったて料金です
 すったてとはほぼ埼玉全域で昔から食べられているひやしる(冷や汁)の川島町での呼び名です。
味噌仕立ての汁にシソ、みょうが、胡麻、きゅうりなどを入れた冷たいおツユで地域によって味付けは微妙に異なります。
川島町では砂糖入れないとのことですが、周囲の川越市、鴻巣市、東松山市などでは砂糖を入れてるのが主流っぽいです。
 また、入間の方では冷や汁をご飯にかけるというのを以前NHKの情報番組でやっていました。

天ぷら盛り合わせ

手打ちうどん

店の前にあった看板

だるまやメニュー 
訪問日(2013年6月6日)のものです

だるまやメニュー
訪問日(2013年6月6日)のものです


手打ちうどん だるまや基本情報 

所在地:埼玉県比企郡川島町上伊草985

アクセス:圏央道川島インターチェンジより3~4分

営業時間 :11:30~14:30

定休日:不定休

駐車場:
アリ 10台 店の横道を入った所

川島町 手打ちうどん だるまや すったてのビデオ

平成の森公園の菖蒲園(川島町)

日本一長いバラのトンネルで有名な川島町にある平成の森公園には菖蒲園もあり、季節には薔薇と花菖蒲の両方楽しめます。
2013年6月6日撮影の花菖蒲
訪問日:2013年6月6日 ちょうど見頃の花菖蒲園

平成の森公園 菖蒲園基本情報

所在地:川島町大字下八ツ林920
TEL:049-297-5701(平成の森公園管理事務所)
アクセス: 東武東上線川越駅より東武バス「鴻巣免許センター行き」またはJR高崎線鴻巣駅より「川越行き」バス、「川島農協前」下車、徒歩20分。
 圏央道川島ICより5~10分
無料駐車場アリ
2580株の菖蒲園平成の森公園 ショウブ園開花状況
2013年6月6日撮影



関連ページ

 日本一長いバラのトンネル 川島町 平成の森公園ページ
平成の森公園内の「ショウブ園」ページ


平成の森公園付近地図

埼玉県内 花菖蒲の名所・穴場

埼玉 花菖蒲の名所・穴場マップ

&アジサイマップ
より大きな地図で 埼玉 アジサイ・花菖蒲 MAP を表示

埼玉県内 花菖蒲の名所・穴場

両神国民休養地の花菖蒲園

所在地:埼玉県秩父郡小鹿野町両神小森2469-2
TEL:0494-79-1100(小鹿野町役場両神庁舎産業観光課)
アクセス:秩父鉄道三峰口駅より小鹿野町営バス(小鹿野町役場行き)で約20分、薬師堂下車、徒歩5分
駐車場:アリ(無料)
広さ50アール、約1万株の花菖蒲園
開花時期:6月中旬~下旬

羊山公園(菖蒲田)

所在地:埼玉県秩父市大宮6267
TEL:0494-25-5209
アクセス:西武鉄道横瀬駅から徒歩約1.4km、西武秩父駅から徒歩約1.5km 、秩父鉄道御花畑駅(芝桜駅)から徒歩約1.5km
広さ1,330㎡、約1万株の花菖蒲田
開花時期:6月下旬~7月上旬

ときがわ花菖蒲園

所在地:比企郡ときがわ町大技玉川2490番地(ときがわ町本庁舎西側)
TEL:0493-65-1521(ときがわ花菖蒲まつり実行委員会)
アクセス:東武東上線 武蔵嵐山駅西口より、ときがわ町路線バスせせらぎバスセンター行きで、ときがわ町役場本庁舎下車
JR八高線 明覚駅より、ときがわ町路線バス武蔵嵐山駅西口行ききがわ町役場本庁舎下車
関越自動車道東松山インターチェンジより約20分
駐車場:アリ(ときがわ町役場本庁舎駐車場 ・アスピアたまがわ下駐車場 ・トレーニングセンター下駐車場)
広さ8,800㎡遊休農地に8,000株以上の花菖蒲

智光山公園の花菖蒲

所在地::狭山市柏原561
TEL:042-953-5301
アクセス:西武新宿線狭山市駅西口より智光山公園行きバス終点下車
首都圏中央連絡自動車道狭山日高インターセンジから約1.8Km
駐車場:アリ
約2,600株の花菖蒲園

山崎公園(せせらぎ菖蒲園)

