江崎グリコは埼玉県の北本市を候補地に現在約15万平方メートルの用地取得を計画中で、100億円超の投資を行い早ければグリコの主力工場として2011年度にも稼働する。
国内の老朽化した工場の統廃合も進め国内生産体制の再編も検討する。
日本一のほうれん草王国埼玉
埼玉は生産高114億円(06年)と日本一の「ほうれん草王国」だ。
と言う記事が毎日JPの埼玉版に載っていました。
「ほうれん草王国」と言うのも面白い表現ですね。
と言う記事が毎日JPの埼玉版に載っていました。
食べごろ埼玉:/18 ほうれん草 /埼玉
県内の田園を走る電車からよく見かけるほうれん草畑。埼玉は生産高114億円(06年)と日本一の「ほうれん草王国」だ。市町村別では、利根川沿岸の肥よくな土地で育てている深谷がトップ。次いで川越、所沢、狭山、三芳の順で西部に集中している。「ほうれん草王国」と言うのも面白い表現ですね。
狭山スキー場オープン (所沢市)
所沢市にある狭山スキー場が10月24日オープンしました。
狭山スキー場は関東地方唯一の屋内スキー場(ウィキペディアより)で全長320mは、国内最大級と謳っている某スキー場が全長120mあまりなので、国内最大級なのではないでしょうか?
狭山スキー場は1959年開業と、国内の屋内スキー場としては老舗中の老舗で昔から首都圏のスキーヤーはシーズン前の足慣らしなどに利用したりしています。
狭山スキー場公式
狭山スキー場利用料金
狭山スキー場アクセスマップ
アクセス:
西武池袋線 「西武球場前」駅下車
西武新宿線 「西武遊園地」駅乗り換え 山口線(レオライナー)「西武球場前」駅下車
関越自動車道 所沢I.C.より12km(平常時30分)
※圏央道入間I.C.より10km(平常時20分)
中央自動車道国立府中I.C.より20km(平常時60分)
所在地:〒359-1153 埼玉県所沢市上山口2167
TEL : 04-2922-1384
狭山スキー場は関東地方唯一の屋内スキー場(ウィキペディアより)で全長320mは、国内最大級と謳っている某スキー場が全長120mあまりなので、国内最大級なのではないでしょうか?
狭山スキー場は1959年開業と、国内の屋内スキー場としては老舗中の老舗で昔から首都圏のスキーヤーはシーズン前の足慣らしなどに利用したりしています。
狭山スキー場公式
狭山スキー場利用料金
狭山スキー場アクセスマップ
アクセス:
西武池袋線 「西武球場前」駅下車
西武新宿線 「西武遊園地」駅乗り換え 山口線(レオライナー)「西武球場前」駅下車
関越自動車道 所沢I.C.より12km(平常時30分)
※圏央道入間I.C.より10km(平常時20分)
中央自動車道国立府中I.C.より20km(平常時60分)
所在地:〒359-1153 埼玉県所沢市上山口2167
TEL : 04-2922-1384
埼玉の祭り 西部地区 10月25,26日
富士見ふるさと祭り
’08富士見ふるさと祭り
開催時間:
2008年10月25日
9:05~15:30 ※荒天時は一部イベントを市民総合体育館で実施
開催場所:
埼玉県富士見市市役所周辺 (文化の杜公園、富士見市役所庁舎南側公用車駐車場、職員駐車場、市民総合体育館)
主催:08富士見ふるさと祭り実行委員会
お問い合わせ:
08富士見ふるさと祭り実行委員会事務局(富士見市役所協働推進課内) 049-251-2711(内線256~258)
所在地:埼玉県富士見市鶴馬
アクセス:JR山手線「池袋駅」から東武東上線「鶴瀬駅」東口~徒歩20分
●駐車場はありませんので、車での来場はご遠慮ください。
富士見ふるさと祭り付近地図
大きな地図で見る
入間万燈まつり
入間万燈行列。入間市伝統の山車と創作万燈山車の引回しのほか、姉妹都市佐渡市からの伝統芸能披露もあり入間万燈まつり
開催時間
2008年10月25日~26日
1日目/13:30~20:30、2日目/9:30~17:00
開催場所:
埼玉県入間市 けやき通り、ひばり通り、茶の花通り、産業文化センター
主催:入間万燈まつり実行委員会
お問い合わせ:入間市自治文化課 04-2964-1111
