女男の滝と見返りの滝 秩父 大滝

二瀬ダムから秩父の三峰神社に行く途中、二つの滝があります。

女男の滝

めおとのたき
長さ・落差10m
女男の滝
女男の滝は水量が少ないのですが、
「二筋の流れがあることからこの名があり、縁結びの滝である」
となっていますので
縁結び祈願の人はぜひ寄ってみてください。
女男の滝

見返りの滝

みかえりのたき
長さ・落差15m
見返りの滝
見返りの滝の説明版には
「その昔、三峰参拝の帰り、なごりを惜しんで振り返ったと伝わる滝、この滝の真上が三峰山頂である」
あります。
見返りの滝
Posted by Picasa
どちらも二瀬ダムを渡って山道を登り始めてそんなに行かないうちにあります。つり橋のちょっと先くらいです。

日本一の生産量 クワイ 埼玉県

毎日新聞の「食べごろ埼玉」という記事に
全国一の収穫量を誇る埼玉のクワイだが、ほとんどが大消費地の京浜地区や関西に出荷されるためか、県内での認知度は今一つ。さいたま市や越谷市などの生産者団体は「もっとクワイのおいしさを知ってほしい」と、さまざまな料理法の普及に努めている

というのが載っていました。クワイはお正月以外あまり馴染みがありませんので知りませんでしたが

埼玉県のホームページにも

埼玉の伝統野菜

としてクワイが紹介されていてここにも

埼玉県は全国屈指のくわいの産地、くわい産出額では平成18年度全国1位です。
 その歴史は古く、明治時代には東京向けに出荷が行われていました。  現在も県東南部、綾瀬川流域で栽培され、さいたま市を中心に、草加市、越谷市で、  生産・出荷が行われています。

と書いてあります。
埼玉県の平成18年度のクワイの出荷量は230tのようです。



1位でも2位でもいいのですが、
一応「埼玉の日本一」というラベルを付けてるので、ちょっと調べてみました

Wikiには埼玉県が2位となっていますが、Wikiはあまり当てになりませんから鵜呑みにするのは危険です。
広島県のHPの

広島なんでも日本一!

というページには載っていません。

同じ毎日新聞の 2008年1月1日 地方版の
ひろしま・食・考:/1(その2止) 自慢の“逸材”地産地消 /広島
全国一ではないが、クワイ(全国2位、30・2%)、マツタケ(同3位、シェア11・6%)などの代表的産品がある。
と言うのが出てますね。

荒川の白鳥 深谷市

写真は2008年2月の荒川の白鳥の様子です。
今年度から鳥インフルエンザの影響を危惧して白鳥の餌付け禁止になりました。
荒川の白鳥 

荒川の白鳥 

荒川の白鳥 

荒川の白鳥 
Posted by Picasa

埼玉のご当地おにぎりが大人気

埼玉県の県北地域、深谷、秩父、本庄など8市町のセブンイレブンで19日から販売を開始されたご当地商品「直巻 秩父味噌と深谷ねぎのおむすび」(税込み120円)の売れ行きが好調で、発売初日には65店舗で1万個を売り上げを記録しました。
おむすびは、旬を迎えた深谷ねぎと新井武平商店(皆野町)の「やまぶ味噌」を使用していて焼いたネギを混ぜた味噌をご飯で包んだご当地仕様。ご飯にも炒めたネギが混ぜ込まれ、パッケージを開けるとネギの香りが広がるということです。
セブン-イレブン・ジャパンでは「今後は県内の全850店舗で販売したい」と話している。ということなので、ちょっと買ってみたいかも。

それより埼玉県内に850店舗もセブンイレブンがあることに驚きました。

圏央道 諏訪野遺跡?

