ラベル 上尾市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 上尾市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

埼玉県内 花菖蒲の名所・穴場

埼玉 花菖蒲の名所・穴場マップ

&アジサイマップ
より大きな地図で 埼玉 アジサイ・花菖蒲 MAP を表示

埼玉県内 花菖蒲の名所・穴場

両神国民休養地の花菖蒲園

所在地:埼玉県秩父郡小鹿野町両神小森2469-2
TEL:0494-79-1100(小鹿野町役場両神庁舎産業観光課)
アクセス:秩父鉄道三峰口駅より小鹿野町営バス(小鹿野町役場行き)で約20分、薬師堂下車、徒歩5分
駐車場:アリ(無料)
広さ50アール、約1万株の花菖蒲園
開花時期:6月中旬~下旬

羊山公園(菖蒲田)

所在地:埼玉県秩父市大宮6267
TEL:0494-25-5209
アクセス:西武鉄道横瀬駅から徒歩約1.4km、西武秩父駅から徒歩約1.5km 、秩父鉄道御花畑駅(芝桜駅)から徒歩約1.5km
広さ1,330㎡、約1万株の花菖蒲田
開花時期:6月下旬~7月上旬

ときがわ花菖蒲園

所在地:比企郡ときがわ町大技玉川2490番地(ときがわ町本庁舎西側)
TEL:0493-65-1521(ときがわ花菖蒲まつり実行委員会)
アクセス:東武東上線 武蔵嵐山駅西口より、ときがわ町路線バスせせらぎバスセンター行きで、ときがわ町役場本庁舎下車
JR八高線 明覚駅より、ときがわ町路線バス武蔵嵐山駅西口行ききがわ町役場本庁舎下車
関越自動車道東松山インターチェンジより約20分
駐車場:アリ(ときがわ町役場本庁舎駐車場 ・アスピアたまがわ下駐車場 ・トレーニングセンター下駐車場)
広さ8,800㎡遊休農地に8,000株以上の花菖蒲

智光山公園の花菖蒲

所在地::狭山市柏原561
TEL:042-953-5301
アクセス:西武新宿線狭山市駅西口より智光山公園行きバス終点下車
首都圏中央連絡自動車道狭山日高インターセンジから約1.8Km
駐車場:アリ
約2,600株の花菖蒲園

山崎公園(せせらぎ菖蒲園)

所在地:埼玉県富士見市大字水子184
TEL:049-251-2711(富士見市役所まちづくり推進課)
アクセス:東武東上線みずほ台駅より富士見市内循環バス富士見市役所行き健康増進センター下車すぐ。
駐車場:アリ(22台)
約1.2ヘクタールの公園内に 約1,000㎡、約5,000株の菖蒲田

平成の森公園の菖蒲

所在地:川島町大字下八ツ林920
TEL:049-297-5701(平成の森公園管理事務所)
アクセス: 東武東上線川越駅より東武バス「鴻巣免許センター行き」またはJR高崎線鴻巣駅より「川越行き」バス、「川島農協前」下車、徒歩20分。 圏央道川島ICより5~10分
無料駐車場アリ
2580株の菖蒲園 平成の森公園 ショウブ園開花状況

 日本一長いバラのトンネル 川島町 平成の森公園ページ
平成の森公園内の「ショウブ園」ページ

上尾丸山公園(花菖蒲)

所在地:上尾市平方3326
TEL:048-781-0163
アクセス:市内循環バスぐるっとくんにて、JR上尾駅西口より平方循環丸山公園南口又は自然学習館入口下車
東武バスにて、JR上尾駅西口6番のりばより丸山公園行き終点下車
駐車場:アリ、南口第1(約178台) 南口第2(約167台) 北口(約62台) 北(95台)
2,800㎡、約70種、1万株の花菖蒲
毎年5月から6月ごろにあげお花しょうぶ祭りを開催048-775-5917(市観光協会)
関連記事桜の名所でもある上尾市の上尾丸山公園

