ラベル 小鹿野町 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 小鹿野町 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

秩父札所三十一番 鷲窟山(しゅうくつさん) 観音院

小鹿野町にある秩父札所三十一番 鷲窟山(しゅうくつさん) 観音院 
一本石造り日本一の仁王尊を横目に仁王門をくぐり、
296段の石段を登ると正面に観音院本堂、すぐ左には清浄の滝があります。

秩父札所31番 鷲窟山 観音院のビデオ

(小鹿野町)観音茶屋の 山菜天ぷら付き 観音そば

秩父札所巡りの三十一番札所「鷲窟山観音院」
三十一番札所「鷲窟山観音院」
へ行くちょい手前にあるのが観音茶屋、

すぐそばには紫雲山地蔵寺(別名水子地蔵寺)もあります。
紫雲山地蔵寺(別名水子地蔵寺)


メニュー&料金は訪問日(2013年6月10日)のものです

観音茶屋主なメニュー

観音ざるそば・うどん(海苔) 700円
観音そば(冷) 鬼ころりセット 1,600円
観音そば(冷) みそおでんセット 1,200円
観音そば・うどん(温・冷) 山菜天ぷら付き 950円
観音そば・うどん(温・冷) とろろ 950円
釜あげいっぽんどっこ(温・冷) 山菜天ぷら付き 1,200円
きのこそば・うどん(温) 950円
とろろそば・うどん(温) 950円
月見そば・うどん(温) 840円

観音茶屋基本情報

所在地:埼玉県秩父郡小鹿野町飯田2357
アクセス:
駐車場:アリ
営業時間:9:00~16:00
定休日:12月19日~翌1月1日休業
営業日:
1月2日~1月15日
1月16日~2月末の土・日・祝日のみ
3月1日~12月15日
最新情報は
観音茶屋公式HP でご確認下さい

この観音茶屋でいただくのが観音そば
観音そば山菜天ぷら付き

観音そば山菜天ぷら付き

観音茶屋の観音そば 山菜天ぷら付き動画

名水中の名水 毘沙門水(小鹿野町)

以前フジテレビの人気番組ほこ×たて2時間スペシャルで「絶対に水道水だと気付かれない浄水器」と「どんな水でも絶対に見極める酒職人」のほこ×たて対決があり、
毘沙門水取水所

日本全国から集められた5種類の名水の中から、酒職人として出演した旭酒造の桜井博志社長に「この水が一番美味しい」と言わしめた、いわゆる日本一美味しい水と行っても過言ではないのが、川の国埼玉の誇る名水の中の名水毘沙門水であります。


ちなみに旭酒造の獺祭はプロが選ぶ日本酒の第一位になったり、モンド・セレクションで最高金賞を受賞するなど数々の賞に輝き、「新世紀エヴァンゲリオン」内にも出てくる日本酒愛好家なら誰でも知ってる銘酒です。

しかし、残念ながら結構な奥地に有るので埼玉県民にも馴染みが薄ようです。やはり同じ名水百選でも「日本水(やまとみず)」や「武甲山伏流水」の方が行きやすい

<案内板より>
平成の名水百選に選定された「毘沙門水」は、埼玉県の奥座敷、
小鹿野町の西北に位置する白石山(地域では別名:毘沙門山とも呼ばれる)
の山麓に湧く、カルシウムやミネラル分豊富な伏流水です。
水源及び、水汲み場の管理は、地元「毘沙門水保存会」が大切に行っており、
古くから馬上(もうえ)地区の皆さんが生活水として、使用してきました。
現在では地域の貴重な水資源として、多くの皆様に親しまれています。
また、この馬上地区にはカタクリの群生地があり、
地元の皆さんが地域の環境保全活動の一環として園地の保全に取り組んでいます。

毘沙門水基本情報

埼玉県西北部の秩父郡小鹿野町にある白石山(毘沙門山)の湧き水で周辺にカタクリの群生地があります。
所在地:秩父郡小鹿野町藤倉字田端
アクセス:西武秩父線西武秩父駅より栗尾行きバスで小鹿野町役場下車、長沢行きバス乗り換えで馬上下車、徒歩3分
駐車場:3台分程度
問い合わせ先:小鹿野町総合政策課 TEL:0494-75-1238