アクセス:JR山手線「池袋駅」から西武池袋線「入間市駅」~徒歩10分
臨時駐車場アリ
東町小学校校庭 300台
東町中学校駐車場 80台
市役所職員駐車場 60台
市民会館第1駐車場 120台
市民会館第2駐車場 60台
市民活動センター駐車場 40台
入間万燈まつり付近地図
大きな地図で見る
名栗ふるさとまつり
開催日:2008年10月26日9:30~15:00 ※小雨決行
名栗ふるさとまつり
開催場所:埼玉県飯能市 さわらびの湯入口前広場
主催:名栗ふるさとまつり実行委員会
お問い合わせ:名栗ふるさとまつり実行委員会事務局 042-979-1515
荒川コスモス街道とコスモスフェスティバル
荒川コスモス街道とは、鴻巣市(旧吹上町)のコスモスアリーナふきあげを中心に荒川の土手沿いを4.5Kmコスモスの花が帯状に続いています。ここを「荒川コスモス街道」といい、荒川100選にも選ばれている花の名所です。
また、第二浄水場脇と、荒川河川敷内に広大なコスモス畑がありコスモスの総数は800万本でコスモスの名所としてはかなりポピュラーな場所です。
近くには東洋一?の長さを誇る真っ赤な荒川水管橋も架かっていて、コスモスの花と赤い水管橋がベストマッチ。
天気が良ければサイクリングもお勧めです。
第10回コスモスフェスティバル
日 時:10月25・26日(土・日) 9時~16時場 所:荒川コスモス街道・コスモスアリーナふきあげ駐車場とその周辺
イベント内容:
【25日(土) 9時30分~16時】
・吹上・吹上北中学校によるお祭りソーラン
・アイカーネ吹上によるフラダンス
・北桜連・よさこいコスモスによるお祭りソーラン
・吹上ラジコンクラブによるラジコンデモ飛行
・カラオケ愛好会によるカラオケ
・吹上舞踊・民謡連盟による舞踊・民謡
【26日(日) 9時30分~16時】
・よさこいコスモスによるよさこいソーラン
・キッズジョイによるキッズダンス
・吹上ラジコンクラブによるラジコンデモ飛行
・吹上祭囃子保存会・巴連によるおはやし
・ブラジル移民100周年記念イベント
問い合わせ:
※会場案内及びコスモスの開花情報について
吹上支所 地域総務課 電話:048-548-1211
※フリーマーケット・イベントについて
コスモスフェスティバル実行委員会(吹上商工会内)
電話:048-548-0049
もっと読む
うどん房わらく 鴻巣
国号17号沿いのうどん屋 うどん房わらく
荒川コスモス街道のコスモスを鴻巣まで見に行った帰りにうどん房わらくさんに寄りました。何しろ当日は10月の下旬にもかかわらず暑かったのでさっぱりしたうどんが食べたいと思い、シンプルな大盛りうどんに山芋?を擂ったものがついたざるとろろうどんの大盛りを注文しました。
確かここは開店当初は讃岐うどん店だったと思います。それが徐々に武州うどんっぽいメニューが増えていった感じです。場所的には鴻巣市と旧吹上町の境付近で、北鴻巣駅が出来る前からあったと思うので、あまり良い場所ではありませんが、多分開店して20年近く経つので努力されてるうどん屋さんではないでしょうか。
確かに麺は腰があって讃岐うどんぽいけど、薬味は深谷ネギにワサビですから、武州のうどんっぽいです。
でも汁はここらの町のうどん屋さんみたいな蕎麦と同じ濃い汁よりはまろやかかも?芋を擂ったのを入れちゃったからでしょうか?
それとここら辺ではざるうどんは普通海苔が載っていて盛りうどんが載ってないうどんですがそこがちょっと違うかな?
うどん房わらくの主なメニュー
新メニュー肉うどん700円
きのこ汁ざるうどん750円
にんにくもつ鍋うどん840円
なべ焼きうどん1050円
つけ麺
肉汁ざるうどん750円
ざるとろろうどん630円
釜揚げうどん700円
ざるうどん550円
天ざるうどん1029円
セットメニュー
わらく天丼セット850円
かき揚げ天丼セット700円
五目御飯セット680円
わらく所在地:
〒365-0066 埼玉県鴻巣市三ツ木379-6
JR高崎線北鴻巣駅 徒歩12分
営業時間:月・水~日 11:00~21:00(L.O.)、火11:00~15:00(L.O.)
