大宮ほこすぎ橋

TVのロケ地として有名な大宮ほこすぎ橋は、JRの線路で分断されている大宮駅東口周辺や氷川参道のけやき並木と、けやき広場を始めとする新都心地区を結ぶ「緑の回廊」をキーコンセプトに施工された歩行者・自転車専用道路です。大宮ほこすぎ橋は、多くの人でにぎわう新都心駅の通路の北側にありますがこちらはひっそりとしているのでTVロケをするのも規制などが容易そうです。
ほこすぎ橋 諸 元
橋梁名 大宮ほこすぎ橋
発注者 東日本旅客鉄道株式会社
形 式
バスケットハンドル型鋼管
アーチローゼ(JR横断部)
橋 長 98.1m
支間長 95m(JR横断部)
幅 員 11m~15m
所在地 埼玉県さいたま市
1 件のコメント:
iKq埼玉県営大宮球場が完成した昭和9年(1934)に、作曲された「大宮音頭」(別名:大宮おどり)の歌詞にも唄われています。”並木十八町 ノーホホホイ、並木十八町 鉾杉(ほこ杉)つづき サノセ ヨイトセ ・・・♪” (笑)
2012年3月23日記
コメントを投稿