毘沙門水アクセス用マップ

両神国民休養地の花菖蒲園(小鹿野町)

バイク好きの聖地?小鹿野町にある両神国民休養地の花菖蒲園には約1万株の花菖蒲が植えられ、」6月中旬から下旬にかけて見頃を迎えます。
2013年6月10日撮影
国道299号から県道37号線に入り、道の駅両神温泉薬師の湯手前、龍頭神社のある交差点を右折、すぐ左手に花菖蒲園が見えてきますが駐車場は一番奥まで登ります。

2013年6月10日撮影 花菖蒲は5、6分咲き
両神国民休養地案内図

両神国民休養地の花菖蒲園

所在地:埼玉県秩父郡小鹿野町両神小森2469-2
TEL:0494-79-1100(小鹿野町役場両神庁舎産業観光課)
アクセス:秩父鉄道三峰口駅より小鹿野町営バス(小鹿野町役場行き)で約20分、薬師堂下車、徒歩5分
駐車場:アリ(無料)
広さ50アール、約1万株の花菖蒲園
開花時期:6月中旬~下旬

両神国民休養地の花菖蒲園 動画


両神国民休養地の花菖蒲園付近マップ

埼玉県内 花菖蒲の名所・穴場

埼玉 花菖蒲の名所・穴場マップ

&アジサイマップ
より大きな地図で 埼玉 アジサイ・花菖蒲 MAP を表示

埼玉県内 花菖蒲の名所・穴場

両神国民休養地の花菖蒲園

所在地:埼玉県秩父郡小鹿野町両神小森2469-2
TEL:0494-79-1100(小鹿野町役場両神庁舎産業観光課)
アクセス:秩父鉄道三峰口駅より小鹿野町営バス(小鹿野町役場行き)で約20分、薬師堂下車、徒歩5分
駐車場:アリ(無料)
広さ50アール、約1万株の花菖蒲園
開花時期:6月中旬~下旬

羊山公園(菖蒲田)

所在地:埼玉県秩父市大宮6267
TEL:0494-25-5209
アクセス:西武鉄道横瀬駅から徒歩約1.4km、西武秩父駅から徒歩約1.5km 、秩父鉄道御花畑駅(芝桜駅)から徒歩約1.5km
広さ1,330㎡、約1万株の花菖蒲田
開花時期:6月下旬~7月上旬

ときがわ花菖蒲園

所在地:比企郡ときがわ町大技玉川2490番地(ときがわ町本庁舎西側)
TEL:0493-65-1521(ときがわ花菖蒲まつり実行委員会)
アクセス:東武東上線 武蔵嵐山駅西口より、ときがわ町路線バスせせらぎバスセンター行きで、ときがわ町役場本庁舎下車
JR八高線 明覚駅より、ときがわ町路線バス武蔵嵐山駅西口行ききがわ町役場本庁舎下車
関越自動車道東松山インターチェンジより約20分
駐車場:アリ(ときがわ町役場本庁舎駐車場 ・アスピアたまがわ下駐車場 ・トレーニングセンター下駐車場)
広さ8,800㎡遊休農地に8,000株以上の花菖蒲

智光山公園の花菖蒲

所在地::狭山市柏原561
TEL:042-953-5301
アクセス:西武新宿線狭山市駅西口より智光山公園行きバス終点下車
首都圏中央連絡自動車道狭山日高インターセンジから約1.8Km
駐車場:アリ
約2,600株の花菖蒲園

山崎公園(せせらぎ菖蒲園)

所在地:埼玉県富士見市大字水子184
TEL:049-251-2711(富士見市役所まちづくり推進課)
アクセス:東武東上線みずほ台駅より富士見市内循環バス富士見市役所行き健康増進センター下車すぐ。
駐車場:アリ(22台)
約1.2ヘクタールの公園内に 約1,000㎡、約5,000株の菖蒲田