埼玉県内では圏央道の建設予定地から次々と遺跡が出てきているようです。
ここが諏訪野遺跡なのか?何も書いてなかったのでわかりません



 

 

 
Posted by Picasa

滝馬室橋(冠水橋) 鴻巣市

日本一の川幅の真ん中に掛かる橋

滝馬室橋

滝馬室橋は荒川に架かる冠水橋(潜水橋)です。
滝馬室橋までの道は途中からクルマ1台が通れる程度しかありません。滝馬室橋

滝馬室橋は大雨で流されてしまい
比較的新しく架け替えられた橋なので
橋の路面は木材ではなくコンクリート製です。
洪水で大破した滝馬室橋
滝馬室橋

ここら辺の荒川の川幅(低水路)は3~40m程度しかありませんので
冠水橋の長さはだいたい60mくらいです。滝馬室橋
しかしながら日本一の川幅と言われるとおり、大雨や台風などで増水すれば川幅2.5KMにも及ぶ大河川に変貌し荒川と言う名前の由来をまざまざと見せ付けます。そのため、滝馬室橋の上流側には漂流物(流木)で
冠水橋が破損しないように頑丈な流木止めが建っています。


車幅制限も他の冠水橋より狭いので農作業用です。
普通は河川上で市町村の境界になていますが、
現在の荒川は昭和7年に作られた新河道です。
滝馬室橋
したがって境界線は旧荒川付近となっていますので、
鴻巣市の農家が荒川を挟んで畑を持っていてこの橋を利用します。

荒川旧流路がある御成河岸バス停付近には旧御成り橋の痕跡も残っています。
なんで御成り
徳川家康がこの付近の河岸場からしばしば鷹狩りに訪れ鴻巣御殿まで造らせました。
そのことから河岸が創設された際「御成河岸」と名付けられました。
Posted by Picasa

武蔵 小倉城(おぐらじょう) ときがわ町

いきなり通行止めです。

しかたなくクルマを置き、少し歩きましたがちょっと無理なようなのでUターン

前回クルマを置いたお寺に今回もクルマを置き

小倉城跡へ向います。
ちなみにお寺へ入る道はかなり狭いので普通乗用車だとギリギリです。

山に入るといきなり杉林となり道と言ってもあぜ道程度しかなく急斜面です。
Posted by Picasaときがわ町の調査が入っているようなのでそのうち少しは整備されるのではないでしょうか?

小倉城址 ときがわ町

小倉城と書くと福岡県北九州市の小倉城が有名なようですが、あちらは「こくらじょう」で、管理人も見てきましたが鉄筋コンクリート造りのお城です。
埼玉県にある小倉城(おぐらじょう)跡は
国指定史跡比企城館跡群」の小倉城です。
埼玉県の場合、平地にある古墳は首都圏であるがゆえ、造成され消失しているものが多く残念でなりませんが、山の中にあったお城の跡は比較的保存状態も良く当時もまま残っているものが多く、城マニアにはたまらないようです。
当然、残ってるということは、観光地化されておらず、一般人が行ってどうなのか?ですが、

小倉城ん近くまで林道が通っているようですが前回来たときは発見できず断念しました。
曲がり角はこんな感じです。

手作りみたいな標識もありました。

林道を登り始めると

Posted by Picasa小倉城跡入り口の石柱があり間違いありません。

手打ちうどん もみじ 冷汁(ひやしる)うどん 東松山市

東松山市内からはちょっと離れた農村地域に手打ちうどん もみじさんはあります。店舗の前が駐車場手打ちうどん もみじになっていて「うどん」ののぼりが立っています。

お店は一見すると農家の納屋?を改造したような
うどん屋
さんですが、店内は綺麗です。


このうどん屋さんには埼玉の名物?と言いますか、
B級グルメと言いますか?