定休日: 無休
TEL:048-597-2034
うどん房わらく (うどん / 北鴻巣)
★★★★☆ 3.5
風月(ふげつ)の風月うどん 日高市
埼玉県の日高市を通る県道30号線沿いにあるパチンコ屋ニュー太陽の敷地内に風月(ふげつ)といううどん屋さんがあります。
日高市にある巾着田の曼珠沙華を見に行く途中に寄ってみました。
クルマはパチンコ屋さんの駐車場でOKみたいです。
店内に入るとPM1:30だというのにそこそこのお客さんがいます。
まず最初に食券機で食券を買いますが、500円不可となっていましたが普通に使えました。席は真ん中に大テーブルがあり席数20とか。
うーん?小さい天ぷらが付くと聞いていたけどきんぴらと天かすですねぇ。
きんぴらはかなり濃い目の味でご飯が欲しいくらいです。
麺は硬めでちょうど好みに合いました。地粉を使った自家製麺ということです。うどんの器が皿なのに水がびしょびしょしてないのがいいです。
お汁は茄子メイン。
昔ながらの「田舎うどん」と謳ってますが、そんなに田舎風って感じはしません。(良い意味で)
風月(ふげつ)のうどんメニュー
つけ汁うどんメニュー
風月うどん:¥600
肉汁うどん:¥700
きのこ汁うどん:¥750
鴨汁うどん:¥850
担々うどん:¥800
温かいうどんメニュー
風月うどん:¥600
肉うどん:¥700
きのこうどん:¥750
鴨南うどん:¥850
担々うどん:¥800
大盛り100円増し
小盛り100円引き
住所:埼玉県日高市南平沢247
電話:042-986-0877
営業時間:11:00~19:00
定休日:不定休
完全禁煙
駐車場 :有
もっと読む
風月 (うどん / 高麗川)
★★★★☆ 3.5
松屋フーズが川島町に生産・物流拠点新設
牛丼(牛めし)・豚丼(豚めし)・カレー・定食などを販売する「松屋」をチェーン展開している松屋フーズが埼玉県川島町の川島インター付近に平成21 年6 月着工 、平成22 年1 月完成予定で生産と物流拠点を約44億円かけて新設すると発表しました。
PDF
http://www.matsuyafoods.co.jp/announce/pdf/1224488190.pdf
http://www.matsuyafoods.co.jp/announce/pdf/1224488190.pdf
羽生のコスモス10月20日より摘み取り自由に
第16回コスモスフェスティバル
が10月19日(日)終了し、
10月20日(月)以降、10月いっぱいまでは、コスモスの摘み取りが自由にできます
会場 羽生市大字三田ヶ谷地内
(清掃センター南側)
案内図
問い合先:羽生市農政課(TEL048・561・1121、内線284)
わしみやコスモスフェスタ2008とコスモスふれあいロード
わしみやコスモスフェスタ2008
1.期日 平成20年10月18日(土曜日)、19日(日曜日)2.時間 午前10時から午後3時30分まで ※雨天決行
3.場所 鷲宮町役場周辺
4.内容 模擬店、農産物展示・直売、健康相談、福祉体験、郷土芸能、カラオケ発表会、歌謡ショー、フリーマーケット、ポニー広場、ミニSL、人力車等
※18日(土曜日)は、歌謡ショー(カラオケ発表会、ゲスト歌手ステージ他)を行います。
ゲスト出演/響彬人・一真さん、岡ゆうじさん、澤金次郎さん、喜川まさきさん、大城麻衣さん、松島百合子さん、沢明日香さん、飯田数子さんを予定しています。
5.駐車場 中央公民館裏、鷲宮運動広場
6.主催 わしみやコスモスフェスタ2008実行委員会
7.後援 鷲宮町・鷲宮町教育委員会・鷲宮町商工会・埼玉みずほ農業協同組合
鷲宮町社会福祉協議会・鷲宮町コミュニティ推進協議会
コスモスふれあいロード
葛西用水路沿いの両岸、加須市川口の川口樋前橋から久喜市境の玉屋橋までと、その周辺の畑を含めた往復約12キロメートルで鷲宮町町は町の花「コスモス」を栽培し「コスモスふれあいロード推進事業」に取り組んでいます。「コスモスふれあいロード」(葛西用水路沿い)のコスモスは10月中旬から見頃を迎えます。今年も水路沿いの遊歩道6キロメートル(両岸合わせて約12キロメートル)の沿道にコスモスを栽培し、11月初めまで可憐なコスモスが楽しめます。コスモスふれあいロード付近の地図
もっと読む
