長坂聖天塚古墳(美里町)

長坂聖天塚古墳は岡部チサンカントリークラブ美里コースに沿って美里町と旧岡部町の境界付近に分布する諏訪山古墳群の一つとされてますが少し離れた位置に単独であります。


江戸時代には聖天社が祀られていたことから聖天塚と呼ばれ、道路の拡張のため昭和49年に発掘調査を行ったところ、粘土槨3基、木棺直葬3基、菱雲文縁方格規矩鏡などが見つかり県の指定史跡に指定されました。
方格規矩鏡(ほうかくきくきょう)という銅鏡は直径22,5Cmと県内最大級のもので、美里町の遺跡の森公園内にある遺跡の森館にあり無料で見学出来ます。
遺跡の森館の長坂聖天塚古墳説明文

遺跡の森館にある方格規矩鏡

現地案内板
美里町周辺の丘陵には、多数の古墳が見られる。山崎山丘陵の西裾には諏訪山古墳群があり、長坂聖天塚古墳はその一つである。昭和49年に発掘調査を行ない、次のような事実を確認した。
墳丘は、自然の丘を整形し、1mほど盛り土をして墳頂部をつくり。あわせて高さ4.5m、直径50mの規模にした円墳である。埋葬施設は、粘土槨三、木棺直葬三の六か所がある。仿製方格規距鏡が出土した粘土槨は長さ7m、幅0.7mもあった。
遺物は、仿製方格規距鏡、獣形鏡、鉄製の刀子・直刀片、ガラス製小玉、滑石製の勾玉・刀子・有孔円板・臼玉などで、これらから古墳の築造年代は、五世紀前半と考えられている。
鏡をはじめとする優秀な副葬品は、この古墳の被葬者が志戸川流域を支配した権力者であったことを推定させる。
県内では初期古墳の代表的なもので、この地方の古墳の発生を知る上で重要である。

埼玉県教育委員会
美里町教育委員会
長坂聖天塚古墳墳頂部からの景色
現地説明文などでは直径50mとなっていますが、(60mあったと言うことで)

基本情報

所在地:児玉郡美里町関2044-1
古墳規模:直径60m高さ4.5m
墳形:円墳
築造時期:5世紀後半
石室:
出土品:直刀、剣、石製品、玉類、鏡(菱雲文縁方格規矩鏡・獣形鏡)
アクセス:関越自動車道本庄児玉インターチェンジより15分程度
駐車場:なし
埼玉県指定史跡
長坂聖天塚古墳墳頂部からの景色

長坂聖天塚古墳付近地図


より大きな地図で 埼玉の古墳・古代遺跡 を表示

0 件のコメント: