吉見観音(岩殿山安楽寺) 吉見町

吉見観音と呼ばれている岩殿山安楽寺は、源平の合戦で西上した坂東武者たちが、西国の札所を見聞し、鎌倉時代初期から始まった東国の札所めぐりである「坂東三十三所」の11番の札所で、約1200年前の天平年中に行基菩薩が観世音菩薩の像を彫って岩窟に納めたことが岩殿山安楽寺の始まりとされています。
吉見観音
吉見観音駐車場
吉見観音は県道271号線から少し入ったところにあり、
県道から曲がると真正面に山門が見えます。
しかし、すぐ近くにはクルマの駐車スペースがありません。

吉見観音駐車場

駐車場は写真の位置右側です。
左側に厄除けだんごのお店が見えますがそこより手前となります。

吉見観音駐車場の脇にはこんな石仏があります。
吉見観音駐車場吉見観音

安楽寺 本堂

石段を登るともう一段高い所に本堂が見えます。
埼玉県内のお寺の中ではかなり立派で綺麗なつくりです。
それでもかつては安楽寺の東約500mにある「伝範頼館跡」と言われる息障院と一つの大寺院を形成していたということですが、現在の本堂は、 天文6年(1537年)後北条氏が松山城を攻めた際に、全ての伽藍が消失してしまい、今から約320年前の寛文元年、秀慶法印によって再建されたものです。

安楽寺本堂前から山門を見た写真安楽寺本堂前から山門を見た写真

吉見大仏

1791年鋳造の阿弥陀如来像は高さ約3メートルで、吉見大仏と呼ばれています。隣の松に隠れているのが、1910年銅鋳造の地蔵菩薩吉見大仏

吉見観音基本情報

住所:比企郡吉見町御所374
TEL:0493-54-2898
アクセス:東武東上線東松山駅から鴻巣免許センター行き、百穴入口か久保田下車、徒歩40~50分

関越東松山インターより15~20分、国道254号、407号経由、県道271号。無料駐車場アリ。
要チェック:
県指定文化財の三重塔本堂仁王門
吉見町指定文化財の仁王像
左甚五郎作と伝えられる「野荒らしの虎」の彫刻

岩殿山安楽寺付近の地図


大きな地図で見る

吉見観音三重塔のページへ
楽天マップ 岩殿山 安楽寺(吉見観音)

3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

全国の皆さんへ
このごろ吉見観音の22世虔栄と言うこじきがいます。若い子や女性の方は家の近くの神社やお寺を拝んでください。私や父もこじきに鎌やのこぎりやほうきなどで脅かされほかにも何人もやられたという方がいます。後、厄除団子屋に寄ると宗教の罰が当たるといわれています。

匿名 さんのコメント...

付加え
団子屋の後家さんはどうして後家なのか?
後家なのにどうして観音様が守ってくれていると嘘をつくのかが分からない。22世虔栄=犬好(わんこう)は年寄りで若い住職に継がせないのか?犬好はほうきを振り回し、裏にある五輪塔や太子堂をぶっていた言う。

匿名 さんのコメント...

源頼朝の弟(義経の兄)源範頼がこのあたりを領して三重塔などを建てたとされています。

ちなみに現在の住所も 埼玉県比企郡吉見町御所374

この辺りは 御所という地名が残っています。