ウニクス伊奈

UNICUS(ウニクス)は埼玉県を中心に展開する低層中型ショッピングモールです。

UNICUS伊奈 所在地:埼玉県北足立郡伊奈町学園2丁目188番地1
TEL:048-722-1234
アクセス:埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)羽貫駅より徒歩5分
JR高崎線上尾駅よりバスで約25分
駐車場:682台
テナント:
1F
スギ薬局 【平日】10:00-22:00【土日祝】9:00-22:00 048-720-7570
ジャンボクリーニング 10:00-20:00 048-722-2099
ヤオコー 10:00-22:00 048-720-2211
ソフトバンク 10:00-20:00 048-720-7702
テルル 10:00-20:00 048-720-2552
美容室アビリティ 09:00-19:00(CUT最終受付)
※但し、お客様がいない場合はその時点で閉店となる場合がございます。
【定休日】火曜日 048-720-1515
スタジオ プッチ。 10:00-19:00 048-723-8945
洋服のお直し工房 10:00-20:00 048-721-1365
写真屋さん45 10:00-19:00 048-721-5645
ヤマハ音楽・英語教室 10:00-21:00 048-720-2665
サンルージュ 10:00-21:00 048-722-0411
CROCEED 10:00-21:00 048-720-7691
パスポート 10:00-20:00 048-723-1011
ハニーズ 10:00-21:00 048-723-2108
カーブス 平日⇒10:00-19:00(13:00-15:00はクローズ) 土曜⇒10:00-13:00 048-720-0030
Right-on 10:00-21:00 048-722-6603
ビジョンメガネ 10:00-20:00 048-720-1379
宝くじショップ 10:00-19:00 048-722-2619
いな物産館 10:00-20:00 048-722-2619
TSUTAYA 10:00-24:00 048-720-7846
武蔵野銀行(ATM) 【平日】9:00-21:00【土日祝】9:00-19:00 048-728-5111
埼玉りそな銀行(ATM) 9:00-21:00
ゆうちょ銀行(ATM) 【平日】9:00-20:00【土】9:00-19:00【日祝】9:00-17:00
フードコート
ケンタッキーフライドチキン 10:00-21:00 048-720-7451
ファーストキッチン 10:00-21:00 048-720-7533
GEETA 10:00-21:00 048-723-8998
みつぼし屋 10:00-20:30 048-723-2934
2F
パシオス 10:00-20:00 048-720-1301
デノスタイル 10:00-20:00 048-722-3017
エスカットショップ 10:00-20:00 048-721-4838
伊奈町パブリックルーム 10:00-21:00 048-721-2111
ウニクス伊奈歯科 【平日】10:00-21:00【土日祝】9:00-19:00 048-721-7418
ハローズガーデン 10:00-21:00 048-722-7742 タリーズコーヒー 10:00-20:00 金、土のみ21:00まで営業いたします。 048-720-7660
31アイスクリーム 10:00-21:00 048-723-8731
ザ・ダイソー 10:00-21:00 048-720-7687



ウニクス伊奈付近地図

関東の石舞台 八幡山古墳(行田市)

工業団地というか住宅街の一角にある八幡山公園
片隅に何かの遊具かのようにあるのが


関東の石舞台とも言われる八幡山古墳です。
 明日香村の石舞台と同じように巨大な石室が露出していますが、

これは昭和10年に近くの小針沼を埋め立てるために古墳の土が使用されたためです。


八幡山古墳基本情報

所在地:行田市藤原町1-27-2
古墳の形状:円墳
古墳の規模:直径65~80m 
築造時期:7世紀中頃
高さ:9.5m
若小玉古墳群 
石室内公開日:土曜日、日曜日および祝日(年末年始を除く)
公開時間:10時~16時
銅鋺、銅鋺、鉄鏃、直刀、金銅製太刀把頭、鞘尻金具須恵器、銀製弓弭、八花形同環座のほか皇族関係者の古墳からしか発見されていない夾紵棺(きょうちょかん)の破片が見つかったことから物部連兄麻呂 (もののべのむらじえまろ)の墓ではないかといわれています。

八幡山古墳石室周囲一周動画

圏央道建設工事 北本市二ツ家付近


カインズホーム北本店付近
圏央道予定地のカインズホーム北本店駐車場

高崎線とは地下トンネルで交差するらしいです。
撮影日2012年5月10日
高崎線脇の掘削作業
某市の地下道よりよっぽど進み具合が早いのは気のせいだろうか?



