ラベル 鴻巣市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鴻巣市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

鴻巣市 コスモスフェスティバル 開花状況 2017

コスモスフェスティバルの会場となる
鴻巣市の吹上地区河川敷のコスモス開花状況
10月10日現在

毎年約1000万本のコスモスが咲き誇る 花の街こうのすの秋のイベント コスモスフェスティバル

一足早く会場チェック
2017年10月10日撮影 
このエリアはほぼ満開
コスモスフェスティバル会場
所在地:埼玉県鴻巣市明用636-1 コスモスアリーナ前の荒川河川敷
アクセス: JR高崎線吹上駅南口より徒歩30分 フラワー号吹上南コース「コスモスアリーナふきあげ」下車 
*当日はシャトルバス運行予定
 駐車場:コスモスアリーナふきあげ前にアリ
TEL:048-548-0049 コスモスフェスティバル実行委員会事務局(鴻巣市商工会吹上支所)

10月 21(土)22(日)
9:00~16:00

2017年10月10日撮影
キバナコスモスやひまわりも咲いています

2017年10月10日撮影
コスモスと日本一長い水管橋

2017年10月10日撮影のコスモス開花状況

2017年10月10日撮影
エリアによってはまだ三分咲き程度

2017年10月10日撮影
エリアによってはまだ三分咲き程度

埼玉桜の名所 元荒川の桜(鴻巣市)

鴻巣市の吹上地区は元荒川が街中に流れる情緒溢れる街です。
蓮田や北越谷よりももっと住宅街を流れています。
埼玉 お花見スポット
鴻巣市 元荒川沿いの桜並木
2010年4月9日撮影
この辺りでは川幅も狭く水も綺麗、そして河川脇も綺麗に整備されています。
埼玉 桜の穴場
鴻巣市 元荒川沿いの桜並木
20010年4月9日撮影
その元荒川の両端は桜並木で埋め尽くされており、散った桜の花びらが元荒川のゆるい流れに身を任せる姿がまた美しい。
埼玉 お花見スポット
鴻巣市 元荒川沿いの桜並木
20010年4月9日撮影
埼玉 桜の名所
鴻巣市 元荒川沿いの桜並木
2010年4月9日撮影


2017年3月26日更新

日本一長い水管橋付近コスモス畑 開花状況

埼玉県鴻巣市吹上地区の荒川に掛かる日本一長い水管橋
そのすぐ脇の河川敷が秋になると一面のコスモス畑となります
2016年10月12日現在のコスモス開花状況はこんな感じです。

2016年10月12日現在の
コスモス開花状況

2016年10月12日現在の
コスモス開花状況

2016年10月12日現在の
コスモス開花状況

2016年10月12日現在の
コスモス開花状況
エリアによってはまだこれからのところも多いので当分楽しめそうです。


鴻巣市 荒川河川敷のポピーと麦なでしこ 開花情報

恒例になりました日本一の川幅を誇る荒川の河川敷に広がるポピー畑、麦なでしこ畑
昨日の時点でポピー6分咲き、麦なでしこは満開でした。
ポピーは数日前の写真です。
満開の麦なでしこ
ポピー
カリフォルニアポピー

(鴻巣市)蕎麦処 安曇野 お煮かけそば(松原店)

鴻巣市の生出塚にある蕎麦処 安曇野さんは安くて量もある蕎麦屋さんとして有名ですが、こちらの蕎麦処 安曇野 松原店さんもリーズナブルでボリュームもある美味しいお蕎麦を提供するお店です。
蕎麦処 安曇野
店内はテーブル席と座敷になっています
蕎麦処 安曇野 店内座敷

お煮かけ蕎麦

お煮かけ蕎麦


蕎麦処 安曇野 お煮かけそば(松原店)の動画

(鴻巣市)うどん 矢も里 ソースかつ丼ともりうどん

鴻巣市(旧吹上町)の国道17号線下り線側にある、昼はうどん屋、夜は居酒屋のお店
うどん 矢も里
うどん矢も里




うどん矢も里店内

矢も里店内

メニュー&料金は訪問日(2012年11月18日)のものです

メニュー&料金は訪問日(2012年11月18日)のものです


うどん矢も里基本情報

所在地:埼玉県鴻巣市鎌塚1-11-2

アクセス:JR吹上駅より徒歩10分程度

営業時間:11:00~21:00

定休日:月曜日


駐車場:アリ

うどん矢も里公式HP
コーラ


ソースかつ丼ともりうどん

もりうどん

ソースかつ丼


うどんDInning矢も里 ソースかつ丼ともりうどん

ギネス認定 こうのす花火大会で世界最大の花火打ち上げ

2014年10月11日(土)川幅日本一を誇る埼玉県鴻巣市の荒川河川敷で世界一の花火が打ち上げられました。

ギネスに挑戦 こうのす花火大会 2014 鳳凰乱舞 動画


燃えよ!商工会青年部!!第13回こうのす花火大会(通称:こうのす 花火)のフィナーレ「鳳凰乱舞」は尺玉300連発をはじめギネス記録に挑戦の正四尺玉が圧巻。


結果見事世界一大きい花火の打ち上げ成功しギネスブックに認定され、公式認定員から認定証が授与されました

世界最大4尺玉打ち上げでギネス認定 こうのす花火大会

埼玉新聞より

鴻巣市商工会青年部主催の「第13回こうのす花火大会」が11日、鴻巣市の糠田運動場で行われ、1万5千発を超える花火が秋の夜空を彩った。重さ464キロの4尺玉の打ち上げにも成功し、「最大の打ち上げ花火」としてギネス世界記録に認定された。
、、、

