ラベル 埼玉の神社 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 埼玉の神社 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

高見城跡(四津山城)と四津山神社(小川町)

小川町の四津山に石井九郎右衛門政綱によって築かれたとされるのが高見城です。

県道から高見城への入り口

高見城案内板
高見城案内板より

県指定史跡 高見城跡

小川町大字高見字四ツ山一00八外

平成四年三月二五日指定

高見城跡は、町の北東部にそびえる独立峯・四津山の頂上に築かれた中世の典型的な山城です。城跡からは、北は荒川流域一帯、南は市野川筋を一望できる要害の地に築かれています。市野川筋には「旧鎌倉街道上道」が走り、戦国時代、鉢形城と松山城の中間にあって、街道を押さえる重要な役割を果たしたと考えられます。
城跡は細長い尾根を巧みに利用し、四津山神社の建つ本郭と北に連なる三つの郭によって構成され、それぞれの郭は土塁と堀切によって画されています。
本城の築城年代や城主については不明な点が多いのですが、新編武蔵風土記稿では長享元年(一四八七)に没した増田四郎重富の居城と伝えています。また、長享二年(一四八八)及び延徳三年(一四九一)の二度にわたり、城の北東方向の高見ケ原において、山内上杉氏と扇谷上杉氏による激しい合戦が繰り広げられたと伝えられています。
平成五年三月二五日 小川町教育委員会

武蔵 高見城(四津山城跡)を登城動画

秋山十二天社(本庄市)

埼玉の巨木 寺戸の樫 からさらに山道を登って行き一番奥にあるのが秋山十二天社
 最後にそうとうキツい石段が待っています
163段高低差26mあるそうです
 一体どうやって社殿の部材を運んだのか?
 秋山十二天社境内からの眺めはサイコー
スッキリ晴れていればスカイツリーも見えるとか

 秋山十二天社基本情報

所在地:本庄市児玉秋山3556
アクセス:細くて急な道ですが石段の下までクルマで行け数台停めれます
創建:秋山十二天社は神仏混合の神社で一説には平安初期とも


姥宮神社(とめみやじんじゃ)寄居町

寄居町の風布にある神社です。
国道140号方面から日本水(やまとみず)方面に山を登っていく途中にひっそりとある神社でうっかりすると通り過ごしてしまうくらいですが、寄ってみると意外と面白い神社。

 姥宮神社(とめみやじんじゃ)基本情報

所在地:寄居町風布125
アクセス:秩父鉄道波久礼駅から徒歩30分程度
皆野寄居有料道路寄居町風布ICよりクルマで約5分
駐車場:特に無いが空き地アリ数台駐車可


 な、なんと!狛犬ならぬ狛蛙


 社殿の裏には胎内くぐり(神潜りの岩穴)

 立派な姥宮神社拝殿にある彫り物





釜山神社 寄居町

釜山神社
所在地:埼玉県大里郡寄居町風布1969番
狛犬ならぬ狛狼がたくさん並ぶ神社
神社裏を下ると名水 日本水があります

高麗神社 (日高市)

高麗神社(こまじんじゃ)は高句麗滅亡後渡来した高麗王若光(こまのこきしじゃっこう)をお祀りした社で、創建より1,300年を数える関東有数の古社です。

無料の高麗神社駐車場にクルマを停めると「車上荒らしにご注意」
の貼紙

高麗神社は「出世明神」とも呼ばれるパワースポットで、浜口雄幸、若槻禮次郎、斉藤実、小磯国昭、幣原喜重郎、鳩山一郎などの政治家が参拝後に総理大臣になったという逸話もある神社です。(信じる信じないはあなた次第です)

高麗神社基本情報

住所:埼玉県日高市新堀833
アクセス:JR高麗川駅徒歩20~25分
圏央道狭山日高インターチェンジから15~20分
巾着田から約3Km

無料駐車場アリ
高麗神社HP
高麗神社案内板
高麗神社拝殿
Posted by Picasa

三峰神社(秩父市)

秩父 三峰神社

最近では関東最強のパワースポットとして有名な神社です。
某TV局のバラエティ番組では芸人達がこの三峯神社で合宿して、その中の数人が透視の超能力を身につけました。
芸人さんに関しては急に仕事が増えたとか某賞を受賞したとか逸話がイロイロ。
手相芸人の島田秀平さんやスピリチュアル女子大生のCHIEちゃんも
関東最強、関東ナンバー1のパワースポットと言っております(信じる信じないはあなた次第です)

空手家として著名なあの極真空手の創始者、故大山倍達氏もこの三峯神社で山篭りの修行を何度もしました。
現在でも世界中から集まった極真会館の猛者達200~300人がこの三峯神社で国際合宿を行うくらいです。

三峯神社敷地内には門下生によって建立された大山倍達の碑があります
三峰神社
三峰神社

三峰神社

三峯神社基本情報

所在地:埼玉県秩父市三峰298-1
アクセス:西武秩父駅より西武観光バス急行便、秩父鉄道三峰口駅より西武バスにて
関越自動車道花園インターチェンジより国道140号にて
駐車場:アリ 有料
三峯神社HP













エリア











埼玉県 > 秩父/長瀞










ジャンル











観光名所










住所











埼玉県秩父市三峰298−1










説明





























クチコミ











三峰ロープウェイが閉鎖されたためクルマ(バス)でしか行けなくなり、すごい社殿を持ちながらマイナースポットになった?かと思いきや、日帰り温泉施設もありそこそこ観光客が来ている。
もっと読む

三峯神社

岩鼻13号墳(菅原神社古墳) 東松山市の古墳

岩鼻運動公園周辺に分布する岩鼻古墳群の13号墳があるのが菅原神社社殿の裏
神社自体高くなってるのですが、、、

岩鼻13号墳(菅原神社古墳)基本情報

所在地: 埼玉県東松山市松山字天神前
古墳規模:16m
墳形:円墳
石室:横穴式石室(一部露出?)
出土品:鉄鏃、馬具、須恵器、横穴式石室
アクセス:関越道東松山インターチェンジより15分程度
国道407号隣接
狛犬ならぬ狛牛
古墳よりこっちの方が貴重かも?
この小高いのが墳丘らしいです。
横穴式石室が露出してるらしいいですが、未確認。

岩鼻13号墳(菅原神社古墳)付近地図

大天白公園の藤(羽生市)

羽生市にある大天白神社に隣接する大天白公園は60あまりの藤が見れるフジの花の穴場で、毎年4月下旬から5月上旬にかけて「大天白藤まつり」が行われています。
2013年5月7日撮影

大天白(ダイテンバク)公園基本情報

所在地::埼玉県羽生市北2丁目
アクセス:電車* 東武伊勢崎線・秩父鉄道羽生駅から徒歩15分
クルマ* 東北自動車道羽生インターチェンジから約15分
駐車場:アリ(無料)
問合せ先:羽生市 観光協会(商工観光課) 048-560-3111
2013年5月7日撮影

大天白公園付近マップ


より大きな地図で 埼玉マップ を表示

大天白公園の藤 フォト
大天白公園の藤棚


白い藤棚




玉敷公園の大藤(加須市)