圏央道予定地 三国コカ・コーラボトリング付近

ちなみに17号を渡った三国コカ・コーラボトリング向かいにあった馬車道は撤去済み。

圏央道進捗状況 久喜市菖蒲付近

1日も早い開通が待たれる圏央道(埼玉県内)ですが、
白岡菖蒲インターチェンジから菖蒲PAにかけて橋桁だけだったのが本体部分を架ける工事が数カ所で始まっています。
圏央道菖蒲付近2012年6月23日撮影
5月中旬に通った時は何もやってなかったんですが。

圏央道久喜市菖蒲付近地図


より大きな地図で 埼玉マップ を表示

埼玉スタジアム2002公園 歩行者専用道路のアジサイ

浦和美園駅から埼玉スタジアム2002公園へ向かう歩行者専用道路には
数百メートルに渡ってアジサイの並木があります。

2012年6月23日撮影

埼玉スタジアム2002公園基本情報

サブグラウンド(芝) 105m×68m 2面(競技照明付1面)
サブグラウンド(人工芝) 105m×68m 1面(競技照明付)
フットサルコート(人工芝) 38m×18m 1面(競技照明付)
25m×15m 1面(競技照明付) 緑の広場 1.4ha
水の広場 35m×170m
修景池(噴水・流れ) 5ha
ジョギングコース 2.2km
休憩舎 4か所
トイレ 2か所
水飲み場 7か所
正面駐車場 500台収容
北第1駐車場・北第2駐車場 150台収容
東駐車場 大型バス100台収容
駐輪場 100台収容


リーグ等大規模試合時、一般車両は駐車できません。


広場、駐車場の供用時間:
7:00~21:00 
※ 5月1日から8月31日の期間は6:00~21:00

※ Jリーグなどの大規模イベント開催時は駐車場の利用が制限されます。


アクセス:浦和美園駅から埼玉スタジアムへ 歩行者専用道路(1.2km)・徒歩15分

地蔵塚古墳(行田市)

地蔵塚古墳は関東の石舞台と言われる八幡山古墳と同じ若小玉古墳群内にある方墳で、



墳頂に地蔵堂が祀られていることから、地蔵塚古墳と呼ばれています。

石室の復元工事で左壁・右壁及び奥壁に線刻画がみつかり1963年(昭和38年)3月29日、埼玉県の史跡に指定されました。
現在石室内部の公開はしていませんが埼玉県立博物館にレプリカがあります。

地蔵塚古墳基本情報

古墳形状:方墳
古墳規模:一辺約28m、高さ約4.5m、周堀幅約1m、深さ40~50cm
築造時期:7世紀後半
所在地:行田市藤原町2-28-2

三国コカ・コーラボトリング北本みずべひろば

北本市内の荒川河川敷にできた新しい公園です。


三国コカ・コーラボトリング北本みずべひろば付近地図

水城公園(行田市)のアジサイ

忍城の外堀の沼を利用して整備された公園で浮き釣り専用の釣り場として楽しめます。

夏には沢山のホテイアオイが青い花をつけます。
2012年6月15日現在のアジサイ開花状況はこんな感じです。

水城公園の基本情報

所在地:埼玉県行田市水城公園1249
問い合わせ:行田市役所 まちづくり推進課公園係 048-556-1111
開園時間:入園自由
休業日:無休
アクセス: JR高崎線行田駅より市内循環バス(左回り)で約30分、水城公園前停留所下車
クルマ 東北自動車道羽生ICより約14km または関越自動車道嵐山小川ICより約20km
駐車場:アリ無料