すみよしの花しょうぶ

所在地:坂戸市塚越
TEL:TEL049-283-1331 内線347(坂戸市観光協会) アクセス:東武東上線若葉駅より東武バス八幡団地行き住吉神社下車 徒歩約10分
坂戸市内循環バス東コース住吉神社下車 徒歩約10分
駐車場:アリ50台
広さ 約6,000㎡、 20種、約7万本の花菖蒲
開花時期:6月上旬から下旬
6月上旬から中旬にかけてすみよし菖蒲まつり開催

さきたま古墳公園の花菖蒲

所在地:行田市大字佐間、渡柳、樋上、堤根、埼玉地内
TEL:048-559-1111(さきたま史跡の博物館) 
アクセス:JR吹上駅より朝日バス佐間経由行田車庫行き産業道路下車徒歩15分   
JR行田駅又は秩父鉄道行田市駅より市内循環バスでさきたま古墳公園前下車徒歩2分
クルマ・東北自動車道羽生インターチェンジから約12km
駐車場:アリ(無料)
11,000㎡、1万本の花菖蒲

浮野の里(花菖蒲)

所在地:加須市北篠崎732
TEL:0480-62-1111(環境政策課)
アクセス:加須インターチェンジより5~10分
駐車場:アリ 無料
約3,000本の花菖蒲
別府沼公園 開花時期:6月上旬~6月中旬
毎年6月の第二日曜より一週間「あやめ祭り」を開催

関連ページ:浮野の里(うきやのさと) 加須市

別府沼公園

所在地: 熊谷市西別府1456番地
TEL:0493-39-4806(公園緑地課)
アクセス:JR高崎線・秩父鉄道熊谷駅南口より市内循環バス別府沼公園下車
駐車場:アリ 無料
約7,000株の花菖蒲

菖蒲城址あやめ園

所在地:埼玉県久喜市新堀38TEL:0480-85-1111 (内線270)(菖蒲総合支所 環境経済課 産業振興係)
アクセス:JR高崎線 桶川駅東口より朝日バス菖蒲車庫行きで新堀バス停下車、徒歩10分
JR宇都宮線 久喜駅西口より朝日バス菖蒲仲橋行きで終点下車、徒歩15分
クルマ(駐車場 800台)
 国道17号 桶川市坂田交差点より7km
東北自動車道久喜インターチェンジより 8km

50品種、16,000株(久喜市の平成25年度HPより)の花菖蒲
開花時期:6月上旬~中旬 
毎年6月上旬、あやめ・ラベンダーの ブルーフェスティバル開催

関連記事:あやめ・ラベンダーの ブルーフェスティバル

そうか公園のショウブ、アジサイ

所在地:草加市柿木町272-1
TEL:048-931-9833
アクセス:東武伊勢崎線新田駅東口より柿木公民館、または松原団地駅東口行きバスでそうか公園下車 
東武伊勢崎線松原団地駅より新田駅東口行き乗車、総合グランド下車、徒歩1分
駐車場:アリ351台(無料)
約2400株のアジサイと約4300株のショウブ

徳星寺(上尾市)と大カヤおよび暖帯林(県指定天然記念物)

榎本牧場や殿山古墳から程近いところにある徳星寺は

弘法大師によって開かれたと伝えられ、市指定文化財の家康朱印状等古文書や県指定天然記念物の大カヤおよび暖帯林があります。

徳星寺基本情報

所在地:埼玉県上尾市大字領家宮内443-2
アクセス:クルマ:圏央道桶川北本インターチェンジより約10分
バス:JR高崎線上尾駅西口より東武バスにて「畔吉停留所」下車徒歩約5分
駐車場:アリ

山号:東高野山遍明院


案内板より

徳星寺

所在地 上尾市畔吉七五一

徳星寺は、山号を東高野山遍明院と称する天台宗の寺である。
山号を「高野山」(真言宗の本山)が示すとおり古くは真言宗であったが、その後いつの頃か天台宗に改められたという。
寺伝によると、弘法大師(空海)創建の寺と伝えられ、カヤの大樹(県指定文化財)はその時に植えたもので、月影池(今は堀井戸となっている)は、大師がアカ井として用いたものとも伝えている。
大師伝説は、そのまま信じ難いものであるが、山号から高野山(和歌山県)とつながりのある古刹であることは想像される。
なお、寺には岩槻城主太田氏房の印判状(天正一七年、一五八九)、徳川家康以降歴代12通の朱印状がある。
これらの古文書は、「家康朱印状等古文書」として市指定文化財になっている。
上尾市内では中世文書の所在は少なく、また、初代、第二代将軍の朱印状が保存されているのは本寺だけで、特に貴重である。
昭和六十一年三月
徳星寺の大カヤおよび暖帯林説明板