川越まつり (川越市)
平成17年2月21日 国指定重要無形民俗文化財指定
氷川祭発祥360周年記念期日
期日
平成20年10月18日(土)・19日(日)
内容
1.山車揃い
18日(土)市役所玄関前 14:30~15:20 (8台参加)
大手町・喜多町・幸町(金山会)・三久保町・中原町・元町1丁目・脇田町・川越市
19日(日)市役所玄関前 14:00~14:50 (8台参加)
新富町1丁目・新富町2丁目・菅原町・通町・仲町・野田五町・連雀町・川越市
2.山車行列 (山車揃い終了後)
18日(土) 15:20~
19日(日) 14:50~
市役所→札の辻→仲町交差点→連雀町交差点→本川越 方面へ
3.宵山の山車揃い
●18日(土)のみ 18:00~19:30
4.山車巡行及び曳っかわせ
18日(土) 19:30~21:00頃
19日(日) 18:30~21:00頃
(主な曳っかわせ場所)
札の辻、仲町、連雀町、本川越駅前、佐久間旅館前、の各交差点
5.川越まつり踊り屋台(日舞の披露)
18日(土) 11:00~13:00
※雨天の場合は翌日19日(日)に延期、19日(日)も雨天の場合は中止
(場所)川越市役所南側駐車場
川越まつり
川越氷川祭の山車行事
氷川祭発祥360周年記念期日
期日
平成20年10月18日(土)・19日(日)
内容
1.山車揃い
18日(土)市役所玄関前 14:30~15:20 (8台参加)
大手町・喜多町・幸町(金山会)・三久保町・中原町・元町1丁目・脇田町・川越市
19日(日)市役所玄関前 14:00~14:50 (8台参加)
新富町1丁目・新富町2丁目・菅原町・通町・仲町・野田五町・連雀町・川越市
2.山車行列 (山車揃い終了後)
18日(土) 15:20~
19日(日) 14:50~
市役所→札の辻→仲町交差点→連雀町交差点→本川越 方面へ
3.宵山の山車揃い
●18日(土)のみ 18:00~19:30
4.山車巡行及び曳っかわせ
18日(土) 19:30~21:00頃
19日(日) 18:30~21:00頃
(主な曳っかわせ場所)
札の辻、仲町、連雀町、本川越駅前、佐久間旅館前、の各交差点
5.川越まつり踊り屋台(日舞の披露)
18日(土) 11:00~13:00
※雨天の場合は翌日19日(日)に延期、19日(日)も雨天の場合は中止
(場所)川越市役所南側駐車場
冠水橋 樋詰橋 (桶川市)
埼玉の冠水橋 樋詰橋
全国的には沈下橋や潜水橋とも言われていますが、埼玉では冠水橋と言われている川の増水により水面下に潜る橋です。埼玉県内では荒川水系に架けられており、樋詰橋(ひのつめ)は埼玉県桶川市川田谷の上尾市と川島町の境界付近にあります。(ホンダエアポート南側)しかしながら現存する沈下橋はほとんどが西日本なので、東日本のしかも首都圏にこれだけの冠水橋が残っているというのは貴重なものです。
よく言われる埼玉県民の特性として譲り合い精神があると言われていますが、その元はこの冠水橋を渡るのに譲り合っていたからだと言われているくらい、埼玉県民と係わり合いが深い橋なのです。
確かに埼玉スタジアムで浦和レッズの試合が開催される時はイオン美園付近が大渋滞しますが、比較的譲り合いで順番に合流したりしています。
某関西県では考えられないような光景で、なるほどなぁと思います。
橋オタにはたまらないスポット。
もっと読む
高円宮杯全日本ユース選手権 浦和レッズユース優勝
高円宮杯全日本ユース(18歳以下)選手権
浦和レッズユース初優勝
08年10月13日に埼玉スタジアムで行われた浦和レッズユース対名古屋グランパスU18は9-1で浦和レッズユースが見事優勝しました。浦和レッズユースは序盤からその卓越した個人技を武器に積極的な攻撃サッカーを展開し次々と得点を重ね名古屋ユースをまったく寄せ付けず最後まで素晴らしいサッカーを披露しました。
関連記事
U―18、浦和ユースに完敗 全日本ユース選手権
中日スポーツ -2008年10月13日
サッカーの高円宮杯全日本ユース選手権の決勝が13日、埼玉スタジアムで行われ、名古屋グランパスU-18は浦和レッズユースに1-9で敗れた。2年ぶりの決勝だったが、試合開始早々から個人技に勝る浦和に圧倒され、またもユース初タイトルを手にすることはできなかっ ...