2012年 水城公園アジサイの開花状況

平成の森公園内の「ショウブ園」

日本一長いバラのトンネルがある 平成の森公園 ですが

川島町の花でもある花菖蒲 が2,580株植えられているハナショウブ園もあります。
撮影日は2012年5月30日なのでハナショウブはまだ少ししか咲いていません

平成の森公園アクセス用マップ


より大きな地図で 埼玉県の公園&施設 を表示

遠山記念館(川島町)

川島町出身の日興證券創立者である遠山元一氏が母親のために3年の歳月を掛けて建てた邸宅が記念館になっており、
邸宅や庭園、国指定重要文化財を含む貴重な美術品を等を公開しています。

遠山記念館基本情報

所在地:川島町大字白井沼675
TEL:049-297-0007
入 館 料:大人 700円 (560円) 学生(高校・大学) 500円 (400円) 中学生以下は無料 
開館時刻:10:00~16:30(入館は16:00まで) 
休館日:月曜日(祝祭日の場合は開館、翌日休館)
その他休館日アリ、要確認
アクセス:JR高崎線、桶川駅西口より川越駅行き 東武バス牛ケ谷戸(うしがやと)下車、徒歩15分
JR埼京線・東武東上線、川越駅東口5番乗り場発桶川駅行き 東武バス牛ケ谷戸(うしがやと)下車、徒歩15分
圏央道川島インターチェンジより5~10分
駐車場:アリ

遠山記念館内部動画

鳥羽井沼自然公園(川島町)

荒川右岸土手(荒川サイクリングロード)のすぐ脇にあるひょうたん型をした池が鳥羽井沼であり、一帯を鳥羽井沼自然公園と言い、大人800円、子供500円で釣りが楽しめます。
また、春には土手沿いの桜も綺麗ですし、荒川サイクリングロードでのちょっと一休みポイントとしてもオススメ。

鳥羽井沼自然公園の基本情報

所在地:埼玉県比企郡川島町鳥羽井新田
周囲39,600㎡、沼の面積14,950㎡、水深約6m。
釣り料金:大人800円  子供500円
駐車場:アリ
 問い合わせ:川島町農政産業課049-297-1811
公園事務所 : 049-291-0884

九頭龍大権現一目連大明神

武蔵二ノ宮 金鑚神社(かなさなじんじゃ)

武蔵国二ノ宮 金鑚神社

武蔵国に二つ有る名神大社の一つで武蔵国二宮として崇敬を集め、背後の御獄山がご神体となっているため拝殿の奥に本殿がないと言う全国でも三社だけの珍しい神社です。
武蔵二ノ宮
所在地:埼玉県児玉郡神川町字二ノ宮750
主祭神:天照大神 素戔嗚尊
社格等:式内名神大社・武蔵国二宮・旧官幣中社・別表神社
創建:伝景行天皇朝
アクセス:JR高崎線本庄駅より朝日バスで30分、新宿停留所下車、徒歩15分
JR八高線児玉駅または丹荘駅から自転車で30分
クルマ:関越自動車道本庄児玉ICより約20分


境内案内板より

金鑚神社
所在地 児玉郡神川村二の宮
金鑚神社は、旧官幣中社で、延喜式神名帳にも名を残す古社である。むかしは武蔵国二の宮とも称された。地名の二の宮はこれによっている。
社伝によれば、日本武尊が東征の帰途、伊勢神宮で伯母の倭姫命より賜った火打石を御霊代として、この地の御室山(御岳山)に奉納し、天照大神と素盞嗚命を祀ったのが始まりとされている。  鎌倉時代には、武蔵七党の一つ、児玉党の尊信が厚く、近郷二十二カ村の総鎮守として祀られていた。江戸時代には徳川幕府から御朱印三〇石を賜り、別当の一乗院とともに栄えた。
境内には、国指定重要文化財の多宝塔や、平安時代の後期、源義家が奥州出兵のため戦勝祈願を当社にしたときのものという伝説の遺跡”駒つなぎ石””旗掛杉””義家橋”などがある。
なお、この神社にはとくに本殿をおかず、背後の山全体を御神体としている。旧官・国幣社の中で本殿がないのはここのほか、全国でも大神神社(奈良県)と諏訪神社(長野県)だけである。