埼玉県指定天然記念物

徳星寺の大カヤおよび暖帯林

(とくしょうじのおおかやおよびだんたいりん)
所在地:徳星寺(上尾市畔吉)
文化財名:徳星寺の大カヤおよび暖帯林
種別:記念物・天然記念物
員数:1帯
指定年月日:昭和48年3月9日

大カヤは幹周り約5.5m、樹高約21.8mで、樹齢800年以上と言われています。
根の一部が露出し一枚の板状になっており非常に珍しいらしいです。
が、下調べなく立ち寄ったので画像無し。
ところで、大カヤのある場所は土が盛ってあり塚状になっています。

頂上には2つの石祠があります

徳星寺付近地図

殿山古墳(上尾市)

上尾市にある殿山古墳は榎本牧場内にあります。
私有地なので許可を得てから
榎本牧場
殿山聖地墓苑と榎本牧場の間を入って行きます。
(下調べなく行ったので殿山聖地墓苑や榎本牧場内をウロウロしました)


雑木林化で古墳の形状などあまりわかりません。クモの巣なども多く墳頂まで行くのをパス
訪問時、2011年12月15日
古墳の形状はほとんどわかりません。

殿山古墳基本情報

所在地:埼玉県上尾市大字畔吉字中 榎本牧場
古墳規模:直径32m
墳形:円墳
築造時期:5世紀?
石室:
出土品:壷型土師器、坩型土師器、鉄鎌
アクセス:クルマ:圏央道桶川北本インターチェンジから10分程度
バス:上尾市 市内循環バス「ぐるっと君」の「平方循環」にて畔吉停留所下車、徒歩5分
荒川サイクリングロードが榎本牧場のすぐ脇を通るのでサイクリングもお勧め

殿山古墳付近地図



より大きな地図で 埼玉の古墳・古代遺跡 を表示

付近の古墳

熊野神社古墳(桶川市)

八枝神社(上尾市) 平方のどろいんきょとケヤキ・エノキ群

上尾市平方にある八枝神社は江戸時代の元禄年中(1688から1704)創建と伝えられ、牛頭天王社と称していましたが、正徳元(1712)年社殿を再建し、大正8(1919)年拝殿を新築、昭和初年に平方八枝神社と改称しました。



平方のどろいんきょ

説明板より
上尾市指定無形民俗文化財 ひらかたのどろいんきょ
上尾市大字平方 平方地区 昭和57年3月31日指定
八枝神社の夏祭りには、奇祭とも言うべきめずらしい「どろいんきょ」が挙行される。その起源については、不明な点も多いが、八枝神社が牛頭天王社と呼ばれた江戸時代にはすでに始められていたらしい。7月の中ごろの日曜日に挙行されるが、当日は、ふつうの神輿のほかに白木の屋形をのせて頑丈に作られた「いんきょ」が担ぎ出される。若者たちが、これを担ぎ回り、神酒所の広場では、地面にひっくり返し、終始水をかけ、泥の中をこねまわす。つまり「どろいんきょ」である。
まず神社の仮屋というヤグラから担ぎ出され、境内を練ったあと町内に出るが、これをオヤマダシという。いんきょは水を浴び泥まみれになって巡行する。これをワタリという。
山車というのは、いんきょの担ぎ棒を竪に立て、そのてっぺんに扮装した人が乗り、これを綱で引くことである。
また、近くの荒川にほうり込まれて洗われるという壮大な様も見ごたえがある。こうして最後に神社へ戻りお仮屋に納められるが、これをオオヤマオサメと呼んでいる。
当市のみならず県内でもめずらしいものといえよう。
昭和58年9月30日 上尾市教育委員会