埼玉、世界最大の打ち上げ花火 「4尺玉」ギネス認定

河北新報より
、、、
 招待したギネス・ワールド・レコーズの記録の認定員が見守る中、高さ約530メートルまで上がり、直径約750メートルの大輪を咲かせた。打ち上げに成功した花火としては世界で最も重いと認められた。
、、、

重さ464.8キロ ギネス大輪 鴻巣 打ち上げ花火認定

東京新聞より

昨年に引き続き、フィナーレで四尺玉が打ち上げられた。玉の重さ四六四・八キロは、「世界最大の打ち上げ花火玉」としてギネスブックに認定され、公式認定員から認定証が授与された。、、、、

埼玉)正4尺玉花火がギネス世界記録に 鴻巣

朝日新聞より
重さ464キロの正四尺玉などが秋の夜空に打ち上げられる「こうのす花火大会」が11日、鴻巣市の荒川河川敷であった。ギネス世界記録の公式認定員が会場に招かれ、正四尺玉が「世界一大きい打ち上げ花火」として認定された。、、、

ポピーハッピースクエア 2013 開花状況

2013年度、今年も日本一の川幅を誇る荒川河川敷に、日本一の栽培面積約12.5ヘクタール1000万本ポピーが咲き乱れています。
ポピーハッピースクエア
2013年5月23日撮影
しかも今年は隣接する24,000平方メートルの麦なでしこも

なお、5月25日(土)・26日(日)にはポピーまつりが開催されます。
カリフォルニア・ポピーはすでに満開
2013年5月23日撮影

鴻巣市のポピーの生育状況(馬室荒川河川敷)


ポピーは現在7分程度でしょうか。
ポピーハッピースクエア
2013年5月23日撮影
奥の荒川沿い(指定エリア)は花摘み可となっています。


ポピーハッピースクエアハッピースクエア基本情報

時期:5月中旬~6月上旬

場所:鴻巣市滝馬室 地内

   (荒川左岸側河川敷、県道東松山・鴻巣線 御成橋下)

アクセス:JR高崎線 鴻巣駅西口下車 徒歩35分(約2,5Km)

    鴻巣市フラワー号バス 馬室コース鴻巣市西口乗車(所要時間約6分)
給食センター前 下車 徒歩5分

鴻巣駅東口下車 東武バス・川越観光バス
川越駅行き・東松山駅行き バス5~10分 馬室停留所下車 徒歩10分

駐車場:アリ (臨時駐車場が数箇所アリ)

問い合わせ:鴻巣市役所 花かおり課 電話:048-544-1232

 ハッピースクエア 鴻巣市

ポピーハッピースクエア
2013年5月23日撮影

鴻巣市ポピー・ハッピースクエア付近の地図

上尾道路Ⅱ期区間基準点 探し

上尾道路の鴻巣~北本間9.1kmはⅡ期区間として平成23年度に事業化され平成24年度は測量及び地質調査が行われたようです。
そこで鴻巣市内に上尾道路の基準点発見!と言う情報を得、確認しに行きました。

まずは鴻巣市馬室地区で上尾道路Ⅱ期区間基準点発見
上尾道路Ⅱ期区間基準点Na5となっています。
と言うことは少なくとも1~4もあるのでしょう。

上尾道路Ⅱ期区間基準点マップ


より大きな地図で 埼玉マップ を表示 

とりあえず北本方面へ上尾道路予定地付近をウロウロ。
自転車で来れば良かったのですが全部探そうなんて思って無かったのでクルマで来ちゃいました。
しかも軽だったら小回り効いたんだけど普通車だし、田舎の農村地なので道が狭いところばかり。

  結局北本市内の高尾通り?という比較的広い道路で2個めの基準点発見。
 ここはNa3ですね。

このNa3基準点とNa5基準点の線上を交差する道路を探しましたがみつからず。
夕方だったのでここで終了。


引き続き時間を見て探したいと思います。

川幅うどん(花久の里 花音里うどん)

花音里うどん(花久の里)の川幅うどん

鴻巣市のはずれ、川里地区にある古民家を利用した「花久の里」
という施設内の奥にあるのが花音里うどんさんです。
のれんが掛かった入り口から通路を通って中庭を抜けると左手に座敷が現れます。
季節のいいときには中庭にもテーブルがありますので緑の中で美味しい食事が頂けます。

花音里うどん主なメニュー

もりうどん
もりうどん天ぷら付き
田舎汁もりうどん
田舎汁もりうどん天ぷら付き 
かけうどん
天ぷらかけうどん
各種川幅うどん
各大もりは100円増し
写真は川幅うどんのもり天ぷら付き
川幅うどんは鴻巣市~吉見町間の荒川の川幅が日本一広いのにちなんでできた
鴻巣市の町おこし用B級グルメです。
ただしこの地域では昔からひもかわと言う太めの平麺を食す文化があり、街興しだけのためにできたニワカB級グルメのものとはちょっと違うかもしれません。
特に花音里うどんの川幅うどんは凄く常識的範囲の幅広さで好感が持てます。


花久の里所在地:埼玉県鴻巣市関新田343番地  
TEL・FAX:048-569-3811
花音里うどん
営業時間: 平日/11:00~14:00
土・日・祭日/11:00~15:00
火曜定休

花音里うどんの川幅うどん天ぷら付き動画