金鑚神社多宝塔は国指定重要文化財であり
三間四面、杮葺き、高さ約14m、総朱塗りとなっています。

御所稲荷塚古墳(吉見町)

横見神社(古墳)の隣にあり一帯は御所古墳群となっているようですがよくわかりません。
横見神社側から見た御所稲荷塚古墳
御所稲荷塚古墳入り口


20m程度の円墳と言われています。

古墳名:御所稲荷塚古墳
形状:円墳
規模:20m
所在地:吉見町御所

ウニクス鴻巣

UNICUS(ウニクス)は埼玉県を中心に展開する低層中型ショッピングモールです。

UNICUS鴻巣
所在地:埼玉県鴻巣市北新宿225-1
TEL:048-598-5992
アクセス:JR高崎線 行田駅より徒歩10分
駐車場:350台
テナント:
1F
ヤオコー 10:00-22:00 048-547-1211
宝くじショップ 10:00-19:00 048-549-2892
3Qカット 【月~金】10:00-20:00【土・日・祝】9:00-19:00 048-598-5439
ジャンボクリーニング 10:00-20:00 048-549-1717
スギドラッグ 10:00-22:00 048-547-0080
ABCマート 10:00-21:00 048-547-1780
ゴールウェイ 10:00-21:00 048-548-1222
シューラルー 10:00-21:00 048-547-1981
シャトレーゼ 9:00-21:00 048-548-6888
boom hair -plus- 10:00-20:00 048-549-2442
(予約制ではありません)
ホームバザー 10:00-21:00 048-598-5541
ペットパーク鴻巣 10:00-20:00 048-594-8241
ペットクリニック鴻巣 10:00-13:00/16:00-19:00 048-594-8934
セブン銀行 9:00-22:00
武蔵野銀行 【月~金】9:00-21:00【土・日・祝】9:00-19:00

2F
ダイソー 10:00-21:00 048-547-0233
サーティワンアイスクリーム 11:00-20:00 048-548-1931
ハッピー歯科 【月~土】10:00-13:00/15:00-20:00 【日・祝】:10:00-13:00/15:00-18:00 ※土・日祝日も診療しております。 048-598-5814
アイメガネ 10:00-20:00 048-547-0001
タリーズコーヒー 10:00-21:00 048-548-5294
テレワールド 10:00-20:00 048-547-2970
宮脇書店 10:00-21:00 048-547-3700
スタジオアリスLiPi 10:00-18:30 0120-963-722
050-5804-0405
カルチャーセンター鴻巣 10:00-21:00 048-547-0911
浜町りょう整骨院 【月~土】9:00-20:30 【日・祝】9:00-17:00 048-598-5728

テナント及び営業時間等は2012年6月13日現在のものです

横見神社古墳(吉見町)

和銅年間(708年-715年)創建とされる横見神社は

通りからは古墳はおろか神社自体も見えない大きな木々に囲まれています。
かつて横見の松と呼ばれたご神木もありましたが今はありません。
一帯が御所古墳群となっていて、境内末社の稲荷社も20m程度の円墳上にあり、御所稲荷塚古墳と呼ばれています。

本殿は土が小高く盛ってある上に建っています。
横見神社古墳
古墳形状:円墳?
規模:
所在地:吉見町御所
アクセス: 吉見町巡回バス 御所集会所バス停前

(仮)カインズホーム北本中丸店 新築工事

圏央道の建設にともない移転?または閉鎖?を余儀なくされる?であろうカインズホーム北本店ですが、

17号国道沿いに新店舗(カインズホーム(仮)北本中丸店の新築工事が始まっています。
 反対側にはディスカウントスーパーロジャースの建物が見えます。
かなりのスペースだけどカインズモールじゃないのかな?
大規模小売店舗立地法での届出では新設日の予定は2012年8月21日になっていますね。