冷汁(ひやしる)うどんがあります。
(もちろん夏季限定です)
冷汁は埼玉県内ではごく普通に食べられている夏の定番で、味付けは各家庭で微妙に違いますが、基本的には味噌味でだし汁に味噌、擂りゴマ、しそ(大葉)、キュウリにミョウガ、ネギ、なども入れる場合があります。手打ちうどん もみじの冷汁(ひやしる)
味付けは我が家では砂糖で甘辛くしますが、手打ちうどん もみじさんの冷汁は甘くはありませんでした。手打ちうどん もみじの冷汁(ひやしる)
うどんは当然ですが、そうめんや冷麦でもこの冷汁を良く使います。

もちろん埼玉県は他県から転入して来た人も多いので埼玉の郷土料理とか知らない人も多いでしょうし、最近までうどん王国(麺王国)だってことも知らなかった埼玉県民の人も多いでしょうが、埼玉県はかつて日本一の小麦生産量を誇ったこともあり、現在でも良質な小麦が採れるというのは有名です。手打ちうどん もみじの冷汁(ひやしる)

そう言った訳で、昔は冷汁自体お店で食べるものではなく、夏の暑い時期、お茶農家はお茶の摘み取りの合間、養蚕農家も作業の合間に早く食べれて栄養もあるものとして重宝されていたようです。


手打ちうどん もみじメニュー手打ちうどん もみじのメニュー

もりうどん380円、
なす汁うどん450円、
冷汁 もりうどん500円。
天ぷら 100円
(2008年9月現在)

住所:埼玉県東松山市野田128
営業時間:11:00~14:00ごろまで
定休日 :水・日


楽天マップ

エリア
埼玉県 > 川越/東松山

ジャンル
和食

住所
埼玉県東松山市野田128

説明
住所:埼玉県東松山市野田128
営業時間:11:00~14:00 
定休日:水・日

クチコミ
もうすぐ食べられなくなる冷汁うどん。
もっと読む

手打ちうどん もみじ付近の地図


手打ちうどん もみじ

都道府県別マネーランキング

調べ物をしていたら発見しコピペしといたものが出てきました。
どこからコピペしたのか忘れましたが、2ちゃん辺りでよく千葉県と埼玉県が争ってるので多分それでしょう?
管理人もこのときの「オリラジ経済白書」を見ていたので、埼玉県って
世帯年収が日本一なんだぁ

ってちょっと驚きました。埼玉県と言っても県庁所在地らしいですが、、、
ちなみに、その後のデータはわかりません。


2007年8月14日放送
「オリラジ経済白書」の都道府県別マネーランキング!にて

●県庁所在地の一番大きい駅から徒歩10分の1K・1DKの平均家賃(CHINTAI調べ)
1位:東京都133,500円 2位:神奈川県70,000円 3位:兵庫県63,100円
4位:埼玉県62,300円 5位:大阪府60,800円 ★9位:千葉県55,200円【´д`】

●食費が高いのはどこ?(総務省統計局データ)
1位:石川県68,772円 2位:東京都67,364円 3位:神奈川県65,216円
4位:富山県63,293円 5位:栃木県63,197円 6位:埼玉県62,879円 ★22位:千葉県58,125円【´д`】

●1世帯あたりの貯蓄の多い県は?(総務省統計局データ)
1位:栃木県2,309万円 2位:岡山県2,247万円 3位:奈良県2,220円 4位:神奈川県2,155万円
5位:福井県2,138万円 7位:埼玉県2,076円 8位:東京都2,040円 ★17位:千葉県1,770万円【´д`】

●1世帯あたりの年収が高い県は?(総務省統計局データ)
1位:埼玉県782万円 2位:神奈川県768万円 3位:東京都761万円
4位:石川県751万円 5位:栃木県740万円 ★19位:千葉県660万円【´д`】

日本テレビの経済白書報道で全国の県庁所在地別、市民所得が発表されました。
全国平均の1世帯当り年収は年間645万円ですが、さいたま市民は782万円で全国一です。
2位は横浜市民、3位は東京都区民です。さいたま市、横浜市に住んでいる人は、東京都内に職場のある人が多いです。
東京都民は一部にお金持ちがいても、一人暮らしも多いので平均所得が下がるようです。