八枝神社の境内ケヤキ・エノキ群

説明板より
上尾市指定天然記念物 八枝神社の境内ケヤキ・エノキ群
上尾市大字平方488 昭和56年3月31日指定
八枝神社は、もと牛頭天王社と言い、元禄7年(1694)の「平方村社寺御改覚」の中に社名があるので、それ以前の起源をもつことは明らかである。明治初年に八枝神社と称するに至ったが、その名は八坂神社(京都)の枝社の意であるといわれる。
当社は狛狗大神とも呼ばれ、古くから、おシシ様で名を知られ、今日でも広く講社を有している。
境内には、ケヤキやエノキが群生していて社苑に美しさを加えている。
社殿の北側に4本、南側に1本、社殿と神楽殿の中ほどに2本あり、いずれも大木である。高さは一部を除き20メートルを超え、四方に枝をのばして境内の空を覆っている。幹周りは平均して3.5メートルに及び、森厳さを引き立てている。樹齢は推定であるが、400年から500年と見られる。これだけの群生は、市内でもめずらしいものといえよう。
昭和58年9月30日 上尾市教育委員会

八枝神社基本情報

所在地:上尾市平方488 
TEL:048-725-2069
アクセス:JR高崎線上尾駅西口より市内循環バス“ぐるっとくん”で平方停留所下車徒歩2分
圏央道桶川北本インターチェンジより15分
どろいんきょは毎年7月中旬に行われています。

埼玉県内のケーヨーデイツー

埼玉県内のケーヨーD2一覧

マップは下にあります。
店舗名 チラシ 住所 
電話番号
営業時間
ケーヨーデイツー秩父店 
詳細 »
チラシ 埼玉県秩父市下宮地町14-22
0494-24-7477
09:30~19:00
ケーヨーデイツーつきのわ駅前店
 詳細 »
チラシ 埼玉県比企郡滑川町月の輪1-4-3
0493-61-2900
09:30~19:30
ケーヨーデイツー東松山店 
詳細 »
チラシ 埼玉県東松山市新宿町1-8
0493-23-1322
09:30~19:00
ケーヨーデイツー籠原店 
詳細 »
チラシ 埼玉県熊谷市新堀新田626
048-532-1250
09:30~19:30
ケーヨーデイツー熊谷店 
詳細 »
チラシ 埼玉県熊谷市柿沼610-3
048-524-7781
09:30~19:30
ケーヨーデイツー吹上店 
詳細 »
チラシ 埼玉県鴻巣市新宿2丁目176
048-549-2366
09:30~19:30
ケーヨーデイツー行田店 
詳細 »
チラシ 埼玉県行田市大字小見1314-1
048-553-6100
09:30~19:00
ケーヨーデイツー羽生駅前店 
詳細 »
チラシ 埼玉県羽生市西2丁目21-10
048-560-3588
09:30~19:30
ケーヨーデイツー上尾店 
詳細 »
チラシ 埼玉県上尾市中分2丁目153-1
048-781-5442
09:30~19:30
ケーヨーデイツー東鷲宮店 
詳細 »
チラシ 埼玉県久喜市桜田2-6-1
0480-57-2161
09:30~19:30
ケーヨーデイツー久喜店 
詳細 »>
チラシ 埼玉県久喜市吉羽3丁目5-6
0480-23-8611
09:30~19:30
ケーヨーデイツー蓮田店 
詳細 »
チラシ 埼玉県蓮田市蓮田89-1
048-765-8650
09:30~19:30
ケーヨーデイツー東岩槻店 
詳細 »
チラシ 埼玉県さいたま市岩槻区東岩槻6丁目12-1
048-758-2881
09:30~19:30
ケーヨーデイツー三郷鷹野店 
詳細 »
チラシ 埼玉県三郷市鷹野4-430
048-956-5980
09:30~19:30
ケーヨーデイツー川口一丁目店
詳細 »
チラシ 埼玉県川口市川口1丁目4番18号
048-227-2527
09:30~19:30
ケーヨーデイツー東川口店 
詳細 »
チラシ 埼玉県川口市戸塚東3丁目1-1
048-295-9501
09:30~19:30
ケーヨーデイツー所沢中富店 
詳細 »
チラシ 埼玉県所沢市中富南1丁目1
04-2942-8818
09:30~19:30
ケーヨーデイツー三芳店 
詳細 »
チラシ 埼玉県入間郡三芳町大字藤久保766-1
049-258-2422
09:30~19:30
ケーヨーデイツー入間下藤沢店 
詳細 »
チラシ 埼玉県入間市下藤沢188-1
04-2964-1565
09:30~19:30
ケーヨーデイツー狭山店 
詳細 »
チラシ 埼玉県狭山市入間川1209
04-2950-5903
09:30~19:30
南越谷店 
詳細 »
チラシ 埼玉県越谷市南越谷2-7-5
048-961-5720
09:30~19:30
ケーヨーデイツーの印はとなっております。

