ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

鴻巣市 コスモスフェスティバル 開花状況 2017

コスモスフェスティバルの会場となる
鴻巣市の吹上地区河川敷のコスモス開花状況
10月10日現在

毎年約1000万本のコスモスが咲き誇る 花の街こうのすの秋のイベント コスモスフェスティバル

一足早く会場チェック
2017年10月10日撮影 
このエリアはほぼ満開
コスモスフェスティバル会場
所在地:埼玉県鴻巣市明用636-1 コスモスアリーナ前の荒川河川敷
アクセス: JR高崎線吹上駅南口より徒歩30分 フラワー号吹上南コース「コスモスアリーナふきあげ」下車 
*当日はシャトルバス運行予定
 駐車場:コスモスアリーナふきあげ前にアリ
TEL:048-548-0049 コスモスフェスティバル実行委員会事務局(鴻巣市商工会吹上支所)

10月 21(土)22(日)
9:00~16:00

2017年10月10日撮影
キバナコスモスやひまわりも咲いています

2017年10月10日撮影
コスモスと日本一長い水管橋

2017年10月10日撮影のコスモス開花状況

2017年10月10日撮影
エリアによってはまだ三分咲き程度

2017年10月10日撮影
エリアによってはまだ三分咲き程度

ときがわ町 花菖蒲園 見頃です

埼玉県ときがわ町にある

ときがわ花菖蒲園(ときがわ町) へ行って来ました

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影
平日でもそこそこの人出

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 の花しょうぶ 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 の横を流れる清流 都幾川で
地元の小学生が先生引率の元魚とり
 2017年6月14日撮影

ときがわ花菖蒲園 休憩所 2017年6月14日撮影

埼玉桜の名所 元荒川の桜(鴻巣市)

鴻巣市の吹上地区は元荒川が街中に流れる情緒溢れる街です。
蓮田や北越谷よりももっと住宅街を流れています。
埼玉 お花見スポット
鴻巣市 元荒川沿いの桜並木
2010年4月9日撮影
この辺りでは川幅も狭く水も綺麗、そして河川脇も綺麗に整備されています。
埼玉 桜の穴場
鴻巣市 元荒川沿いの桜並木
20010年4月9日撮影
その元荒川の両端は桜並木で埋め尽くされており、散った桜の花びらが元荒川のゆるい流れに身を任せる姿がまた美しい。
埼玉 お花見スポット
鴻巣市 元荒川沿いの桜並木
20010年4月9日撮影
埼玉 桜の名所
鴻巣市 元荒川沿いの桜並木
2010年4月9日撮影


2017年3月26日更新

満願寺の枝垂れ桜(行田市)

行田市にある満願寺の枝垂れ桜

樹齢600年と言われる老桜で一部朽ちて居ますが毎年立派に花を咲かせます
満願寺の枝垂れ桜
2012年4月13日撮影

満願寺の枝垂れ桜
2012年4月13日撮影

満願寺の枝垂れ桜
2012年4月13日撮影

満願寺の枝垂れ桜
2012年4月13日撮影

満願寺
2012年4月13日撮影
満願寺のしだれ桜YouTube動画
満願寺のしだれ桜YouTube動画2

満願寺基本情報

行田市指定記念物
形状:樹高8m 目通り2.9m
所在地:埼玉県行田市大字野744
駐車場:アリ

日本一長い水管橋付近コスモス畑 開花状況

埼玉県鴻巣市吹上地区の荒川に掛かる日本一長い水管橋
そのすぐ脇の河川敷が秋になると一面のコスモス畑となります
2016年10月12日現在のコスモス開花状況はこんな感じです。

2016年10月12日現在の
コスモス開花状況

2016年10月12日現在の
コスモス開花状況

2016年10月12日現在の
コスモス開花状況

2016年10月12日現在の
コスモス開花状況
エリアによってはまだこれからのところも多いので当分楽しめそうです。


アジサイの名所 あじさいの小径(本庄市)

2013年7月2日撮影のあじさいの小径
本庄市児玉から長瀞を結ぶ榎峠(えのきとうげ)の林道 小平線沿い
あじさいの小径がある林道小平線カンバン


約2kmに渡り6,000株のあじさいが植えられおり、
2013年7月2日撮影のあじさいの小径終点付近
山間部のため他の紫陽花の名所で見頃を過ぎたころから楽しめる遅咲きのアジサイとして有名です。
また、途中「ごっくん水」という名水があり、
ごっくん水

ごっくん水駐車場
ここに数台分の駐車場があります。
いずれにせよ。道幅の狭い林道ですので大型車は避けた方が無難かも。


あじさいの小径基本情報

 所在地:埼玉県本庄市 児玉町小平(東小平榎峠)
TEL:0495・72・1331(本庄市児玉総合支所経済環境課)
アクセス:JR児玉駅からりタクシーで 4km
関越道本庄児玉インターチェンジから約30分
駐車場:4~5台分(無料)
開花時期:6月下旬から7月中旬ころまで
開花状況は本庄市観光協会HPにて

あじさいの小径付近地図

アジサイの名所 雀川砂防ダム公園(ときがわ町)

雀川砂防ダムは昭和63年度に完成した重力式砂防ダムで「お花見・イベント広場」、「渓流広場」、「展望広場」の3つのゾーンからなっています。
2013年6月11日撮影 雀川砂防ダム公園
また6月中旬から7月上旬にかけてはアジサイの名所として賑わいます。
撮影は2013年6月11日なのでまだ早い感じでした

雀川砂防ダム公園基本情報

所在地:ときがわ町大字日影636-1
TEL:0493-65-1521(代)
アクセス:JR八高線明覚駅よりときがわ町路線バス雀川ダム入り口バス停下車、徒歩約15分
クルマ・東松山インターチェンジ、または嵐山小川インターチェンジから約25分
駐車場:35台(無料)ダムの下とダムの位置にアリ
2013年6月11日撮影 雀川砂防ダム
雀川砂防ダム公園 野外ステージ

砂防ダム公園の親水護岸

雀川砂防ダム公園付近地図

ラベンダーの名所 しらさぎ公園 ラベンダー山(久喜市)

久喜市菖蒲地区でゴミ処分場の跡地を利用したのがしらさぎ公園で公園南側にある筑山は2,500株のラベンダーが植栽されラベンダー山と呼ばれています。


ラベンダー山 2013年6月17日撮影

毎年恒例の「あやめ・ラベンダーのフェスティバル」を開催。
花の見頃

花しょうぶ(6月上旬~中旬)

菖蒲城趾あやめ園 16,000株(50品種)
八束緑地あやめ園 1,000株(15品種)
ラベンダー(6月中旬~下旬)

庁舎周辺(ラベンダー堤、ラベンダー苑、ラベンダー通り) 10,300株
しらさぎ公園(ラベンダー山) 2,500株


しらさぎ公園基本情報

所在地: 埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲10
TEL:0480-85-1111
駐車場:10台(無料)
久喜市HP

しらさぎ公園ラベンダー山 動画

しらさぎ公園付近地図