中日スポーツ -
サッカーの高円宮杯全日本ユース選手権の決勝が13日、埼玉スタジアムで行われ、名古屋グランパスU-18は浦和レッズユースに1-9で敗れた。2年ぶりの決勝だったが、試合開始早々から個人技に勝る浦和に圧倒され、またもユース初タイトルを手にすることはできなかっ ...
浦和ユース、9点V!ホームで爆レッズ サンケイスポーツ - 全日本ユース(U-18)選手権最終日(13日、埼玉スタジアム)浦和ユースが決勝最多となる9得点を奪い、名古屋ユースを9-1で下し、初優勝を飾った。3年前に2冠(クラブユース、高円宮杯)を達成した黄金世代が、この年代で初タイトルを獲得。 ... |
サッカー:浦和が名古屋破り初優勝 高円宮杯全日本ユース 毎日新聞 - サッカーの高円宮杯全日本ユース(U18)選手権は13日、埼玉スタジアムで決勝を行い、浦和ユースが名古屋ユースを9-1で破り、初優勝した。クラブ勢の優勝は05年以来3年ぶり。決勝戦の9点は過去最多。 浦和は個々の能力の高さを生かして序盤から圧倒した。 ... |
浦和が初優勝=全日本ユースサッカー 時事通信 - サッカーの18歳以下による高円宮杯全日本ユース(U18)選手権は13日、埼玉スタジアムで決勝が行われ、浦和ユースが名古屋ユースに9-1で大勝し、初優勝した。 浦和ユースは両サイドを中心に豊富な攻撃力で名古屋ユースを圧倒。開始4分に先制すると前半だけで5 ... |
ユースサッカー、浦和が初優勝 全日本選手権
47NEWS -2008年10月13日
サッカーの全日本ユース(18歳以下)選手権最終日は13日、さいたま市の埼玉スタジアムで決勝を行い、浦和ユース(関東)が9-1で名古屋ユース(東海)に大勝し、初優勝した。決勝での9得点は大会史上最多。 浦和ユースは高い技術で前半から主導権を握って名古屋 ...
47NEWS -
サッカーの全日本ユース(18歳以下)選手権最終日は13日、さいたま市の埼玉スタジアムで決勝を行い、浦和ユース(関東)が9-1で名古屋ユース(東海)に大勝し、初優勝した。決勝での9得点は大会史上最多。 浦和ユースは高い技術で前半から主導権を握って名古屋 ...
龍勢祭 (秩父市)
2008年 龍勢祭
秩父市下吉田の椋神社で毎年10月第二日曜日に例大祭が行われ、その付祭として「龍勢」が奉納されています。龍勢とは青竹に火薬筒をつけた物で200~300mも上がって行きます。(旧吉田町は合併して秩父市になりました)
日時:10月12日(10月第2日曜日)
場所:埼玉県秩父市下吉田7377 椋神社周辺
有料桟敷席のお申し込み・お問い合わせは、道の駅 龍勢会館(TEL 0494-77-0333)まで
(お申し込み受付はお電話にて、9:00~17:00まで。 休館日:毎週火曜日はお受けできません。)
龍勢祭発射プログラム
1 9:00 上蹴翔舞流
2 9:15 高雲美流
3 9:30 開 進 流
4 9:45 藤 舞 流
5 10:00 高 雲 流
6 10:15 武甲雲流
7 10:30 白 雲 流
8 10:45 城峰瑞雲流
9 11:00 美峯雲流
10 11:15 翼天飛流
11 11:30 光和雲流
12 11:45 浅間雲流
12:00~12:30 休憩
13 12:30 新 雲 流
14 12:45 巻 神 流
15 13:00 日の本流
16 13:15 与五郎流
17 13:30 貴源雲流
18 13:45 開祖昇雲流
19 14:00 愛火雲流
20 14:15 舞 天 流
21 14:30 櫻 龍 会
22 14:45 光和雲流
23 15:00 翼天飛流
24 15:15 浅間雲流
25 15:30 開 進 流
26 15:45 日の本流
27 16:00 源 流 会
28 16:15 巻 雲 流
29 16:30 愛火雲流