埼玉県内のホームセンター分布図

埼玉県内の農産物直売所(さいたま・県央地区)

さいたま市・県央地区の農産物直売所




市町村
直売所名
住所
電話
上尾市
上尾市谷津2-123-58
048-775-2976
上尾市
丸山公園農産物直売所
米(今摺り米)、野菜、果物、花・植木
営業時間
平日 10時~16時
土日 9時30分~16時
水曜日定休
上尾市畔吉178
048-726-3002
上尾市
JAあだち野上尾グリーンショップ
米(今摺り米)、野菜、果物、花・植木、農業資材、農薬、食料品
営業時間 10時~17時
日曜日、祝日定休
上尾市宮本町14-12
048-771-0305
伊奈町
JAあだち野農産物直売所「四季彩館」
営業時間 10時~18時
水曜日定休
販売品目
米(今摺り米)、野菜、果物、花・植木
伊奈町小室2192-1
048-723-6219
桶川市
べに花の郷JAあだち野加納直売所
営業時間 10時~18時
定休日:水曜日
販売品目
米(今摺り米)、野菜、果物、花・植木
桶川市坂田964
048-728-8431
桶川市
べに花の郷JAあだち野若宮直売所
営業時間 10時~18時
定休日:水曜日
販売品目
米(今摺り米)、野菜、果物、花・植木
桶川市若宮1-6-8
048-787-5122
桶川市
べに花ふるさと館直売所
明治時代の建物を改築し作られた施設で入口の長屋門に農産物直売所があります。
営業時間9:00~21:30
定休日:
月曜日(祝日の場合、火曜日) 年末年始
桶川市加納419-1
048-729-1611
北本市
北本市農業ふれあいセンター「桜国屋」
営業時間
<4月~11月> 10:00~18:00
<12月~3月> 10:00~17:30
定休日: 水曜日
販売品目
米(今摺り米)、野菜、果物、花・植木
北本市深井7-265-4
048-544-5321
北本市
JAあだち野農産物直売所北本駅前店
営業時間
<4月~11月> 10:00~18:00
<12月~3月> 10:00~17:30
定休日: 日曜日
販売品目 米(今摺り米)、野菜、果物、花・植木
北本市北本 1-90
048-591-1764
鴻巣市
鴻巣農産物直売所 
パンジーハウス
営業時間:9:00~18:00 
年中無休
駐車場100台
取扱品目:園芸植物(鉢花・花苗・洋らん・切花・観葉・野菜苗・花木・種苗) 、園芸資材(用土・肥料各種、テラコッタ・鉢類各種他)農産物(野菜全般・米・小麦・梨・苺・豆類他)
鴻巣市大字寺谷165-3
048-596-8122
さいたま市浦和区
JAさいたま木崎支店ぐるめ米ランド
月~日 8時30分~17時
定休日:祝日定休
さいたま市浦和区領家4-24-13
048-831-9428
さいたま市北区
JAさいたま大宮ぐるめランド
10:00~18:00 
定休日:月・祝祭日定休
さいたま市北区日進町2-999-1
048-666-6438
さいたま市北区
JAさいたま大宮緑花木センター
9:00~17:00(3/1~9/30)  9:00~16:00(10/1~2月末)
定休日:火・水曜日
夏季休園(7/25~8/31)
冬季休園(12/31~2/4)
さいたま市北区見沼3-22
048-652-0550
さいたま市北区
土呂直売所
火・木・土 5月~9月 14時~18時
10月~4月 14時~17時
さいたま市北区土呂町1-12
048-663-4276
さいたま市北区
さいたま市北区別所町40-1
048-663-4941
さいたま市北区
市民の森農産物直売所
土・日 10時~16時
さいたま市北区見沼2-94
048-624-7839
さいたま市桜区
さいたま市桜区南元宿1-20-6
048-862-5831
さいたま市桜区
JAさいたま大久保支店ぐるめ米ランド
月~金 8時30分~17時
定休日:祝日定休
さいたま市桜区五関844-1
048-852-3140
さいたま市中央区
JAさいたま与野ぐるめ米ランド
8時30分~17時
定休日:水曜
さいたま市中央区鈴谷4-12-8
048-855-1641
さいたま市西区

