ラベル 天然記念物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 天然記念物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

埼玉紅葉のスポット 慈光寺の紅葉(ときがわ町)

開山1300年の歴史を誇るときがわ町の都幾山 慈光寺は坂東三十三箇所第九番札所でもあるため訪問時、千葉ナンバーの大型バスが札所めぐりの巡礼者を乗せ細い山道を登って来ていました。
慈光寺へ向かう山道はあまり広くありません

慈光寺へ登って行く山道の紅葉も素晴らしい



撮影は2012年12月6日
慈光寺への途中にあるのが慈光寺山門跡の板碑群
青色塔婆9基

そして国指定重要文化財開山塔
国の重要文化財である開山塔
国指定重要文化財 
寛元三年銘  銅鐘

慈光寺基本情報

所在地:埼玉県比企郡ときがわ町西平386
関越自動車道東松山インターチェンジから約30分
バスで坂東9番札所慈光寺へのアクセス(ときがわ町役場企画財政課)
駐車場:アリ 無料

国宝:法華経一品経・阿弥陀経・般若心経 33巻(附筆者目録1巻、補写目録1巻)

本堂(阿弥陀堂内)に模写(陶器)展示
般若心経堂に模写(陶器)展示
般若心経堂の模写(陶器)展示
重要文化財:開山塔 銅鐘 寛元三年銘 金銅密教法具(独鈷鈴1、三鈷鈴1、塔鈴1、宝珠鈴1、五鈷杵1、羯磨4、花瓶3、金錍1、輪宝1) 大般若経 152巻 貞観十三年安倍小水麿奥書

その他埼玉県指定文化財も多数アリ

慈光寺公式HP


慈光寺



慈光寺

多羅葉(葉書の木) 埼玉県天然記念物

慈光寺境内にあるのが埼玉県の天然記念物に指定されている多羅葉(葉書の木)です
 幹周り2.7m高さ18m
多羅葉(葉書の木)

慈光寺 観音堂への急な石段

階段を上がりきった所に有る観音堂

 紅葉の中の如意輪観音
如意輪観音
慈光寺観音堂へ

都幾山慈光寺への地図

徳星寺(上尾市)と大カヤおよび暖帯林(県指定天然記念物)

榎本牧場や殿山古墳から程近いところにある徳星寺は

弘法大師によって開かれたと伝えられ、市指定文化財の家康朱印状等古文書や県指定天然記念物の大カヤおよび暖帯林があります。

徳星寺基本情報

所在地:埼玉県上尾市大字領家宮内443-2
アクセス:クルマ:圏央道桶川北本インターチェンジより約10分
バス:JR高崎線上尾駅西口より東武バスにて「畔吉停留所」下車徒歩約5分
駐車場:アリ

山号:東高野山遍明院


案内板より

徳星寺

所在地 上尾市畔吉七五一

徳星寺は、山号を東高野山遍明院と称する天台宗の寺である。
山号を「高野山」(真言宗の本山)が示すとおり古くは真言宗であったが、その後いつの頃か天台宗に改められたという。
寺伝によると、弘法大師(空海)創建の寺と伝えられ、カヤの大樹(県指定文化財)はその時に植えたもので、月影池(今は堀井戸となっている)は、大師がアカ井として用いたものとも伝えている。
大師伝説は、そのまま信じ難いものであるが、山号から高野山(和歌山県)とつながりのある古刹であることは想像される。
なお、寺には岩槻城主太田氏房の印判状(天正一七年、一五八九)、徳川家康以降歴代12通の朱印状がある。
これらの古文書は、「家康朱印状等古文書」として市指定文化財になっている。
上尾市内では中世文書の所在は少なく、また、初代、第二代将軍の朱印状が保存されているのは本寺だけで、特に貴重である。
昭和六十一年三月
徳星寺の大カヤおよび暖帯林説明板

埼玉県指定天然記念物

徳星寺の大カヤおよび暖帯林

(とくしょうじのおおかやおよびだんたいりん)
所在地:徳星寺(上尾市畔吉)
文化財名:徳星寺の大カヤおよび暖帯林
種別:記念物・天然記念物
員数:1帯
指定年月日:昭和48年3月9日

大カヤは幹周り約5.5m、樹高約21.8mで、樹齢800年以上と言われています。
根の一部が露出し一枚の板状になっており非常に珍しいらしいです。
が、下調べなく立ち寄ったので画像無し。
ところで、大カヤのある場所は土が盛ってあり塚状になっています。

頂上には2つの石祠があります

徳星寺付近地図

福島家のマキ(小川町)