30 16:45 上蹴翔舞流
龍勢祭へのアクセス:
[電車・バス]
※当日は臨時バス直通便(有料)を御利用下さい。
秩父鉄道「皆野駅」下車→臨時バス 皆野駅⇔龍勢会館20分間隔で運行。
西武鉄道「西武秩父駅」下車→臨時バス 西武秩父駅⇔龍勢会館30分間隔で運行。
[自動車]
関越道花園ICから国道140号より秩父方面へ
秩父市「和銅大橋前」交差点右折→市道「和銅大橋」交差点右折→県道秩父児玉吉田線吉田方面へ約8km
飯能方面より国道299号より秩父方面へ
秩父市より小鹿野方面へ→小鹿野町泉田交差点右折→県道下小鹿野吉田線吉田方面へ約5km
駐車場地図
問い合わせ:秩父市役所吉田総合支所 地域振興課 観光担当
TEL 0494-72-6083(直通)
FAX 0494-77-1529
龍勢会館
奇祭『龍勢まつり』で使用する龍勢の製造過程から打ち上げまでの資料を見ることができます。
開館時間:9:00より、入館は16:30まで(閉館17:00)
休館日:毎週火曜日(祝祭日に当たる場合は開館し、翌日休み)
入館料:高校生以上 300円
小・中学生 150円
未就学幼児 無料
団体割引(20名以上)お一人様につき50円引き
お問い合せ:TEL 0494-77-0333
369-1501 埼玉県秩父市吉田久長32
,h4>龍勢祭付近地図
大きな地図で見る
おおいた国体でサッカー女子 埼玉優勝
浦和レッズレディース単独チームで臨んでいるおおいた国体(大分国体)で、同じなでしこリーグのTASAKI(兵庫)を2-0で破って優勝しました。
浦和レッズレディース(埼玉)は主力が結構抜けて控え中心でしたが、意地を見せてくれました。
関連記事
浦和レッズレディース(埼玉)は主力が結構抜けて控え中心でしたが、意地を見せてくれました。
関連記事
サルビアの出荷量日本一 (鴻巣市)
かつては花市場が2箇所あり、現在では東日本最大級の花市場がある鴻巣市は花の街として有名ですが、その中でもサルビアは出荷量日本一だそうです。
鴻巣市寺谷地区にある花のオアシスでは約2万本のサルビアが植えられていて11月中旬頃まで花を見ることができます。
花のオアシスは、鴻巣花産地発祥の地、寺谷(てらや)地区にあり
春は「チューリップ・パンジー」秋は「サルビア」が咲き、季節を感じさせる花の公園です。
平成20年春には30,000本のチューリップが見事に咲きこれに併せて「花のオアシスフェア―チューリップ祭り―」のイベントも開催されました。
花の時期
チューリップ 4月上旬~4月中旬
サルビア 9月下旬~11月中旬
花のオアシス所在地:鴻巣市寺谷
アクセス:JR高崎線「北鴻巣駅」よりフラワー号バス 川里コース右回り9分「寺谷保育園前」下車徒歩5分(フラワー号は鴻巣市内循環のワンコイン(100円)バスです)
フラワー号時刻表
駐車場:有
問い合わせ:鴻巣市役所 花みどり課 電話:048-544-1232
エリア 埼玉県 > 熊谷/深谷
ジャンル 観光名所
住所 埼玉県鴻巣市寺谷
説明 花のオアシスは、鴻巣花産地発祥の地、寺谷(てらや)地区にあり、春は「チューリップ・パンジー」秋は「サルビア」が咲き、季節を感じさせる花の公園です。
平成20年春には30,000本のチューリップが見事に咲きこれに併せて「花のオアシスフェア―チューリップ祭り―」のイベントも開催されました。
クチコミ 近くにあるパンジーハウスは周辺花農家の産地直売所で、近隣のホームセンターより安くて良い花が手に入る。
こんな田舎でも常に行列が出来るつけめん屋の次念序(じねんじょ)は街中に移転してしまいました。
もっと読む
鴻巣市寺谷地区にある花のオアシスでは約2万本のサルビアが植えられていて11月中旬頃まで花を見ることができます。
花のオアシス
花のオアシスは、鴻巣花産地発祥の地、寺谷(てらや)地区にあり