植水島根直売所

さいたま市西区島根489
048-624-4028
さいたま市西区
定休日:日曜日、祝日
駐車場 :3台
春:トマト、キュウリ
夏:トマト、ジャガイモ、タマネギ、ブルーベリー
秋:大根、カリフラワー、キュウリ、白菜、ほうれん草、小松菜、サツマイモ、キウィフルーツ
冬:ほうれん草、小松菜、椎茸

さいたま市西区宝来1720
048-623-5805
さいたま市西区
さいたま市西区西新井216
048-625-1396
さいたま市西区
さいたま市西区三橋6-1107-1
048-624-3501
さいたま市緑区
JAさいたま尾間木支店ぐるめ米ランド
月~金 8時30分~17時
定休日:土・日・祝祭日
さいたま市緑区東浦和9-17-23
048-873-2006
さいたま市緑区
JAさいたま三室支店ぐるめ米ランド
月~金 8時30分~17時
定休日:土・日・祝祭日定休
さいたま市緑区三室2203
048-874-1390
さいたま市緑区
JAさいたま大門支店ぐるめ米ランド
月~金 8時30分~17時
定休日:土・日・祝祭日
さいたま市緑区大門1373
048-878-0028
さいたま市緑区
大崎園芸生産組合
大崎見沼直販センター
定休日:土・日・祝日 
9時~17時
さいたま市緑区大崎322-1
048-878-0421
さいたま市緑区
さいたま市緑区三室289-4
048-873-3594
さいたま市南区
JAさいたま谷田支店ぐるめ米ランド
月~金 8時30分~17時
定休日:土・日・祝祭日
さいたま市南区太田窪1719-2
048-882-2979
さいたま市南区
JAさいたま六辻支店農産物直売所
月~金 8時30分~17時
定休日:土・日・祝祭日
さいたま市南区根岸5-5-16
048-862-5561
さいたま市南区
さいたま市南区円正寺502
048-881-6232
さいたま市見沼区
大和田直売所
火・木・土 5月~9月 14時~18時
       10月~4月 14時~17時
さいたま市見沼区大和田町1-1634-2
048-683-8597
さいたま市見沼区
火・木・土  
5月~9月  14時~18時
10月~4月  14時~17時
さいたま市見沼区東大宮5-45-3
048-686-5943
さいたま市見沼区
さいたま市見沼区丸ヶ崎町17-1
048-687-2045
さいたま市見沼区
七里野菜直売所
火・木・土 12時~17時
さいたま市見沼区新堤21-3
048-687-5570
さいたま市見沼区
膝子直売所
火・木・土 12時~17時
日      12時~16時
さいたま市見沼区膝子725
048-687-4286
さいたま市見沼区
四季菜
火・木・土 14時~17時
さいたま市見沼区御蔵1544
048-688-3153

埼玉県内農産物直売所マップ

桜の名所でもある上尾市の上尾丸山公園

上尾丸山公園

上尾市の荒川近くにある上尾丸山公園は総面積約14.88ヘクタールの総合公園です。
 公園のある平方は明治までは荒川の水運で現在の上尾駅周辺より栄えた場所でしたが今はのどかな風景が残っている場所です。
また、上尾丸山公園北入口前の道路は近くを走る埼玉県道57号さいたま鴻巣線が上尾市内でかなり入り組んでいるため南北交通の裏道として利用されています。