県庁所在地別の市民1世帯当りの年間収入ランク

① さいたま市・・・・・782万円
② 横浜市・・・・・・・768万円
③ 東京都区部・・・761万円
④ 金沢市・・・・・・・751万円
⑤ 宇都宮市・・・・・740万円
⑥ 川崎市・・・・・・・738万円
⑦ 富山市・・・・・・・720万円
⑧ 津市・・・・・・・・・710万円
⑨ 大分市・・・・・・・708万円
⑩ 福岡市・・・・・・・700万円

埼玉のゆるキャラ・コバトンが石川遼君の力でメジャーになる?

埼玉県出身の有名人・芸能人・スポーツ選手はびっくりするほど居ますが、
今一番の注目はプロゴルファーの石川遼君ではないでしょうか?
さきごろ埼玉県信用金庫の創立60周年記念チャリティーゴルフ大会の前夜祭としてさいたま市内で行われたチャリティーオークションに出席し118万円を寄付しましたが、上田埼玉県知事からコバトンのアピールを要請され「ヘッドカバーなら大丈夫だと思います」と答えたらしいです。
埼玉県民にはかなり浸透してきているコバトンですが来年はひこにゃんくらいブレークするかも?

遼くん「父の会社に恩返し」
スポーツニッポン
石川遼は16日、父・勝美氏(52)が勤務する埼玉縣信用金庫のチャリティーゴルフ大会に女子プロの有村智恵らとともに参加した。「お父さんの働かせてもらっている会社に少し恩返しができたし、地元にもチャリティーができた」と喜んだ。3ツアーズ選手権以降はクラブを ...


遼クン埼玉PRへ「コバトン」使用
日刊スポーツ
石川遼(17=パナソニック)が、住んでいる埼玉県のPRに一役買うことになった。15日、さいたま市で行われた、父勝美氏(52)が勤める埼玉県信用金庫の創立60周年記念チャリティーゴルフ大会の前夜祭に出席した。ゲスト出演した埼玉県の上田清司知事から「県の ...

埼玉県信金で“遼くん定期預金”の発売を検討

石川遼君の父親が勤務する埼玉縣信用金庫では来春“遼くん定期預金”の発売を検討中とか。
現在埼玉縣信用金庫でやっている浦和レッズ預金は600億超える人気ぶりですが、もしかしたら抜いちゃう?

関連記事
スポーツ報知 - 2008年12月15日
男子プロゴルフの石川遼(17)=パナソニック=のコーチで父の勝美さん(52)が勤務する埼玉県信用金庫が、来春の“遼くん定期預金”の発売を検討していることが15日、明らかになった。 .....

石川の快進撃が家計を助ける? 埼玉県信用金庫が発売を検討しているのは、いわゆる「応援預金」。野球界やサッカー界ではポピュラーで、各球団の成績などに従い利率が変動。同金庫でもJリーグ・浦和の「浦和レッズ預金」を発売しており、今年は4月から2か月間で預金額が611億円にも上がった。浦和のロゴやキャラクターが入ったキャッシュカードや預金通帳も好評で、実は石川も利用してきた。

 しかし同様の商品はゴルフ界では異例で、同金庫は内容を検討中。石川の勝利数やスコアなどに応じた利率アップや、イベントへの招待、特製グッズのプレゼントなどが候補に挙がっている。石川は昨年から社団法人全国信用金庫協会と広告出演契約を結んでおり、CMにも出演。「今年もアピールの機会があれば」と話す。

秩父夜祭ビデオ

秩父夜祭

2008年12月3日日本三大曳山祭の秩父夜祭に行ってきました。
総重量12トンから20トンの笠鉾や屋台が団子坂を登り上がるところが秩父夜祭最大の見せ場です。


日本三大曳山祭の秩父夜祭日本三大曳山祭の秩父夜祭日本三大曳山祭の秩父夜祭