よく都道府県別データで比べると人口10万人あたり、とかになりますので、首都圏にある県は不利になりますが、埼玉県が1位、又は上位のデータもありますので少しまとめてみました。まず、
今回も埼玉県が世帯年収日本一にも書きました勤労者世帯の実収入と世帯主収入が1位です。
そして教養娯楽費割合も1位。
良く、
「何で浦和レッズのサポーターだけあんなに多くてどこでも行くの?」
なんて声を聞きますが、これを見れば納得ですね。
比較的収入が多くて、娯楽に使う金も多いわけですから。
そして快晴日数も1位で降水量は43位、自然公園面積割合が多いってのもチョット意外ですが、環境がいいって事ですよね。
|
実収入
(勤労者世帯) |
世帯主収入
(勤労者世帯) |
教養娯楽費
割合 |
快晴日数 |
自然公園
面積割合 |
1位 |
埼玉県 |
埼玉県 |
埼玉県 |
埼玉県 |
滋賀県 |
2位 |
栃木県 |
神奈川県 |
|
宮崎県 |
東京都 |
3位 |
香川県 |
栃木県 |
東京都 |
静岡県 |
三重県 |
4位 |
富山県 |
東京都 |
千葉県 |
岡山県 |
埼玉県 |
5位 |
福井県 |
奈良県 |
滋賀県 |
岐阜県 |
富山県 |
(5位) |
|
|
|
三重県 |
|
6位 |
高知県 |
和歌山県 |
神奈川県 |
|
大分 |
7位 |
福島県 |
鹿児島県 |
三重県 |
東京都 |
山梨県 |
8位 |
神奈川県 |
広島県 |
宮崎県 |
佐賀県 |
新潟県 |
9位 |
鹿児島 |
大分県 |
京都府 |
茨城県 |
宮城県 |
10位 |
東京都 |
静岡県 |
広島県 |
高知県 |
神奈川県 |
|
実収入
(勤労者世帯) |
世帯主収入
(勤労者世帯) |
教養娯楽費
割合 |
快晴日数 |
自然公園
面積割合 |
40位 |
大阪府 |
群馬県 |
長崎県 |
|
愛媛県 |
41位 |
青森県 |
島根県 |
新潟県 |
|
山口県 |
42位 |
群馬県 |
青森県 |
宮城県 |
青森県 |
高知県 |
43位 |
熊本県 |
滋賀県 |
福島県 |
宮城県 |
島根県 |
44位 |
長崎県 |
長崎県 |
茨城県 |
北海道 |
京都府 |
45位 |
滋賀県 |
熊本県 |
青森県 |
沖縄県 |
千葉県 |
46位 |
沖縄県 |
宮城県 |
佐賀県 |
|
岩手県 |
47位 |
宮城県 |
沖縄県 |
沖縄県 |
|
広島県 |
参考資料:総務省 統計局
統計でみる都道府県のすがた2013