上尾丸山公園内の施設・設備など

大池(約2.4ヘクタール)、児童遊園地、運動広場(約6200平方メートル)、林間広場、木製遊具、小動物コーナー、水生植物池、コスモス畑(総面積約4,300平方メートル)、バーベキュー場自然学習館、上尾天文台、多目的トイレ、駐車場

上尾丸山公園へのアクセス

クルマ
圏央道桶川北本インターチェンジより10分~15分
上尾道路終点より5分程度
(下記地図参照)
電車
JR高崎線上尾駅西口から市内循環バス「ぐるっとくん」の平方循環で「丸山公園南口」または「自然学習館入口」下車
JR高崎線上尾駅西口6番のりばから東武バスの「丸山公園」行き(約25分)終点下車

上尾丸山公園駐車場

南口第1駐車場:約178台
南口第2駐車場:約167台
北口駐車場約:62台
北駐車場:95台
バーベキュー場:15台
(午後8時閉鎖)

上尾丸山公園所在地:
上尾市平方3326問い合わせ先:
丸山公園管理事務所
電話:048-781-0163

上尾丸山公園周辺地図

埼玉県央地域の花火大会

埼玉県南部・さいたま市・県央地域の花火大会

いろいろ別け方があるようですが一般的に埼玉県県央地域とは、さいたま市・川口市・鴻巣市・上尾市・蕨市・戸田市・鳩ヶ谷市・桶川市・北本市・伊奈町となります。
開催日時

花火大会名

打ち上げ 開催場所
2008年7月26日(土)19:00~21:00
雨天の場合7月27日(日)に延期

第7回こうのす花火大会

埼玉県鴻巣市

048-541-1008
こうのす花火大会実行委員会
15000発 糠田運動場荒川河川敷

JR鴻巣駅西口より徒歩20分
無料駐車場1200台
2008年7月30日(水)19:00~
雨天の場合7月31日(木)に延期

平成20年度さいたま市
花火大会 

大和田公園会場
埼玉県さいたま市

0180-99-3144
NTTテレドーム(7月22日~8月23日、延期の場合~25日)
5000発 大和田公園周辺

東武鉄道大宮公園駅
または大和田駅より
徒歩15分
2008年8月2日(土)19:00~21:00
雨天の場合8月9日(土)に延期

第14回あげお花火大会

埼玉県上尾市
048-775-5917
上尾市観光協会
13000発 上尾市平方荒川堤
(リバーサイドフェニックスゴルフクラブ周辺)

JR高崎線上尾駅西口より直通バス約15分、平方小学校から徒歩10分
2008年8月2日(土)19:00~20:45
雨天の場合荒天の場合は8月3日(日)に延期

第56回戸田橋花火大会

埼玉県戸田市
048-431-0206
第56回戸田橋花火大会実行委員会
6000発 戸田橋上流荒川河川敷

JR埼京線戸田公園駅より徒歩15分
2008年8月9日(土) 19:00~
雨天の場合8月10日(日)に延期

平成20年度「さいたま市花火大会」 

浦和競馬場会場

埼玉県さいたま市

0180-99-3144
NTTテレドーム(7月22日~8月23日、順延の場合~25日)
5000発 浦和競馬場

JR浦和駅または南浦和駅より徒歩15分
2008年8月10日(日)19:45~20:30(予定)
雨天の場合中止<

第30回川口市たたら祭り花火大会

埼玉県川口市

048-258-8225
川口市たたら祭り実行委員会
3000発 川口市営オートレース場

埼玉高速鉄道南鳩ヶ谷駅より徒歩15分
<2008年8月23日(土)>

平成20年度「さいたま市花火大会」 

岩槻文化公園会場

埼玉県さいたま市

0180-99-3144
TTテレドーム(7月22日~8月23日、順延の場合~25日まで)
5000発 岩槻文化公園

東武野田線岩槻駅または
東岩槻駅より徒歩37分

埼玉県央地域の夏祭り

7月に県央地域で行われる夏祭り(イベント)