熊野神社古墳(桶川市)

圏央道桶川北本インターチェンジからさいたま市方面を繋ぐ上尾道路建設予定地の沿線にひっそりとある熊野神社、実は国の重要文化財に指定されるような遺物が出土した貴重な古墳です。

 案内板

埼玉県指定史跡 熊野神社古墳

熊野神社古墳は川田谷地域の荒川沿いに多く分布する古墳の1つで、河川交通上の重要な位置にあります。 墳形は円墳で、昭和59年度に行われた調査によって、直径38m、高さ6~6.5m、周溝の幅14~16mであることが確認されました。
粘土槨(粘土で棺を覆って安置したもの)と想定されている埋葬施設は、昭和3年、墳頂部の社殿改修の際、偶然に発見され、玉類、石製品類、筒型銅器など、畿内の古式古墳と共通する多くの副葬品が出土しました。当時の出土遺物は国の重要文化財に指定され、現在は埼玉県立歴史と民俗の博物館で保管展示されています。また桶川市歴史民俗資料館では複製品を展示しています。
出土した遺物からみて、古墳の年代は4世紀後半ごろと推定され、埼玉県内では比較的古い時期に築造された古墳と考えられています。
平成21年12月
埼玉県教育委員会
桶川市教育委員会


所在地:埼玉県桶川市川田谷字宮前159
古墳規模:直径約40m、高さ約6m
形状:円墳
築造年代:4世紀代
出土品:勾玉、銅器、刀など
アクセス:JR高崎線桶川駅より市内巡回バスにて「熊野神社社入口」下車
駐車場:1~2台停められるスペースあり

愛宕塚古墳(鴻巣市)

愛宕神社(愛宕塚古墳)

馬室埴輪窯跡からほど近い鴻巣市と北本市の市境にある愛宕神社が愛宕塚古墳です。


円墳 17m
所在地:鴻巣市原馬室
駐車場:アリ

愛宕塚古墳裏は荒川左岸斜面林となっていて、林の中がちょっとした散策コースになっています。
斜面林を下って行くとちょっとした湿地帯になっています。

勝呂神社古墳(坂戸市)

勝呂古墳群1号墳

坂戸市内、谷治川と飯盛川の合流点手前に小高い林があります。


埼玉県内で小高い林があったら、かなりの確率で古墳です。ここも50m程の円墳の墳丘上にあるのが勝呂神社です。

勝呂神社古墳基本情報

遺跡名:勝呂1号古墳(勝呂神社古墳)
古墳規模:円径50~55m程度、高さ4.2m程度
出土品・埋葬品: 石材? 
所在地:坂戸市石井
古墳築造時期:6世紀半から7世紀初半
駐車場:アリ
案内板
勝呂神社
所在地 坂戸市大字石井
勝呂神社の祭神は白山比咩大神で、社記によると、創建は崇神天皇の御代に建淳河別命がこの地を本拠として東夷平定に当たり、命が亡くなったのち、この地に御陵を築き、東北鎮護の神として祀ったものである。
その後、寛和2年(986年)2月に加賀一の宮から白山比咩神社の神霊を勧請して奉祀し、郷土の信仰を得たという。
鎌倉時代になると、武蔵七党の一つ、村山党に属する須黒太郎恒高が当社を信仰し、建保元年(1213年)社殿を再建、以後、勝呂権現と称するに至った。
江戸時代には、郷土の産土神として多くの人々に崇敬され、三代将軍家光の慶安2年(1649年)にはご朱印状を賜わり、以後、代々の将軍もそれに倣ったと伝えられる。
明治42年に大字石井内の神社15社を合祀して勝呂神社と改称、今日に至っている。
祭日は1月の元旦祭、2月24日の祈年祭、3月15日の神楽奉納となっている。

昭和56年3月 坂戸市