栗山林道を栗山の延命水(小川町)方面に向かう途中にある古木が樹齢200年以上、幹周り3m、樹高15.8mと言われ、小川町の天然記念物になっているのが福島家のマキです。

福島家のマキ付近地図

玉敷公園の大藤(加須市)

2013年5月7日撮影
加須市(旧騎西町)の玉敷神社に隣接する玉敷公園には、毎年4月下旬から5月上旬にかけて樹齢約400年で100畳敷きとも呼ばれる大藤を始めとする藤棚や藤の花が次々と甘い香りを漂わせ咲き誇ります。
2013年4月16日撮影の大藤
まだ花付きは少ないです。
2013年5月7日撮影 満開の大藤

玉敷公園基本情報

所在地 : 埼玉県加須市騎西552
問い合わせ0480-73-1111
アクセス:東武伊勢崎線加須駅北口下車、バス15分
東北自動車道加須ICから車で20分
駐車場:隣接してアリ、無料(藤まつり開催中は要確認)
埼玉県天然記念物
隣接する駐車場全景

フジ開花情報:加須市 玉敷公園 大藤の開花状況HP

大藤以外にも複数藤棚があります。

公園内の複数ある藤は開花時期が少しずつ違います。
2013年5月7日撮影の藤棚

2013年4月16日撮影の藤

玉敷公園付近マップ


より大きな地図で 埼玉マップ を表示

玉敷公園のフジ動画

玉敷公園のフジ フォト

菖蒲のフジ(久喜市)

久喜市菖蒲にある菖蒲神社
ここの境内にあるのが県の天然記念物に指定されている

菖蒲のフジ

樹齢300年以上と言われ、大正天皇の即位にちなみ「君万歳の藤」と名付けられました。
2013年4月26日現在の藤棚

菖蒲のフジ説明板

菖蒲神社の藤棚基本情報

所在地:埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲552‎
 TEL:0480-85-4345
アクセス:圏央道白岡菖蒲インターチェンジより約10分
駐車場:境内にスペースあり
フジの開花情報 久喜市HP


立派な藤ですが見物人は他におらず

2013年4月26日撮影
何故か?
優しい目をした狛犬

菖蒲神社付近マップ


より大きな地図で 埼玉の神社 を表示

菖蒲神社の藤棚フォト

箭弓稲荷神社のぼたん園

東松山にある箭弓稲荷神社。
その境内の一角にあるぼたん園では毎年4月中旬から5月上旬にかけてツツジや藤の花とともに約1300株の牡丹の花が咲き、無料開放されています。
2013年4月23日撮影

箭弓稲荷神社ぼたん園基本情報

所在地: 埼玉県東松山市箭弓町2-5-14
TEL:0493-22-2104
アクセス:東武東上線東松山駅西口から徒歩3分
関越自動車道東松山ICから約5分
駐車場:約50台(無料)
*2012年訪問時は隣接する自動車教習所敷地内を臨時駐車場として開放していましたが、普段どうなのか?未確認です。
公式HP
2013年4月23日撮影

箭弓稲荷神社ぼたん園ビデオ

箭弓稲荷神社ぼたん園付近マップ

鉢形城公園のエドヒガンザクラ(寄居町)

鉢形城 エドヒガン桜

2013年3月28日撮影 満開のエドヒガン
国指定史跡である鉢形城跡は鉢形城公園としてかなり整備が進んでいますが、城跡内にあるのが寄居町天然記念物に指定されているエドヒガンで、樹齢は約150年、高さは18m、枝張り、東西23.5m/南北21.8mで、根回りは6.5m(2009年)となっています。
2013年3月28日撮影 満開です。
エドヒガンがある横の道路は駐車禁止です。
200m弱で臨時駐車場がありますから路上駐車は止めましょう。
鉢形城 エドヒガン桜
クリックで大きな画像になります。
鉢形城のエドヒガン桜


鉢形城阯のエドヒガン

鉢形城 エドヒガンGoogle画像検索
2012年11月14日撮影なので咲いていません

鉢形城公園(鉢形城址) 基本情報

所在地:埼玉県大里郡寄居町大字鉢形2496-2
TEL:048-586-0315(鉢形城歴史館)
アクセス:東秩父村営バス寄居駅発・和紙の里行き、鉢形城歴史館前下車、徒歩約10分。
寄居駅より徒歩20分
関越自動車道花園インターチェンジより国道140号バイパス経由、秩父・長瀞方面へ6km、約15分
駐車場:アリ(無料)
駐車場利用時間:9:00~17:00

鉢形城公園(鉢形城址) アクセス用マップ