春は「チューリップ・パンジー」秋は「サルビア」が咲き、季節を感じさせる花の公園です。
平成20年春には30,000本のチューリップが見事に咲きこれに併せて「花のオアシスフェア―チューリップ祭り―」のイベントも開催されました。
花の時期
チューリップ 4月上旬~4月中旬
サルビア 9月下旬~11月中旬
花のオアシス所在地:鴻巣市寺谷
アクセス:JR高崎線「北鴻巣駅」よりフラワー号バス 川里コース右回り9分「寺谷保育園前」下車徒歩5分(フラワー号は鴻巣市内循環のワンコイン(100円)バスです)
フラワー号時刻表
駐車場:有
問い合わせ:鴻巣市役所 花みどり課 電話:048-544-1232
平成20年春には30,000本のチューリップが見事に咲きこれに併せて「花のオアシスフェア―チューリップ祭り―」のイベントも開催されました。
こんな田舎でも常に行列が出来るつけめん屋の次念序(じねんじょ)は街中に移転してしまいました。
もっと読む
巾着田の曼珠沙華 (日高市)
日高市にある巾着田の曼珠沙華を今年こそ見に行こうと9月に入ってからずっとチェックしてましたが、なんか上手く予定と天候が噛み合わず、やっと今日、晴れたので行こうかなと
曼珠沙華最新開花状況をチェックしてみると、すでに曼珠沙華の半分は終焉だそうで。
どうしましょう。
曼珠沙華群生地について
曼珠沙華群生地は、開花期間中有料。
●期間 9月15日(祝)~9月30日(火)
●時間 午前7時~午後5時
●料金 1人200円(一般/1日)
※中学生以下、障がい者手帳所持者は無料。
●団体割引 20名以上の団体については、合計金額から2割引。
※個別会計はできません。
駐車場
巾着田の駐車場料金(環境保全協力金)
1回 バイク100円、普通車500円、観光バス3,000円、
巾着田管理協議会
所在地:〒350-1251 埼玉県日高市大字高麗本郷125-2
TEL:042-982-0268
営業時間:8時30分~17時15分(駐車場24時間利用可能)
管理事務所休業日:4~10月(無休)/11~3月毎週火曜定休
エリア 埼玉県 > 飯能/日高
ジャンル 観光名所
住所 埼玉県日高市
説明 100万本の曼珠沙華(ひがんばな)が見られるらしい。 西武沿線に住み始めてもうすぐまる4年、いつもこの時期になると貼り出される「西武沿線 小さな旅」の曼珠沙華... (なると)
クチコミ すごーく有名だけど、行った事がないので今年こそ行こうと思っていたが、暇な時は天気が悪くて、、、
もっと読む
大きな地図で見る
曼珠沙華最新開花状況をチェックしてみると、すでに曼珠沙華の半分は終焉だそうで。
どうしましょう。
曼珠沙華群生地について
曼珠沙華群生地は、開花期間中有料。
●期間 9月15日(祝)~9月30日(火)
●時間 午前7時~午後5時
●料金 1人200円(一般/1日)
※中学生以下、障がい者手帳所持者は無料。
●団体割引 20名以上の団体については、合計金額から2割引。
※個別会計はできません。
駐車場
巾着田の駐車場料金(環境保全協力金)
1回 バイク100円、普通車500円、観光バス3,000円、
巾着田管理協議会
所在地:〒350-1251 埼玉県日高市大字高麗本郷125-2
TEL:042-982-0268
営業時間:8時30分~17時15分(駐車場24時間利用可能)
管理事務所休業日:4~10月(無休)/11~3月毎週火曜定休
もっと読む
巾着田の曼珠沙華付近の地図
大きな地図で見る
スポーツ王国 埼玉
埼玉県は奥床しい県民性なのか?「埼玉県って?」と聞かれても自慢話をする人が少ないらしく、他県民から見るとどうも顔が見えてこないようです。
「自慢なんてないよ」と言う、奥ゆかしい埼玉県民の皆さんも、スポーツはどうでしょう?