まず、埼玉の県央地域というのは行政では、川口市・さいたま市・鴻巣市・上尾市・蕨市・戸田市・鳩ヶ谷市・桶川市・北本市・伊奈町のことですが、ここでは鴻巣、上尾、桶川、北本、伊奈に絞っています。
それと市の表示順は普通、市になった順となりますのでそれに合わせています。
2008年
7月 13日 (日)
鴻巣夏祭り 会場 鴻巣市加美~人形の中山道
  (鴻巣駅東口下車徒歩5分)
 日本最長級となる約3kmの中山道歩行者天国は、
両側に露店が並びその間を12基のみこしが一斉に練り歩きます。
鴻巣の神輿
時間:歩行者天国14:30~21:00
駐車場:パーキングこうのす(中山道沿い)・鴻巣公園(勝願寺となり)・市役所第2庁舎。
2008年
7月 15日 (日)16日(月)
桶川祇園まつり 会場 桶川市内 中山道
7月15日
子供囃子曳き合わせ
18時10分~ 駅入口交差点

連合渡御
18時20分~19時20分ごろ 東和銀行前~りそな銀行(上尾)方面
7月16日
御輿合わせ
18時30分 桶川駅入口交差点

囃子連 曳き合せ
20時30分~21時15分 桶川駅入口交差点

お問合せ
桶川市産業観光課 048-786-3211

※お祭り当日は以下でも対応します
祭典委員会     080-5010-7663
中山道宿場館    048-776-3567
2008年
7月 19日(土)20日 (日)
吹上夏祭り 鴻巣市吹上本町付近の中山道、吹上神社
  (吹上駅北口下車徒歩5分)
 
長い伝統と歴史を誇る吹上の祇園まつり。
2日間にわたり、周辺の中山道が歩行者天国に。
両側には露店が並び、その間を山車とみこし
時間:歩行者天国17:00~21:00
市制施行50周年記念 上尾夏まつり 7月19日(土)・・・ 各町内で神輿の渡御が行われます。
7月20日(日)・・・ 中山道及び周辺道路・上尾駅東口駅前広場を中心に、8町内神輿の連御などが行われます。
2008年
7月20日(日)
平方どろいんきょまつり 会場 八枝神社
開催時間:午後1時~午後9時
アクセス:JR上尾駅からバス15分、バス停:平方神社前下車、徒歩5分
問い合わせ
上尾市観光協会 048-775-5917
2008年
7月26日(土)
第7回こうのす花火大会 日時 7月25日26日(土)
19:00スタート
1万5千発の花火の中には関東一の正三尺玉の打ち上げもあります。
      雨天時は27日(日)に順延。
会場 鴻巣市糠田(ぬかた)運動場
      川幅日本一を誇る荒川河川敷です。
      JR高崎線鴻巣駅西口から徒歩約40分。
      駅より約10分で荒川河川敷に出ます。
打上会場はもっと上流ですが、
  そのあたりでも花火は十分見れます。
鴻巣花火大会HP
 交通 駐車場はお隣吉見町の吉見総合運動公園へ。
 問合せ 鴻巣市商工会 TEL048-541-1008

原市沼の古代蓮

古代蓮



古代蓮

原市沼の古代蓮は伊奈町の小室陣屋(丸山城址)の自然外堀とも言える原市沼の一部に、地元有志の方が古代蓮を育てていて無料で観賞することが出来ます。
原市沼の古代蓮

古代蓮は行田市の古代蓮の種を分けてもらったものだということです。
アクセス:ニューシャトル沼南駅下車したら丸山駅方面に徒歩5分程度。約200mです。

沼南駅はこんな感じです。







クルマの場合も沼南駅前のローターリーに接続している道路を入っていくとすぐです。駐車場は特にないので蓮沼の前の道に片側方向に停めるように看板が出ています。

原市沼古代蓮近隣マップ



大きな地図で見る





小室陣屋跡

古代蓮の里 行田市