所在地:埼玉県富士見市大字水子184
TEL:049-251-2711(富士見市役所まちづくり推進課)
アクセス:東武東上線みずほ台駅より富士見市内循環バス富士見市役所行き健康増進センター下車すぐ。
駐車場:アリ(22台)
約1.2ヘクタールの公園内に 約1,000㎡、約5,000株の菖蒲田

平成の森公園の菖蒲

所在地:川島町大字下八ツ林920
TEL:049-297-5701(平成の森公園管理事務所)
アクセス: 東武東上線川越駅より東武バス「鴻巣免許センター行き」またはJR高崎線鴻巣駅より「川越行き」バス、「川島農協前」下車、徒歩20分。 圏央道川島ICより5~10分
無料駐車場アリ
2580株の菖蒲園 平成の森公園 ショウブ園開花状況

 日本一長いバラのトンネル 川島町 平成の森公園ページ
平成の森公園内の「ショウブ園」ページ

上尾丸山公園(花菖蒲)

所在地:上尾市平方3326
TEL:048-781-0163
アクセス:市内循環バスぐるっとくんにて、JR上尾駅西口より平方循環丸山公園南口又は自然学習館入口下車
東武バスにて、JR上尾駅西口6番のりばより丸山公園行き終点下車
駐車場:アリ、南口第1(約178台) 南口第2(約167台) 北口(約62台) 北(95台)
2,800㎡、約70種、1万株の花菖蒲
毎年5月から6月ごろにあげお花しょうぶ祭りを開催048-775-5917(市観光協会)
関連記事桜の名所でもある上尾市の上尾丸山公園

すみよしの花しょうぶ

所在地:坂戸市塚越
TEL:TEL049-283-1331 内線347(坂戸市観光協会) アクセス:東武東上線若葉駅より東武バス八幡団地行き住吉神社下車 徒歩約10分
坂戸市内循環バス東コース住吉神社下車 徒歩約10分
駐車場:アリ50台
広さ 約6,000㎡、 20種、約7万本の花菖蒲
開花時期:6月上旬から下旬
6月上旬から中旬にかけてすみよし菖蒲まつり開催

さきたま古墳公園の花菖蒲

所在地:行田市大字佐間、渡柳、樋上、堤根、埼玉地内
TEL:048-559-1111(さきたま史跡の博物館) 
アクセス:JR吹上駅より朝日バス佐間経由行田車庫行き産業道路下車徒歩15分   
JR行田駅又は秩父鉄道行田市駅より市内循環バスでさきたま古墳公園前下車徒歩2分
クルマ・東北自動車道羽生インターチェンジから約12km
駐車場:アリ(無料)
11,000㎡、1万本の花菖蒲

浮野の里(花菖蒲)

所在地:加須市北篠崎732
TEL:0480-62-1111(環境政策課)
アクセス:加須インターチェンジより5~10分
駐車場:アリ 無料
約3,000本の花菖蒲
別府沼公園 開花時期:6月上旬~6月中旬
毎年6月の第二日曜より一週間「あやめ祭り」を開催

関連ページ:浮野の里(うきやのさと) 加須市

別府沼公園

所在地: 熊谷市西別府1456番地
TEL:0493-39-4806(公園緑地課)
アクセス:JR高崎線・秩父鉄道熊谷駅南口より市内循環バス別府沼公園下車
駐車場:アリ 無料
約7,000株の花菖蒲

菖蒲城址あやめ園

所在地:埼玉県久喜市新堀38TEL:0480-85-1111 (内線270)(菖蒲総合支所 環境経済課 産業振興係)
アクセス:JR高崎線 桶川駅東口より朝日バス菖蒲車庫行きで新堀バス停下車、徒歩10分
JR宇都宮線 久喜駅西口より朝日バス菖蒲仲橋行きで終点下車、徒歩15分
クルマ(駐車場 800台)
 国道17号 桶川市坂田交差点より7km
東北自動車道久喜インターチェンジより 8km

50品種、16,000株(久喜市の平成25年度HPより)の花菖蒲
開花時期:6月上旬~中旬 
毎年6月上旬、あやめ・ラベンダーの ブルーフェスティバル開催

関連記事:あやめ・ラベンダーの ブルーフェスティバル

そうか公園のショウブ、アジサイ

所在地:草加市柿木町272-1
TEL:048-931-9833
アクセス:東武伊勢崎線新田駅東口より柿木公民館、または松原団地駅東口行きバスでそうか公園下車 
東武伊勢崎線松原団地駅より新田駅東口行き乗車、総合グランド下車、徒歩1分
駐車場:アリ351台(無料)
約2400株のアジサイと約4300株のショウブ

平成の森公園 バラの開花状況 2013年

バラの名所、川島町 

平成の森公園のバラの小径

バラの開花状況
2013年5月24日撮影
2013年5月24日撮影 バラの小径
2013年5月24日撮影 バラの小径
2013年5月24日撮影 バラの小径
2013年5月24日撮影 バラの小径

2013年5月24日撮影 バラの小径

2013年5月24日撮影 バラの小径

2013年5月24日撮影 バラの小径
関連ページ

日本一長いバラのトンネル 川島町 平成の森公園
平成の森公園内の「ショウブ園」
 日本一長いバラのトンネルの開花状況

平成の森公園内の「ショウブ園」

日本一長いバラのトンネルがある 平成の森公園 ですが

川島町の花でもある花菖蒲 が2,580株植えられているハナショウブ園もあります。
撮影日は2012年5月30日なのでハナショウブはまだ少ししか咲いていません

平成の森公園アクセス用マップ


より大きな地図で 埼玉県の公園&施設 を表示

遠山記念館(川島町)

川島町出身の日興證券創立者である遠山元一氏が母親のために3年の歳月を掛けて建てた邸宅が記念館になっており、
邸宅や庭園、国指定重要文化財を含む貴重な美術品を等を公開しています。

遠山記念館基本情報

所在地:川島町大字白井沼675
TEL:049-297-0007
入 館 料:大人 700円 (560円) 学生(高校・大学) 500円 (400円) 中学生以下は無料 
開館時刻:10:00~16:30(入館は16:00まで) 
休館日:月曜日(祝祭日の場合は開館、翌日休館)
その他休館日アリ、要確認
アクセス:JR高崎線、桶川駅西口より川越駅行き 東武バス牛ケ谷戸(うしがやと)下車、徒歩15分
JR埼京線・東武東上線、川越駅東口5番乗り場発桶川駅行き 東武バス牛ケ谷戸(うしがやと)下車、徒歩15分
圏央道川島インターチェンジより5~10分
駐車場:アリ

遠山記念館内部動画

鳥羽井沼自然公園(川島町)

荒川右岸土手(荒川サイクリングロード)のすぐ脇にあるひょうたん型をした池が鳥羽井沼であり、一帯を鳥羽井沼自然公園と言い、大人800円、子供500円で釣りが楽しめます。
また、春には土手沿いの桜も綺麗ですし、荒川サイクリングロードでのちょっと一休みポイントとしてもオススメ。

鳥羽井沼自然公園の基本情報

所在地:埼玉県比企郡川島町鳥羽井新田
周囲39,600㎡、沼の面積14,950㎡、水深約6m。
釣り料金:大人800円  子供500円
駐車場:アリ
 問い合わせ:川島町農政産業課049-297-1811
公園事務所 : 049-291-0884

九頭龍大権現一目連大明神

日本一長いバラのトンネルの開花状況

バラの小径

川島町の平成の森公園にある
全長330.5メートル、53品種427本の薔薇が咲く日本一長いバラのトンネル
2012年5月30日の開花状況

日本一長いバラのトンネル 川島町 平成の森公園

白鳥飛来地 越辺川

都心から40キロ圏の白鳥飛来地

埼玉県西部を流れる越辺川と飯盛川の合流点に毎年白鳥が飛来し越冬します。
白鳥撮影日2011.12.12
只今、隣接する堤防の工事を両岸とも行っておりますので
ガードマンの指示に従ってください。

越辺川の白鳥飛来地基本情報

白鳥飛来地:越辺川河川敷  
臨時駐車場:アリ 無料
駐車場住所:川島町八幡5-10-39




アクセス:東武東上線 
川越駅、若葉駅より八幡団地行き東武バスで、終点「八幡団地」バス停下車、徒歩10分程度。
東松山駅より川越駅行き東武バスで、「八幡団地」バス停下車、徒歩10分程度。


圏央道川島ICより10分程度


問い合わせ先:川島町 農政産業課 TEL:049- 299-1760

臨時駐車場にクルマを停めて土手に向かいます


土手の上をダンプが通っています。
 土手の上から見た越辺川
寒くなると土が凍って日中溶け出しグチャグチャになるので、滑りにくい靴で行く事を薦めます。
 中間付近から土手を見たらこんな感じ。
間違ってもハイヒールとかは止めた方がいいです。

越辺川の白鳥動画