平成の森公園の菖蒲

所在地:川島町大字下八ツ林920
TEL:049-297-5701(平成の森公園管理事務所)
アクセス: 東武東上線川越駅より東武バス「鴻巣免許センター行き」またはJR高崎線鴻巣駅より「川越行き」バス、「川島農協前」下車、徒歩20分。 圏央道川島ICより5~10分
無料駐車場アリ
2580株の菖蒲園 平成の森公園 ショウブ園開花状況

 日本一長いバラのトンネル 川島町 平成の森公園ページ
平成の森公園内の「ショウブ園」ページ

上尾丸山公園(花菖蒲)

所在地:上尾市平方3326
TEL:048-781-0163
アクセス:市内循環バスぐるっとくんにて、JR上尾駅西口より平方循環丸山公園南口又は自然学習館入口下車
東武バスにて、JR上尾駅西口6番のりばより丸山公園行き終点下車
駐車場:アリ、南口第1(約178台) 南口第2(約167台) 北口(約62台) 北(95台)
2,800㎡、約70種、1万株の花菖蒲
毎年5月から6月ごろにあげお花しょうぶ祭りを開催048-775-5917(市観光協会)
関連記事桜の名所でもある上尾市の上尾丸山公園

すみよしの花しょうぶ

所在地:坂戸市塚越
TEL:TEL049-283-1331 内線347(坂戸市観光協会) アクセス:東武東上線若葉駅より東武バス八幡団地行き住吉神社下車 徒歩約10分
坂戸市内循環バス東コース住吉神社下車 徒歩約10分
駐車場:アリ50台
広さ 約6,000㎡、 20種、約7万本の花菖蒲
開花時期:6月上旬から下旬
6月上旬から中旬にかけてすみよし菖蒲まつり開催

さきたま古墳公園の花菖蒲

所在地:行田市大字佐間、渡柳、樋上、堤根、埼玉地内
TEL:048-559-1111(さきたま史跡の博物館) 
アクセス:JR吹上駅より朝日バス佐間経由行田車庫行き産業道路下車徒歩15分   
JR行田駅又は秩父鉄道行田市駅より市内循環バスでさきたま古墳公園前下車徒歩2分
クルマ・東北自動車道羽生インターチェンジから約12km
駐車場:アリ(無料)
11,000㎡、1万本の花菖蒲

浮野の里(花菖蒲)

所在地:加須市北篠崎732
TEL:0480-62-1111(環境政策課)
アクセス:加須インターチェンジより5~10分
駐車場:アリ 無料
約3,000本の花菖蒲
別府沼公園 開花時期:6月上旬~6月中旬
毎年6月の第二日曜より一週間「あやめ祭り」を開催

関連ページ:浮野の里(うきやのさと) 加須市

別府沼公園

所在地: 熊谷市西別府1456番地
TEL:0493-39-4806(公園緑地課)
アクセス:JR高崎線・秩父鉄道熊谷駅南口より市内循環バス別府沼公園下車
駐車場:アリ 無料
約7,000株の花菖蒲

菖蒲城址あやめ園

所在地:埼玉県久喜市新堀38TEL:0480-85-1111 (内線270)(菖蒲総合支所 環境経済課 産業振興係)
アクセス:JR高崎線 桶川駅東口より朝日バス菖蒲車庫行きで新堀バス停下車、徒歩10分
JR宇都宮線 久喜駅西口より朝日バス菖蒲仲橋行きで終点下車、徒歩15分
クルマ(駐車場 800台)
 国道17号 桶川市坂田交差点より7km
東北自動車道久喜インターチェンジより 8km

50品種、16,000株(久喜市の平成25年度HPより)の花菖蒲
開花時期:6月上旬~中旬 
毎年6月上旬、あやめ・ラベンダーの ブルーフェスティバル開催

関連記事:あやめ・ラベンダーの ブルーフェスティバル

そうか公園のショウブ、アジサイ

所在地:草加市柿木町272-1
TEL:048-931-9833
アクセス:東武伊勢崎線新田駅東口より柿木公民館、または松原団地駅東口行きバスでそうか公園下車 
東武伊勢崎線松原団地駅より新田駅東口行き乗車、総合グランド下車、徒歩1分
駐車場:アリ351台(無料)
約2400株のアジサイと約4300株のショウブ