今年から「埼玉」を付けたプロ野球チームの埼玉西武ライオンズは、早々とパリーグ優勝を決めました。
サッカーJリーグの浦和レッズは、2007年のクラブワールドカップで世界3位に輝き、今年も現在アジアチャンピオンズリーグでベスト4に勝ち進んでいます。
Jリーグには大宮アルディージャもありますし、プロ野球では今年イースタンリーグ優勝したヤクルトのファームは戸田市の戸田球場をメインにしていますし、寮も戸田市内にあります。千葉ロッテのファームも旧浦和市内にあるロッテ浦和球場を本拠地としています。
プロ野球球団もJリーグのクラブも無い県のほうが多いのに、これだけでも「すごいぞ!埼玉」なんですが、北京五輪予選のやり直し問題で一躍注目を浴びたハンドボール日本代表のエース宮崎や猪妻ら日本代表を4人揃え、おおいた国体で成年男子5連覇に挑む大崎電気の大崎OSOLも埼玉県にあります。他にもBJリーグ(日本プロバスケットボールリーグ)の埼玉ブロンコス、なでしこリーグ(女子サッカー)の浦和レッズレディース、バレーボールのプレミアリーグ(Vリーグ)には武富士バンブー等もみんな埼玉県内のチームです。
また、埼玉スタジアム2002やさいたまスーパーアリーナと言う日本有数の競技施設を埼玉県内に保有しているため、サッカーの国際大会や格闘技のビッグマッチが頻繁に行われスポーツ観戦ファンにとっても最高の環境です。
埼玉県民は世帯年収が日本一ということもあってか、お金を払ってスポーツを見る。ということに比較的慣れているというのが浦和レッズの成功にも関連してくるのでしょう。
以前TV番組で埼玉の県民性について、「見栄を張らずに生活を楽しむ人が多い」と言っていました。
世帯年収が一番多くて、スポーツ観戦などの娯楽が充実していて、若い人が多いのだから当然と言えば当然ですね。
埼玉県は観光地としてメジャーな京都よりも観光客が多く、スポーツやスポーツ観戦に支出する金額も確か日本一?です。
まさにスポーツ・エンジョイ県埼玉ですね。
「自慢なんてないよ」と言う、奥ゆかしい埼玉県民の皆さんも、スポーツはどうでしょう?
今年から「埼玉」を付けたプロ野球チームの埼玉西武ライオンズは、早々とパリーグ優勝を決めました。
サッカーJリーグの浦和レッズは、2007年のクラブワールドカップで世界3位に輝き、今年も現在アジアチャンピオンズリーグでベスト4に勝ち進んでいます。
Jリーグには大宮アルディージャもありますし、プロ野球では今年イースタンリーグ優勝したヤクルトのファームは戸田市の戸田球場をメインにしていますし、寮も戸田市内にあります。千葉ロッテのファームも旧浦和市内にあるロッテ浦和球場を本拠地としています。
プロ野球球団もJリーグのクラブも無い県のほうが多いのに、これだけでも「すごいぞ!埼玉」なんですが、北京五輪予選のやり直し問題で一躍注目を浴びたハンドボール日本代表のエース宮崎や猪妻ら日本代表を4人揃え、おおいた国体で成年男子5連覇に挑む大崎電気の大崎OSOLも埼玉県にあります。他にもBJリーグ(日本プロバスケットボールリーグ)の埼玉ブロンコス、なでしこリーグ(女子サッカー)の浦和レッズレディース、バレーボールのプレミアリーグ(Vリーグ)には武富士バンブー等もみんな埼玉県内のチームです。
また、埼玉スタジアム2002やさいたまスーパーアリーナと言う日本有数の競技施設を埼玉県内に保有しているため、サッカーの国際大会や格闘技のビッグマッチが頻繁に行われスポーツ観戦ファンにとっても最高の環境です。
埼玉県民は世帯年収が日本一ということもあってか、お金を払ってスポーツを見る。ということに比較的慣れているというのが浦和レッズの成功にも関連してくるのでしょう。
以前TV番組で埼玉の県民性について、「見栄を張らずに生活を楽しむ人が多い」と言っていました。
世帯年収が一番多くて、スポーツ観戦などの娯楽が充実していて、若い人が多いのだから当然と言えば当然ですね。
埼玉県は観光地としてメジャーな京都よりも観光客が多く、スポーツやスポーツ観戦に支出する金額も確か日本一?です。
まさにスポーツ・エンジョイ県埼玉ですね。
登録:
投稿 (Atom)